• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母が気持ち悪く、子どもを産むのを迷います)

義母の問題と子育ての不安

このQ&Aのポイント
  • 私は結婚時に医者じゃなかったために義母から差別を受けてきました。
  • 義母は思い込みが強く、人の話を聞かずに結論だけを話す態度を取るため、ストレスを感じています。
  • 義母には愛情や温かさが皆無であり、子育てに不安を感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201345
noname#201345
回答No.13

お礼を読みました。 ということは、疎遠にしてていい、という旦那さんの意見を押し切って わざわざかかわり合いになってるのはあなた、ということになるんですが しかもそれで不安だふまんだ可哀想だと言っていると…。 それは、旦那さんを大きく裏切る行為をなさってますね。無自覚だとは言わせません。 あなたを庇う旦那さんの背中からあなたは旦那さんに向かって銃で撃つような行為をしています。 子供が生まれれば、旦那さんに加えて子供も打つことになるでしょう。 実の家族だから、必要だよね!というのは 良い家庭で育った無神経な人の寝言でしかありません。 世の中、どうしたって変わらない関係というのがあります。 ましてや、あなた方には比べるべき弟夫婦がいるんですから。 あなたからの言葉やあなた方から生まれた子供でその強烈な姑が折れるようには思えませんが・・・。 多分、お孫さんがうまれてもお孫さんが賢くそして医者にならなければ 姑は変わらないでしょう。また、弟家に子供が生まれたら差別されて比べられて 育つことになるでしょう。 考え直して覚悟が決まったのなら「旦那さんと子供を守るために」 あなたが義実家と疎遠になるよう、覚悟を決めるべきです。 極端な例だとはおもいつつ http://kikonboti.com/archives/33586551.html 一読してみることをおすすめします。 毒親からせっかく逃げ出したのに配偶者がお花畑で「家族はいつかわかりあえる!」と 張り切った結果毒親に居場所がバレた人の話などもあったはずですが見つけきれませんでした。

kikiorange
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 非常に府に落ちました。 確かに私は「かかわるな」「傷つくだけだから」「あなたは耐える免疫力がないんだから」と言ってくれる旦那に、 いつか家族なんだから、分かりあえるだろう とそう思っていました。 旦那の家庭に私の実家の「当たり前」をくっつけて、 いつかそうなると信じたかったのだと思います。 少し目が覚めてきました。 辛くなった時にまた読み返したいと思います。 強い気持ちで母になろうと思います、本当にありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#188799
noname#188799
回答No.15

質問者様は、結婚後、精神不安定な旦那様のサポートと義実家との付き合いに 非常に頑張ってこられたということは、わかります。 また、お子さんをやっと授かるまでの苦労も大変でしたでしょう。 ただ、質問者様が、そんなに頑張ったのは一体、誰のためだったの? 自分の幸せのため? それとも家族(旦那様)の幸せのため? 別の男性を選んで結婚することも、あなたなら充分できたはずでしょ? 誰に強制されたわけでもなく、大人のあなたが自分で選んだこと。 なのにどうして、周囲に責任転嫁するの? >子どもをまっとうに育てられるのか、 自分自身、全然自信がないのだと思います。 違うね。子供がまっとう(人間関係能力や職業が義実家の気に入るようなレベル)に育たなかったら、 嫁のせいだと義実家に責められ、 「それ見たことか」と罵られるのが恐いんだと思うよ。 そんなときに、ガンとして子供を守ろうと立ち向かうの親ってもんでしょ。 結局は、あなた自身も、地位や職業より、「人として恥ずかしくない子にしたい」 ・「弱い人を助けられるような強くて優しい子になってほしい」 ・「世の中の役に立つような子になってほしい」とかまで、思い及ばず、 自分の中で”まっとう”の規準が確立されてないのよ。 だから、ぐらついて、不安になる。 そして、中絶だとか、自分の責任から逃げようと考えてしまう。 質問者様に聞きたい。 あなたは姑や夫より、正しく、強く、美しいですか? 子供はそんな母親を望んでいるのですよ。 弱虫で子供を守ろうとしない母、自分の選択に責任を持たず人のせいにばかりする母、信頼おけない母、 周囲の悪口ばかりいっている母、義実家や夫にもしっかりした姿勢を見せられない母、 そんな母親が子供を”まっとう”に育てられると思いますか? あなたがまずしなければならないのは、周囲の環境や夫がどうと言う前に、 もっと、大人になること。 自分の選択に責任を持つことから始めることじゃないかと思います。

kikiorange
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 その通りだと思います。 自分が強くなれない、疲れてしまっていることが原因だと思います。 もっと大人になろうと思います。 頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sk-0920
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.14

ご主人やご主人の親御さんを理由に堕胎したいとしか思えないんですが。 そもそもが、結婚当初から嫌悪感を抱いていたにも関わらず妊娠した事にも疑問です。 夫婦ですから営みがあるのは当たり前だけど、此処まで問題あるなら普通はもっと慎重になるよね。 赤ちゃんと言えど人の命です。 無責任にも程がある。

kikiorange
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 よく考えずに妊娠したつもりはありませんが、 主人側の両親との確執は私が考えていた以上に 深いものでした。 皆が仲良く過ごしていた私の実家と比べすぎていたと思いますし、いつかそうなれるんじゃないかと期待していたのがよくなかったのだと思います。 きちんと距離を持って、子どもを守っていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.12

また絶縁して出産することをお勧めします。 妊娠中に悪いことばかりに感情を捕らわれては胎児の発育に良くありません。 できないならできない、会いたくない、聞きたくないと自衛していい時期です。母体の健康と精神の為に。

kikiorange
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自衛、大切ですね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.11

「初マタ」って何ですか。 マタニティから来ているのですか。わたしは始めて聞きました。  それは、ともかく、ずいぶん沢山書かれましたね。 義母は医者だったのですか。そうでなかったら、あなたと対等ですが。あなたが医者でなかったのは分かりますが、職業にはついて居なかったのですか。あなたの父や兄は聞かれて恥ずかしいような職業でしたか。義父や義理の兄弟もあなたに冷たい態度をとるのですか。  ご主人は、学歴は立派(医者なら当然)だけど、だめ人間なのですか。そのため、病院の同僚や患者に評判が悪いのですか。    あなたが長文のご質問をされた割には、そういう状況が分かりません。あなたは結局、嫁姑の関係に惑わされているだけかも知れません。また、妊娠初期のノイローゼ状態かもしれません。  医者と結婚できるなど、とても羨ましがられることなのですよ。  他の回答者がおっしゃるように、あなたは敢然と子供を産み、育てることです。そしたら義母にとっては「孫」ですから態度が変わると思います。あなたにも「母」になったのだという自信が出来ると思います。  そして、ご主人が医学部に入れる能力の持ち主なら、(あなたの能力がよほど低くなければ) その子も能力を持つと思いますよ。

kikiorange
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 初マタというのは、私の周りではよく使っているのですが 初産婦のことです。 医者と結婚=羨ましがられる というのは当たっていますが それで???辛いことや苦しいこともありますよ。。。 義母は女医でしたが、2年ほど働いてすぐ専業主婦になりました。妊娠させた義父が悪い!自分は産みたくなかったのに! と息巻いています。。。 義父は義母の言いなりです。一人では何もできません。 義理の兄弟もそうです。 私は薬剤師で、最近までずっと働いていました。 私の父も兄も公務員です。 義母は寂しがり屋で、自分が一人にならないために周りに対して明らかに私を差別している!という態度をとります。 子どものいじめに近いです。 それが家庭内で平然と行われていることにぞっとします。。。 主人と話してわが子が医者になりたいのならそれでよいと思っていますが、生まれて間もない間から医者にする、などと言われるとわが子がかわいそうでなりません。 でも毅然とした、母親として強くありたいと 皆さんのコメントを読んで思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3166)
回答No.10

あなたが子供をおろして離婚したいと思うなら、そうすればいいじゃないですか。 義母はあなたを嫁として認めたくないんだし、あなたはご主人の育った家を完全否定したうえに、ご主人のことまで否定しているし、敵対関係もここまでくるとどうにもならないでしょうし、文章を読んでいてこちらまで気持ち悪くなりました。 誰にとってもプラスにならない、間違った結婚だったということなんじゃないですか。

kikiorange
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 喜んでくれる主人や、私の両親兄弟などがいるので 気持ちを改めて頑張ろうと思います。 義理家族とはなるべく関わらない方向で。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196137
noname#196137
回答No.9

>正直喜んでくれる身内は >主人と実の両親・家族 >と思うと、嫁家とは離れたい気持ちでいっぱい。 >それが出来ないなら子どもをおろして離婚したいとすら思います。 これがようわからん。 つじつまが合わない。

kikiorange
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.8

こうなることは、結婚前にある程度は予測できたんじゃないですか? それでも結婚したんだから、頑張れるだけ頑張ってみれば良い。 幸いにも、最も身近なご主人が味方ってだけで、決して不幸ではありません。 離婚すれば、今よりも幸せになれる保証なんて、どこにも無いし・・・ 我が子の顔を見れば、自分の悩みが如何に馬場しいことかに気付くかも知れません。 守る者が増えれば、人間強くなれるものです。 「案ずるより産むが易し」という言葉をかみしめてみて下さい。

kikiorange
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 守るもの、 確かにこの6年間、夫と二人のことばかり考えて それぞれに生活を確立させていたところがありますが 今は2人で結託して「子どもの幸せ」「家庭の幸せ」 を考えるようになっています。 頑張って、健康な子どもを産みたいと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.6

ご質問を読んで、あなたは幸せだとまず思いました。 私は男性です。私の知人にも医者の家系がいくつかありますので、あなたのご主人の実家の様子はよく分かります。ご主人のお母さんのような人もよくいますよ。 あなたが幸せだと思った理由はご主人です。医者のそのような家系で育ちながら人間として確立している人ですね。そのご主人からとても大切にされてるあなたはとても幸せですよ。 医者の家系の考えはワンパターンが多いのです。 医者である息子の嫁はXX大医学部長の娘やXX病院長の娘とかにターゲットを絞って権威を維持しようとする。そういうワンパターンです。 ですから、お義母さんもそのような形を決めているのですね。 でも、そんなこと何になるのか、息子の幸せとは無縁な考えですね。 他の回答者の方も書かれていますが、あなたはご主人と幸せな家庭を築き、そして生まれてくる子供に豊かな愛情を注いでください。それだけでご家族は幸せな世界になります。 ご主人の実家のことはご主人におまかせください。 あなたは自分の幸せな家庭を大切にしてください。 大丈夫、それで間違いはありませんよ。

kikiorange
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親戚一同の集まりは、どこの大学を出たとか 頭の良さ、進学先、他の家庭の噂話などで本当に残念です。 弟の子供も1歳過ぎたばかりなのに、 「この子は医者にする」 と周りが言っていてもう将来を決められています。 主人には私の不安やストレスもきちんと伝えられているので、 後は主人に任せたいと思います。 温かなコメントありがたかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201345
noname#201345
回答No.5

そういうご主人だとわかってて結婚して、わかってて子供を作った、ということが 抜け落ちてる気がします。 >主人は私を守ってくれ、あげく3年もの間家族と音信不通にし 私との結婚を認めさせましたが・・・ 守ってませんよ。どうして絶縁をしたり音信不通を継続したりしなかったのでしょう? また二人共未成年で結婚したのではないのでしょ? 親の承認は必要ないはずですよね。日本って。 そして今、ご主人は何をしてます? 絶縁に向けて動いていますか?それとも家とは縁を切れないと あなたを攻撃に晒し続けているのでしょうか? >主人は気にしていないと言いますが、時々かわいそうになります。。。 気にしてないのでしょ。引け目を感じてるのは貴方だけのようですから。 なのに可哀想というのは上から目線で不快です。 ご主人を庇護することにより自分の存在を確立してるようにも見えます。 そこに子供が加わると手に余る、というようにも見えます。 ねえ、どうして義実家と絶縁・音信不通をなさらないのですか? そこに何か惜しいものがあるのですか? それとも言い訳がまだあるのですか? 子供をいい環境で療育したいと願うなら、やるべきことは明白でしょう? 可愛がってる弟夫婦がいるなら、旦那がその差別を気にしてないなら 絶縁状等で良いはずなのになぜまだ延々と義実家と関わりを持ってらっしゃるのでしょう? むこうが接触してくる?それはいいわけにはなりません。 もっとも、義実家と縁を切ってもご主人が変わらないという問題がまだ残りますが 手始めに、「義実家と私&子供がかかわり合いになりたくない」と 旦那さんにご相談なさるべきではないでしょうか。

kikiorange
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 絶縁は一度経験しましたが、 やはり主人にとっては血の通った家族ですので 必要なんじゃないか、、、と思いました。 今でもその気持ちはありますが、私が不愉快な思いをしているのを主人は分かっているので、「なるべく関わるな」「最低限で良い」と言ってくれています。 その気持ちは大変ありがたく思っています。 義母は弟夫婦ともさして本当は仲良くないのですが、 私の前ではさもよくしてあげている、仲良いのよ! と言ってきます。正直あほらしいです。 特に惜しいものはありません、確かに。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

少し表現が悪くなってしまいますが義理のお母さんが(腐ったみかん)のように思えます。 どこの世界にも人を非難しないと気が済まない方が沢山いますが(身内、職場など)まともに相手をしない事です。 距離を取るのが一番だと思います。子供にとってどういう環境が一番ベストなのか旦那さん、あなたの家族と相談してはどうですか? 子供に関してですがせっかく授かった命ですから生んであげてください。

kikiorange
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 腐ったみかん、、、 すみません、非常に的を射ています。 表情もいつも険しく、幸せそうに見えないのに 人と比べて自分はすごい、えらい、私にこんなこと言ってやったわ!といつもしたりがお。。。 私の母も女性として正直驚くことばかり、、、と引いてしまっていました。友人もいない、趣味もない人です。 まともに相手しないことですね、確かに。 子どもにとって良い環境 というのが夫にはあまり広がっていないと思いますが、 夫婦仲が良いことは大切と思ってくれているようです。 子ども、 大切に育てようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A