今年の抱負は、「辞書無しで洋書を読む」ですが、1ページに1~5個知らない単語があっても実行可能ですか?
こんにちは、いつもお世話になります。
今迄、洋書を読むと言ったら精読ばかりしてきたのですが、
今年は抱負として、「辞書無しで読み、知らない単語は文脈から予想するという方法を実行する」事にしましたものの、やっぱりサッパリ方法からして分かりません。
シドニー・シェルダン級の簡単な洋書だったら、そもそも1冊の内に知らない単語が約10~30個くらいなので、知らない単語は文脈から予想、、それでも分からなければ、、飛ばしても、、平気なんですが、
現在読んでいる歴史フィクション「ANTHONY AND CLEOPATRA」は、知らない単語が1ページにつき1~5個もあるので、
文脈から予想、、それでも分からなければ、、飛ばす、、と内容の理解度がガクンと落ちて、、、読んでいても楽しくありません。
こういう本でも、辞書なし読みは可能なのでしょうか?
昨年末に「快読100万語!ペーパーバックへの道」という本を読んで、
http://www.amazon.co.jp/%E5%BF%AB%E8%AA%AD100%E4%B8%87%E8%AA%9E-%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%85%92%E4%BA%95-%E9%82%A6%E7%A7%80/dp/4480087044
辞書無しで洋書を読める方法が有ることを知ったのですが、本の通りに全然実行できません。
もしかして、「辞書無しで読む=辞書無しで読める本だけを読む=僕の場合はシドニー・シェルダン級だけ読む」という事になるのでしょうか?
よろしくお願い致します。