• ベストアンサー

肥料作り

12月初旬に集めた落ち葉2、米ぬか6、家庭生ゴミ1、牛糞1の 比率で混ぜた物。匂いは、甘いというか、良い匂いですが、 暖かくなりません。外気温と同じ10℃弱。 発酵している匂いはしますが、いわゆる湯気が出る状態になりません。 どうすれば良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ぼかし肥料や発酵肥料なら、何度も作っていますので、少し回答します。 >>暖かくなりません。外気温と同じ10℃弱 >>発酵している匂いはしますが、いわゆる湯気が出る状態になりません 初期の発酵では必ず温度が上昇しますから、温度が上がっていないのなら発酵は進んでいません。 今の季節だと、材料を混ぜてから発熱がはっきり始めるまで、数日以上掛かります。ちなみに、容器を保温する必要はありません。たとえ周囲が寒くても、微生物の活動で自然に内部から温度が上がります。必ず発酵は始まりますから、あわてなくても大丈夫です。 もし何週間経っても発熱しない場合、水分不足かもしれません。 水分量が60%くらいになるように調整すると安全に発酵が進み易いです。最初に水を加えなかった場合、書かれた材料そのままでは水分量が少ないので、ジョウロなどで全体に水を加えましょう。材料の重量の2割くらいで良いと思います。逆に水を入れすぎたなら、米ぬかか落ち葉を足して水分量を調整してください。ギュっと握って手のひらに水分が残るようだと水分が多すぎで、腐敗しやすくなります。 また、発酵を早く進めたいのなら、微生物の初期のエネルギー源にするために糖分(砂糖・黒砂糖など)を入れるのも効果があります。水に少し混ぜて与える(水の5%くらいでOK)と良いかもしれません。

ikuwayo
質問者

お礼

katzenaugeさん  まずはお礼申し上げます。  今朝、外気0度、肥料(15kg)は10℃でした。  今日早朝、米とぎ汁(砂糖入り10%)を500cc入れました。60%には  とどかないですよね。  じっくり見ながら、水の量を増やしてまいりたく。  

その他の回答 (7)

回答No.8

補足ビデオ拝見しましたが、何のためにああされたのか、残念ながら私にはわかりません。 ともかく、水分量の管理(完成に近づくにつれて水分量を減らしてゆく)と酸素の供給(数日ごとのかき混ぜ)さえちゃんとやれば、それなりのものは出来ますから、まずはご自身が納得する方法でやられれば良いと思います。 うまく出来た肥料なら、特に野菜の出来ははっきりと違いますよ。

ikuwayo
質問者

お礼

katzenaugeさん ありがとうございます。 毎日攪拌ができずにおりますが、温度が5℃ほど上がっておりました。 また、触ると、明らかに、土嚢の温度が上がっておりました。 土嚢に入れたのは圧縮がしやすいためでした。 いずれにせよ、水分管理を気にしていきます。

回答No.7

No.6です。 >> 今朝、外気0度、肥料(15kg)は10℃でした。 >> 今日早朝、米とぎ汁(砂糖入り10%)を500cc入れました。60%にはとどかないですよね。 材料の水分量は、落ち葉は10~20%、生の米ぬかは20~30%、家庭生ゴミは80~90%、牛糞(生の牛糞ではなく牛糞堆肥の事ですよね?)は50%くらいが一般的な値だと思います。 それらを書かれている割合で混ぜると、全体の水分量は30~40%くらいになりますから、足りない20~30%の水を補給してやれば、全体水分量が60%になる計算です。材料が15kgなら、3~4kg(=3~4L)の水を加えることになります。ただし、ゆっくり発酵すれば良いなら、もっと低い水分量(50%以下)でもできます。 後、写真を見ると落ち葉がとても多いように見えますが、これで2割ですか?また、照葉樹(常緑樹)の厚い落ち葉がそのまま入っているようにも見えますが、もしそうだとしたら肥料の材料としてはあまり適していないかもしれません。堆肥(腐葉土)を作るのなら構わないのですが、肥料にするなら葉が薄く砕け易い落葉樹を使うか、もっと小さく砕かないと隙間が大きすぎて発酵が進みにくいです。発酵には酸素の供給が大事ですが、材料同士が適度に密着している事も大事ですよ。

ikuwayo
質問者

お礼

katzenaugeさん  ご回答心からお礼申し上げます。 1/5 埼玉県朝霞市 気温0℃  堆肥11℃ 甘い匂いがします。落ち葉が多く見えますが、混ぜ方が足りないだけで 落ち葉2、米ぬか6、家庭生ゴミ1、牛糞1です。 照葉樹(常緑樹)の厚い落ち葉ではないかのご下問ですが、以下サイトに 落ち葉収集時の状況があります。木の種類が不明です。 http://www.youtube.com/watch?v=sSwsb_G1mOA 土嚢に入れ替えて、凝縮させて、現在の発泡スチロールに入れようか と思いました。どうでしょうか。 追伸 牛糞堆肥です。

ikuwayo
質問者

補足

katzenaugeさん 以下の作業を実施しました。土嚢用袋に入れ替えて 発泡スチロールへ収納しております。 http://www.youtube.com/watch?v=C_0o1RjvW2k

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.5

低温発酵で、長期に渡っての作成で良いかと思います。 以前、秋から春までの期間でユックリ発酵させて肥料を作っていました。 温度は外気温よりチョット高め、ビニール袋で作っていましたが、春には香ばしい醤油の香りがしました。 使い道は元肥なので、効果のほどは確認できませんが、悪影響は無かったと思います。 原材料が米ぬか主体だったのでネズミにかなりやられたために、今は作っていません。

ikuwayo
質問者

お礼

organic33さん  いろいろありがとうございます。  土いじりを初めて3年目。  まだまだ未熟、試行錯誤です。  香ばしい醤油の香りは、未体験ゾーンです。  ありがとうございます。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

失礼ですが、画像を見る限り堆肥を作っている感じではありません。 必要な素材を混ぜ合わせても堆肥は作れません。 最大の間違いは単に混ぜ合わせている事。本来は何層も重ねます。 落葉を入れて米糠を入れ、土を入れてから良く踏み固めます。 生ゴミを入れてから土を入れ、再び足踏み固めます。 これの繰り返しで容器が一杯になるまで繰り返します。 発酵させるには水分が必要です。画像では落葉が完全に乾燥した 状態になっています。発酵している匂いがするのは、多分落葉の上の 米糠が軽く発酵しているからでしょう。 つまり落葉は落葉のまま発酵をしていない事になります。 深夜には外気温が10℃以下になりますので、現在の状態では容器内 の温度は外気温より若干高い程度にしかならないでしょうね。 発酵させるには容器内を60℃前後になるように工夫する必要があり、 応急処置としてホームセンターで発泡スチロールの板(最低でも1センチ 以上)で箱を作って、その中に容器を納めるしかありません。 今は発酵熱を外気に逃がしている状態ですから、発酵熱を逃がさない 工夫を考えて見て下さい。 余談ですが現在作ろうとしているのは肥料ではなく堆肥です。 一般的に生ゴミ堆肥と呼ばれています。

ikuwayo
質問者

お礼

cactus48さん  ありがとうございます。私は、大きな勘違いをしていたようです。  とても参考になりました。重ねてお礼申し上げます。

  • 372193
  • ベストアンサー率5% (4/70)
回答No.3

落ち葉を多くして日向におきましょう

ikuwayo
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • tommy077
  • ベストアンサー率6% (10/147)
回答No.2

画像だけでは判断出来ませんが、落ち葉が少ない気がしますよ。 ここで、落ち葉と米ぬかで落ち葉堆肥を作っていますよ。 http://satoyamagogo.blog.fc2.com/blog-entry-41.html 10度弱では発酵してないんじゃないですかね。 後は、全体をよく攪拌して空気を送り込んでから、圧縮してみてください。

ikuwayo
質問者

お礼

ありがとうございます。圧縮します。

回答No.1

日当たりのよい所に、ビニールをかけて置いてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A