• 締切済み

初詣は、何日までなのですか?

初詣は、何日までなのですか?

みんなの回答

  • tomi800
  • ベストアンサー率16% (9/54)
回答No.35

一般的には3日までのようですが、1月いっぱいは初詣という解釈もあるようです。 ちなみに私が良く行く西宮戎は10日戎と言って、1月10日に福男を選ぶ神事があったりしますので、10日にお参りに行く人も多いです。

  • amoxamo
  • ベストアンサー率3% (6/186)
回答No.34

なるべくは3日までに行きましょう 無理なら7日までなら大丈夫です

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.33

古い正月の行事は歳神様を迎える事にあります。なので本来初詣は歳神様が帰ってから行くべきものでした。 そして歳神様は通常7日、あるいは15日ほど滞在します。 今では御節は女が台所仕事をしないで済むからといわれていますけど。真実は歳神様と共に家に篭るために外出しないで済むように保存食を作ったことに由来します。 従って、本来の初詣は松の内過ぎになります。でないと歳神様を家に放っておいて(留守番させて)外出する事になっちゃいますからね。 松の内には地域によって7日というところから15日というところまであります。松が明けて外出するからそのとき初めて前年の札やお守りなどをお返しするわけです。だからドンと焼きが15日なんです。 11日の鏡開きは松の内が7日の地域に一致しているそうで、松が明けての食事が七草粥という事ですし、歳神様のためにささげた鏡餅をおろして食する事から鏡開きの日程が決まっているようです。 つまりこの風習があった時代には神社への初詣は7日過ぎということになります。 やがて歳神様と神社の神様がごっちゃになり、初詣を松の内に行なうようになりました。 やがて商業が発達すると2日に初荷を行ないます。なので初詣はそれより前の元日にするべきものという考えが生まれました。 新暦になると元日と節替り(節分)がずれてしまいました。このことから新暦の元日から旧暦の元日である2月4日までの間でよいという考えもあります。 また17日頃には土用に入るので、17日までにすべきだという考えもあります。 まとめると、元日説。三が日説、松の内(7日)説、松の内或いは小正月の15日までという説、土用前の16日までという説、節替りの2月4日までという説になります。 この中で自分が好きに選んでいいのです。別に定まった決まりでもなく、解釈がいろいろあるのですから右に倣えをする必要もありません。

  • choko0315
  • ベストアンサー率1% (3/226)
回答No.32

三日まででは。

  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.31

初詣自体は「新年に初めてお寺や神社に参詣し、今年一年の幸せを祈願すること」で初参りとも言われます。当初は元旦の参詣のことを指していたのですが、今は、三が日(1/3まで)、松の内(1/7)までのことを指すようになってきました。 参拝するお寺や神社の対応によっても変わってきますが、通常は1/3ないし1/7までの初めての参詣のことを言うようです。

  • politan
  • ベストアンサー率2% (3/132)
回答No.30

7日までだと思います。

  • mitu0129
  • ベストアンサー率3% (21/626)
回答No.29

普通は3日までです。

  • masi22
  • ベストアンサー率11% (6/52)
回答No.28

初詣での時期はいつまで? (1)元旦(1/1)の参詣を初詣でという (2)三が日(1/1~1/3)の参詣を初詣でという (3)松の内(1/7まで)の参詣を初詣でという 初詣・初詣で》初詣とは・着物・由来・意味・いつまで・正月・マナー・喪中 http://www.jp-guide.net/manner/ha/hatsu_moude.html

  • tokiwamae
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.27

基本的には1月1日~3日までの三が日にお参りするのがもっとも良いと思いますが 行けない場合は松の内(1月7日まで)に行くとよいようです。それも行けないようなら、旧暦の元日に行くのが良いと思います。ちなみに2014年の旧暦の元日は1月31日です。

  • mkoda
  • ベストアンサー率7% (18/257)
回答No.26

こちらを参考にしてください。いろいろ諸説あるみたいです。 http://www.jp-guide.net/manner/ha/hatsu_moude.html

関連するQ&A