- ベストアンサー
接遇…
医療現場ではたらいてます。 どうやったら、スタッフの接遇を良くすることが出来るでしょうか…。良い方法、対策があれば教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
接遇のマニュアル的な面については、それが全く存在しないとか、話にならないほど常識を知らない職員がいる場合には一応おさえておく程度に必要です。話し方教室の先生やら、元スチュワーデスとか、ホテルの接遇担当とか。 でも、おそらくそういう対策は実効性がないのが私の印象です。問題のある職員にそういう情報を提供しても、猫に小判、豚に真珠、馬の耳に念仏となる可能性が大きいです。 ではなにが役立つか?あたりまえのことを言うようで恐縮ですが、自分自身がしっかりすることです。自分に隙無く、ひたすら患者さんのため、患者さんのことを第一に考えられる自分をまず確立してください。自分のしていること、言うことが、隅々まで患者さんのためになっていると心の底から自分を信じられるようになると、スタッフもついてきます。 自分の指示、していることをスタッフがどう思っているだろうかなどと心配になるようではだめです。ご機嫌とったり、付け焼刃てきに接遇教育をしてもあまり効果はないように感じます。自分の信念を通し、それについてくる人は年月を経るうちに残ってきますよ。
その他の回答 (2)
- Diogenesis
- ベストアンサー率49% (859/1722)
ホテルマンやフライトアテンダントなど, 接客の専門家を外部から招いて 接遇の実態をチェックしてもらい, 改善のための研修を行なうことをお奨めします。 医療従事者はサービス業としての自覚がまだまだ希薄で, 顧客である患者の前で 看護師が同じ組織の一員である医師に敬語を使うというような, 一般社会では常識はずれとされる言動がまかり通っています。 Hospitalという言葉の原点に返って 根本から接遇を見直す時期に来ていると思います。 もっとも 患者のことを「患者様」と呼ぶ病院があるようですが, これには「お医者様」の裏返しの気持ち悪さを感じます。 もっと自然で対等な医療者-患者関係を育んでいけるといいのですが。
お礼
ありがとうございます。接遇チェックですね、参考にさせていただきます。
- ipuchamu
- ベストアンサー率23% (46/194)
私の病院でも接遇やってます、結局は個人の人間性によるでしょう、接遇委員会?というのがありますがその委員でもほんとにできてるの???というひともいます、指導的立場の人でもそうですから、本当に困った問題です、 1、接遇委員の態度、例)佐藤さんに対し私は鈴木という名前がいいということで常に鈴木と呼び続ける人がいます 2、私の所属長、例)職場にPS2を許し昼休みなどにやってる、サッカーゲームの勝敗でいちいち大騒ぎし(奇声を発し大騒ぎ)、私が患者アンケートで書き込みをしたら(騒ぐことを)部下が騒ぐからこうなるんだと文句を言う(部下は誰が一番騒いでいるんだと影で文句を言っている) 結局は人間性でしょう、辞めさせれますか?それが職場の未来を決めるでしょうね(私は職場に未来はないと思ってます)そういう人間にかぎって仕切ってたりしますよね?困ったもんです、補足ありますか?
お礼
接遇…本当に困った問題で、よくするには難しいですね; 個々の問題となってきますよね、それをどうかえていくかですよね!ありがとうございました。
お礼
そうですよね、まず、自分がしっかりとしなくてはだめですね!それたできないと、皆ついてきませんよね!とても参考になりました。ありがとうございました。