• ベストアンサー

自治体の指定業者になるには?

3月に独立して、個人事業主として仕事をしてます。 市から問い合わせがあり、見積もりを出してほしいとの事でした。 取引先から、市の指定業者にならないといけないと聞き そんな事も知らなかったので、恥ずかしながら質問させていただきます。 (1)個人事業主でも指定業者になれるのでしょうか? (2)見積もりは、どのように作成するのが効果的なのでしょうか? (3)どの程度利益計算をしたら良いのでしょうか? (4)指定業者になるために、何か特別な審査があるのでしょうか? 今のところ一般企業としかお取引がありませんので、わからないことだらけです。 お力添えをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lyosha
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

どのような業種なのかご質問からではわからなかったのですが、 一般的に、役所と「競争入札で」契約するためには、入札参加資格を得ていることを条件とされます。 少額の随意契約であれば資格取ってこい、とまでは言われない気がするのですが…… 見積を依頼された部署の担当の方に、なんらかの資格が必要なのかどうか確認されたほうがよろしいかと思います。 で、仮に入札参加資格が必要な場合ですが、 国であれば全府省共通、地方自治体であれば各県と管下市町村共通くらいの単位で、 業種、事業の規模、営業年数などを届け出て、格付けをもらうくらいの感じだと思います。 個人事業の屋号や個人名で取っている方も多く見かけますよ。 詳しいことは、相手の役所の契約担当部署に相談すれば教えてもらえるはずです。 さて問題は、見積の作成ですね。 最近の役所の契約では、よほど特殊な契約相手が1者しかありえないようなものを除き、 「価格で」競争して契約相手を決定することが原則とされます。 であれば効果的なポイントはただひとつ。死なない程度に安く出す、ということです。 ところで、ここから先は知っていても相手の役所にぜったい言ってはいけない、ということを念押ししての話になりますが、 役所が見積を求めてくる場合には、 ・本気で価格勝負で契約相手を決めようとしている ・内心では相手決めてるんだけど、形式上「見積合わせ」をしなければいけないので適当に見積を取ろうとしている という2ケースがあります。これの区別をつけられる空気感、というものが重要です。 (ときどき、「他社名義のアイミツ(相見積もり)作れますか?」なんて凄いことを言い出すクライアントもいるので、驚かない精神力も必要です) また、少額随意契約には契約額の上限が当然ありますので、上限超えた見積を出すとアホと思われます。 これらお気をつけて、ご健闘ください。

sonic-boom
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 私が行っている事業は、特殊で他には競争相手がありません。 そういう事業なので、逆に見積もりを出すのが難しいのです。 高めに出せと周りは言いますが、そういうことには消極的です。 適正な利益を確保できれば良いと思っています。 但し、安全に関わることですから安全を第一に適正な利益の出る見積もりにしようと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

 向こうから言ってきたんだから、向こうに聞けばいいんでないの?

sonic-boom
質問者

お礼

ありがとうございます。 連休中で聞けないので、ここで質問させてもらいました。 事前に理解したかった心境をお察しください。

関連するQ&A