• ベストアンサー

なぜ正月明けに職場の人に改まって「明けましておめで

なぜ正月明けに職場の人に改まって「明けましておめでとうございます。」と言わないといけないのでしょう? 何がめでたいんでしょう?「おはようございます」でいいのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fnfnnis3
  • ベストアンサー率34% (203/581)
回答No.1

言わないといけないきまりはありません。 「('-'*)オハヨ♪ございますございます」でいいですし それすら言う義務はありません。 でも、なんで「おはようございます」は言おうと思うのですか? そう、挨拶は人付き合いの基本ですよね。 その挨拶の中で新年最初に交わすのが「明けましておめでとうございます。」です。 職場以外ではたまたま松の内に会えば挨拶しますし、 会わなければしなくてもどちらも忘れてしまうから良いのですが、 職場の人はまず間違いなく翌日も翌々日も会うので、 初日に挨拶しておかないと気まずいですよね。 で、けじめとしてもしっかり改まって挨拶するのでしょう。

nazeka2016
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 けじめですか・・・ こういう強制的な習慣は早くなくなって欲しいものです。

その他の回答 (4)

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

おはようございますも簡単に言うと「お早く○○ですね」の省略形で、おめでたい意味が含まれているのはご存じないようですか。挨拶にはすべて今ある元気に言葉を交わせることに対しておめでたく、あなたもいい一日となりますようにということを確認し合う意味があるのですよ。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.4

お正月は新しい年が始まるためのけじめのようなものだと思います。 すでに去年と呼ばれる前の年を無事に終了することが出来た。 そして、つつがなく新しい年を迎えることが出来た。 あけましては「明け」は前の期間が終わることです。休暇明け、とか夜明とか、 使うでしょ。正月明け正月が終わったということでしょう。生活も仕事も 日常に戻ります。新しい年を迎えて無事に日常の職場に戻ることはあたりまえの事ではありません。 会社が倒産していたら、明けましておめでとうございますとは言わないでしょうね。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

1月1日は大正月、1月15日小正月と言い、 この15日までが、松の内です。 松の内とは、門松などを飾っておく期間です。 簡単には、15日までが正月なので この期間であれば、「明けましておめでとうございます」 と挨拶しても良い。 何がめでたい・・・職場の場合は、みんなそろって新年を 迎えられたことが、めでたい。 たとえば、誰かがお正月休み中に事故にあい、 出社できなければ、それはめでたくない。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.2

つつがなく新しい年を迎えることができたのがめでたいんだと思います。 その意味では毎朝がめでたいと思うのですが、まあ区切りとして年割りなんじゃないでしょうか。

関連するQ&A