• 締切済み

我が家の住宅ローン計画は無謀ですか?

この度、マイホームの新築を考えています。 夫 35歳 団体職員 年収430万 私 33歳 会社員 年収280万 子供 1歳 今後、3年後くらいにもうひとり子供をつくる予定です。 先日、やっと気に入った土地とめぐりあい、わたしたちの理想としていた家の構造・間取り・仕様を提案してくれたHMに出会うことができました。 そこで見積もりを出してもらったのですが、自分たちが予想していたよりもかなり大きな金額になってしまいました。 事情により貯蓄はあまりなく、諸経費の200万程度を現金で支払い、土地・建物は住宅ローンをと考えています。いわゆるフルローンですね^^; 手元に残るお金は50万程度になってしまいますが、一時的なものと考えています。 また引越し代はかからず、カーテン代も込。家具・家電も買い足す予定はありません。あっても10万程度です。 土地・建物・外構他で2700万円のローンを組もうと思っています。 3年固定または変動を考えていて、はじめはあえて保証料を支払い、借り換えが生じた場合にはその保証料+借り換えにかかる費用を持ち出ししようと思っています。 今のところは大幅な金利の上昇はないだろうと考えていますが、こればっかりはだれもわかりませんので、最大で7万円ほどなら大丈夫そうな気がするのですが。。。 しかし、あの家が建つのなら頑張ろうと思えるのですが、舞い上がって無謀なローンを組もうとしているのではないかと不安になり相談をさせていただきました。 この考えは無謀でしょうか・・・ いろいろな意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • 11masa
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.7

 私は無謀ではないと思います。  現在の賃貸でも、おそらくローン金利に近い毎月の支払いがあるでしょうから、月々の支払い金額がそのまま、あるいは安くなるなら買っていいでしょう。そうなると毎月の支払いが減りますから、その分をどんどん繰り上げ返済に回せば、更に支払額を減らすことが出来ます。  でも、無理はしないで下さいね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

無謀ではないと思いますが、それは将来にわたってこの年収が確保できることが前提です。 子育てもあると思うので、ご自身の年収は「なし」を想定して返済を考えたほうがよいです。 ご主人の年収についてですが、年収の伸びはいかがでしょうか。 あと1、2年で500万円を超える見込みがあるのであれば、問題なしと考えましょう。 それが難しいのであれば、もう少し安い物件にするか、頭金をもう少し出して、2500万円以下のローンに抑えたほうが無難です。

gachop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 HMと交渉しましたら、ローンは2600万円まで下げて組めそうです。 自分の給料は子どもの保育園代と自分にかかるものだけなので、それ以外は貯蓄にまわせそうです。 主人の年収は1,2年で50万の伸びは期待できませんが、完全な年功序列で景気に左右されない職種なので下がることはまずないと考えていいようです。去年の年収より10万程度あがっています。 なんだか大丈夫なような気がしますが、これも今の低金利が続けばの話で、景気に左右されないだけに好景気になったときが怖いです。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No.3だけど追記。 旦那さんが35歳でローンが35年ってことは、70歳まで返すってこと。 現在、お子さんなしで、これからも作る気がないというなら、共働きでどんどん繰り上げ返済というのもいいかもしれないが、小さいお子さんがいて、もう一人となると、教育費だって相当必要。 No.4さんがいうように、一般的に返済額は年収の30%以内と言われているが、30%というのはギリギリのライン。 収入によって可処分所得が違うのだから、年収430万の人の30%と1000万の人の30%が全然違うのはわかるよね? 申し訳ないが、年収430万というのは、はっきり言って高い方ではないし、今の時代、どんどん収入が増えるという保証もないので、あなたが継続して働かないと破たんする可能性大。 でも、産休や時短もあるから、難しいね。 旦那さんの収入で全部やりくりして、あなたの収入は全部貯蓄か繰り上げ返済に回すようにしないと苦しくなるよ。 ローンは定年までに完済するつもりで組み、返済額はできれば旦那さんの年収の20%以下になるようにすることを勧めます。

gachop
質問者

お礼

2回もご回答くださり本当にありがとうございます。 破綻にだけは絶対にならないようになんとか頑張りたいと思います。 これから保険の見直しなどをしていくと、いまよりももう少し出費を抑えられるような気がします。 いまいる子どもの教育資金は十分ではありませんが、なんとか用意できるようにはしてあります。 2人目は、家計を見ながら考えようと思います。 世の住宅ローンを組まれている方々の勇気と経済力を尊敬してしまいます。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>この考えは無謀でしょうか・・・ 無謀と言えば、無謀。無謀じゃないと言えば、無謀じゃないです。 年収430万円で35年ローンだと、最大3010万円まで借り入れ出来ますからね。 質問者さまの場合、「諸経費200万円は現金(頭金)」との事。 2700万円の希望額だと、問題ありません。 但し、旦那の収入は「住宅ローン返済中心」として「嫁さんは、生活費中心」と双方で頑張る必要があります。 私事ですが、20代後半で4000万円を借り入れました。 ※中小企業勤務でしたが、何故か審査を無事通過。必死に仕事をしました。 ※今では問題になりますが、数年間毎月110時間以上残業(時間外労働)しましたよ。 ※会社の名誉の為に言うと、労働三法適用外の職種でした。 ※お陰で、繰上げ返済などで5年以上早く完済しました。^^; ※繰上げ返済をすると、一定期間の利息を払う必要がありませんからね。 2700万円を35年ローン(金利2.6%固定+ボーナス月増額無し)だと、毎月の返済額は? チーーン。約98000円となります。 旦那の収入で、充分返済出来ますよね。 ※収入の3割程度が、最大住宅ローン返済可能と看做されています。 (契約書通りに支払えば)支払い利息増額が1420万円となりますから、「頑張って繰り上げ返済」を行う事。 これだと、子供の養育費・教育費(私立の医学部に進学すれば、悲惨!)の準備も出来ます。 嫁さんの「内助の功」も、必要ですが・・・。 頑張って下さい。

gachop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も子どもに何かない限りはできるだけ働きたいとは思っています。 子どもの教育資金は積立で、一応確保できるようにはしてありますが、私大に行かれるとマズイですね。。。 最初の10年くらいは1%台の金利でずっと続いてくれるといいのですが。。。 この考え方がそもそも無謀なのかもしれませんね。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

仮に、借り入れが3000万、金利1%、返済期間30年とすると、年間返済額が120万弱。 ボーナス払いなしとすると、毎月10万弱の返済になる。 奥さんの収入は考えないで計算した方がいいよ。 返せるの?

gachop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ローンは35年で考えていましたが、この金額だと主人の収入だけでは返せません・・・。 とっても気に入った物件なので、惜しい気持ちはありますがもう一度考え直す必要がありますね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

物価が上がれば。それにつれて金利が上がるのは普通の話 これから金利は確実に上がりますから・・変動金利は辞めといたほうが正解です。金利が1%上がれば毎月の支払が2万円程度は上がります。この状態で給料が減った、ボーナスが無くなっても返済できるほど余裕があれば別なんですが・・・  この状態であれば8割り以上の確率でローン破産します。  後、貯金は300万円ほどは残して起きましょう。突然会社が倒産になれば目も当てられません。

gachop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >金利が1%上がれば毎月の支払が2万円程度は上がります ハッとさせられました・・・。 何度もローンシュミレーションをして大変だなぁと思っていたのに・・・。 やはり無理があるように思えてきました・・・。 ローンのせいでなにもできない!なんてことになったら、なんのために買ったのかわからなくなりますよね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

金利はこれから下がる事は無いでしょう。ということは今固定にしないで何時するの?って事になります。今でしょ。 2700万で済むと思ったら3000万借りるべきでしょう。なぜなら多く借りれるなら借りれるときに借りないと、あとからは足せません。余裕があるなら繰り上げ返済すればいいだけなのですから。つまり30年ローンぐらいにして月の返済額を抑える。その代り早く返す事を目標にする。そうすれば急な出費がある月でも余裕が持てます。35年でも良いと思います。

gachop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >金利はこれから下がる事は無いでしょう。ということは今固定にしないで何時するの?って事になります。今でしょ そうですよね。なんだかずっとこのままの金利のような錯覚に陥っていました・・・ もともと35年のローンを組もうとは思っていました。 そして繰り上げを頑張ろうかと。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A