- ベストアンサー
間口6m、奥行き30mの土地に建てる場合
質問させてください。 横幅6m 奥行き30mの長細い土地に新築木造住宅を建てる予定です。 2社にプランを依頼。 Q社は、横幅4m 奥行き20mのプラン。 W社は、横幅4.5m(一部5m) 奥行き15mのプラン。 Q社に横幅4.5mにしてもらいたいとお願いしたところ、とても難しいと言われました。 この段階では、他社で可能だと言われたと話していません。 Q社は足場に80cmはほしいとおっしゃっています。それは分かりますが ではなぜW社は4.5mが可能なんでしょうか・・・? 本契約後、W社が「やっぱり4mしか無理」と言ってくる可能性が大きいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答者3です。弊社は設計事務所ですが、都内や近郊での仕事の場合は、よほど敷地に余裕がない限り、先ほどの回答の如く、隣地境界線から60cmを外壁の中心線として配置して設計しています。この寸法だと、施工できませんとは、施工者から言われたことはありません。建売も含め100棟以上は設計実績があります。外壁仕上げを湿式としたことは何度もありますので、状況は変わりません。80cm以上ないと仕事ができませんでは、東京都内では、仕事をとることはできないでしょう。
その他の回答 (4)
- odasaga09
- ベストアンサー率28% (94/330)
端的に質問文に お答 >ではなぜW社は4.5mが可能なんでしょうか・・・? 設計者が可能と考えたから。 >本契約後、W社が「やっぱり4mしか無理」と言ってくる可能性が大きいでしょうか? 契約プランにそんな重大変更あるわけがありません。もしそんな不手際なら即、破約。+損害賠償です。
お礼
ありがとうございます。 契約破棄できるんですね。契約金を支払わないと具体的な話はできないと言われていたので、安心しました。
- salineroya
- ベストアンサー率37% (162/434)
普通の木造住宅であれば、隣地境界線から60cmの位置に建物の外壁の中心線を持ってきます。この寸法ですと、民法で定められている隣地境界線から有効50cmの離隔が確保できるからです。ですから 相談者の方の敷地の場合、600cm-60cm×2=480cmとなり、間崩れが許されるなら、間口480cmの建物の建築が可能となります。ただしこれは木造在来工法、枠組み壁工法の場合で、他の工法や土留の必要な地下などがある場合には当てはまりません。(弊社が東京都内で設計する建築物のほとんどが、隣地境界線ら60cmに外壁の中心線としています。)
お礼
ありがとうございます。 木造在来工法です。 作業するには80cmは欲しいとQ社から言われましたが、Q社が80cmにこだわるのはなぜでしょうか。 80cm以下にした場合、作業効率が低下し、工期が伸び、工賃が、割高になるのでは?と夫は言っていましたが、60cmでなさる御社は特別なのでしょうか。 ちなみに漆喰の塗り壁です。
- titelist1
- ベストアンサー率25% (712/2750)
見積りプランには現場施工も考慮して検討されているので、4.5mが無理などと施工段階で言うことなどはありません。可能な限り幅を広く施工してもらうことです。 施工会社は施工し易いように設計するので、特殊な土地の建物は建築事務所に設計を依頼すると、工夫を凝らした良い家が造れます。
お礼
ありがとうございます。 Q社からは、どうしても4.5mにしたいのならば、隣家の土地に足場を組むしかないと言われました。 W社では言われなかったことです。 Q社がこんなにも50cm広げるのを拒む理由は、施工しにくいからでしょうか?
補足
ちなみにどちらも設計士がひとりでされている会社に依頼しました。見積もりは、懇意にされている施工会社のものと思います。
- hana10_26
- ベストアンサー率30% (118/390)
足場だけで考えたら 30センチ有れば余裕です。 (20センチでも可能ですが狭くて辛いです) 参考程度に sハウスの軽量の場合足無しで施工できますよ。
お礼
ありがとうございます。 足場というか、作業をスムーズに行うには、80cmは空けたいそうです。 では、W社が後ほど5mや4.5mを訂正する可能性は低いですか?
お礼
再度ご回答ありがとうございました。