締切済み 酢酸の中和方法について 2013/12/18 05:33 研究で98%の酢酸を使うことになっています。 しかし酢酸の中和方法がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 NiPdPt ベストアンサー率51% (383/745) 2013/12/18 11:59 回答No.1 塩基を適当量加えれば中和はできます。 それ以上のことを知りたいのであれば、中和をする目的などによりけりですので、もっと詳しく書いて下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 酢酸の中和滴定曲線 酢酸の中和滴定曲線って滴定初期のとき急激に上昇しますよね?あれの理由を教えてください。なんとなく平衡が関係してくるのは分かるのですが、しっかりとは理解できてないので教えてください。 酢酸の中和滴定について 1.市販の食酢を10倍に薄め10mlをホールピペットではかりとり、コニカルビーカーにとった。 2.指示薬としてフェノールフタレインを数滴そのビーカーの中に入れた。 3.約0.0molのNaOHaqで中和させた。 上から市販の酢酸の濃度を調べる実験をしたのですが、次のような事がわかりません。 1.なぜ中和させるのにNaOHを使ったのか 2.この実験でなぜ食酢の濃度がわかるのか 私が通う学校(岩手県内の某商業高校)では化学の授業が少なくしかも急にこの実験のレポートを提出しなければならなくなり、それを書いているうちにわからないところが出てきたので質問します。 私は化学が得意ではないので優しく、わかりやすくお答え下さるようどうか宜しくお願いします。 クロロ酢酸をNaOHで中和する時の温度 クロロ酢酸の水溶液を中和する際に、うまくいきませんでした。 ともだちにたずねたら温度じゃないの?と一言いわれました。 中和するのに温度は何故かかわってくるのでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 酢酸について 酢酸を水酸化ナトリウムで中和適定させるときについて疑問があります。 例えば、濃度不明な酢酸10mlの中和は0,1mol/lの水酸化ナトリウムが10ml必要であった。酢酸の濃度はいくらか? という問題があったとします。 普通は酢酸の濃度をcとでも置いて方程式を立てて上だと水酸化ナトリウムと同濃度になります。 しかし酢酸は弱酸で電離はほとんどしません。 化学反応式の左辺の酢酸のモル数と右辺の電離したH+のモル数は違います。 どうしてこういう場合酢酸の電離を考慮しなくてよいのでしょうか? 酢酸と水酸化ナトリウムの中和滴定 酢酸と水酸化ナトリウムの中和滴定をする際、なぜ、三角フラスコは蒸留水で洗った後、ぬれたまま使用してよいのか教えてください。 廃棄(中和)の方法 実験で クエン酸酢酸試液を作りました。 内容はクエン酸一水和物1g、酢酸90ml、無水酢酸10ml です。 これらを混合して作った溶液なのですが、中和に重曹を混合させて大丈夫か気になりました。 試しに少しの液を中和しようかと思ったのですが、重曹がなくできませんでした。 できれば、混ぜ方など細かく教えていただけたらと思います。 そして、一般の下水に流せるのは、やはり重曹がよいでしょうか?他に向く試薬などありますか? ご存知の方、教えてください。 宜しくお願い致します。 中和反応について教えて下さい。 濃度がともに0.1mol/Lの酢酸と、酢酸ナトリウムを 混ぜた場合の水素濃度を求めよ。 というのが問題です。 酢酸はその2/3が中和するといのうですが なぜそうなるのかが分かりません。 そもそもこれは、酢酸のH+と水のOHマイナス ならびに酢酸ナトリウムの酢酸イオンと水の OHマイナスによる中和なのでしょうか? よろしくお願い致します。 中和滴定について 0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を使って酢酸を中和させました。 方法は... 10mLの酢酸に水を加えて100mLにしました(10倍に希釈) これに水酸化ナトリウム水溶液8.515mL滴下したら中和しました。 Q1…希釈前の酢酸のモル濃度を求めよ Q2…Q1から質量パーセント濃度を計算で求めよ(酢酸の密度は1g/mLとする) お願いしますm(._.)m 中和について 同濃度の酢酸と塩酸が同体積ある。 これらの水溶液について ・それぞれの水溶液を中和するために必要な水酸化ナトリウムの物質量は等しい ・酢酸のpHの方が塩酸のpHより大きい(酢酸の水素イオン濃度[H+]は塩酸の[H+]より小さい) とあったんですが なぜ酢酸と塩酸の水素イオン濃度が違うのに 中和するために必要な水酸化ナトリウムの物質量はなぜ等しいのですか?詳しくお願いします 酢酸ナトリウムと水酸化ナトリウムの中和について 酢酸に水酸化ナトリウムを入れて中和点を超えたあとの pHを計算するときに CH3COOH + NaOH → CH3COONa + H2O これの反応で生成するCH3COONaはなんで計算に考えないのですか よろしくおねがいします。 中和滴定(再) CH3COOH+C2H5OH→CH3COOC2H5+H2O ← この可逆反応で混合物中の酢酸を中和滴定で 求めることが出来ると書かれてる本があります。 C2H5OH,CH3COOC2H5,H2Oは中性だと私は思ったので 混合物中の酸はCH3COOHだけだから その濃度を求めれば中和滴定可能と思いました。 ですが、下の欄に 逆反応が生反応に比べて遅く無視できるので 中和滴定可能であると書かれてあり、その意味が よく解らないです。 そしてここで質問した際、 中和滴定すると酢酸が中和され、 平衡を保とうと逆反応側へ促進されますが、 その速度が遅いので可能。 反応速度が早いとどんどん酢酸エチルから 酢酸が生成され、平衡状態の酢酸濃度は測れない。 と1度回答を受け質問を締め切ったのですが 正反応と逆反応どちらも早い場合、 時間をかなりおけば平衡状態になり 濃度一定になるので中和滴定可能にならないのか? と思い再び質問を出しました。 すみませんが回答よろしくお願いします。 中和の問題 酢酸CH3COOHと水酸化ナトリウムNaOHを中和したら水と酢酸ナトリウムができますよね それで酢酸ナトリウムの化学式がCH3COONaなのは何でですか? NaCH3COOじゃないんですか? 教えてください 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 酢酸緩衝液はpH6~11で用いるとよい??? 水酸化ナトリウムで酢酸緩衝液の中和を行いました。また水酸化ナトリウムと水の中和滴定も行いました。この結果はどちらもpH6~11ほどのところで中和されていました。このことから酢酸緩衝液はpH6~11で用いるとよいと考えられるのはなぜですか???実験テキストに書いてあったのですが、なぜかわからず困っています。 中和滴定 電離平衡 酢酸を塩化ナトリウムで中和滴定するという実験をしたのですが、酢酸の半中和点で[HA]=[A~]と近似できるのはなぜですか? 教えてください>< 中和滴定で中和等量を求めたいのですが 0.1mol/dm^(-3)酢酸溶液200mlを0.1mol/dm^(-3)水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定するとき、中和等量はいくらになるのでしょうか? 密度が与えられないと解けないと思うのですが・・ よろしくお願いします。 中和について PH2の廃液(酢酸、硫酸、塩酸などの混合物)が300Lあります。 これを水酸化ナトリウムで中和したいのですが、水酸化ナトリウムを何グラム加えれば、PH5.8程度になりますでしょうか? 中和滴定について 酢酸と水酸化ナトリウムの中和滴定について、化学式,原理,濃度の求め方を教えてください。どれかひとつでもいいので、よろしくお願いいたします。 中和滴定の・・・ 酢酸を水酸化ナトリウムで中和滴定した時に(実際何でもいいと思います)中和点より前の部分の中間らへんで、pH変化が前後に比べて小さくなる現象がありますよね? それは何と言うのでしょうか・・・ 化学 中和 この問題をおねがいします。 【3】塩酸と酢酸を含む水溶液[A]10mLに0.15mol/Lの水酸化バリウム水溶液を滴下した。 第一中和点,第二中和点までの滴下量はそれぞれ5.0,15.0mLである。 水溶液[A]の塩酸のモル濃度は≪ 1 ≫で,酢酸のモル濃度は≪ 2 ≫である。 問 ≪ 1 ≫≪ 2 ≫に適切な値を単位を含めて入れよ。 中和滴定曲線 こんにちは。多段階滴定曲線についてお聞きします。 酢酸と塩酸を含む水溶液を水酸化バリウムで滴定した すると電離度の大きい順に滴定するというので 第一中和点では塩酸が、第2中和点では酢酸が滴定されます では次に水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを塩酸で中和滴定します 第1中和点では NaOH+HCl → NaCl+ H2O Na2CO3 +HCl →NaCl+ NaHCO3 続いて第2中和点では NaHCO3が中和されます。 なぜ二つ目の滴定は第一点でふたつのものが中和されるのですか?この違いはなんですか?回答お願いします。 またはじめの滴定の化学式を教えていただけるとありがたいです・。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など