- ベストアンサー
火鉢の中には、瓦の破片を入れるものなのでしょうか?
昔の火鉢を使ってみたいと思っています。 灰を新しいものに入れ替えようと思い、古い灰を取り出したところ 底のほうから瓦の破片がいくつか出てきました。 火鉢の中には、瓦を入れるものなのでしょうか? 入れるものだとしたら、それはなぜでしょうか? ご存知の方、教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
普通は、空の火鉢の底に小石などを敷くきます。その上から灰を入れますが、小石の代わりに瓦の破片を入れたのでしょう。
その他の回答 (3)
- ImprezaSTi
- ベストアンサー率26% (534/1995)
推定ですが、理由は簡単です。 最初ですと、当然、灰は無いのだから・・・・・・といって、火鉢の底に炭を入れますか? そこそこ奥なので、暖が取りにくいはずです。また、底だと火を付けても二酸化炭素が鉢の底に溜まると、火が消えます。 よって、いわゆる嵩上げをするために、瓦を入れています。瓦だと、火でも燃えないし変形しないし、空気も入るし、瓦の隙間に灰が入っていきます。 まあ、底に入ってある程度嵩上げができれば、今の時代だと、金物で細かな目の空いた受け皿でも良いと思います。(但し、熱は逃げやすくなりますが。最初だけですが)
お礼
とても分かりやすい説明をいただき、ありがとうございます。 この火鉢を使っていた当時は、田舎の農家でしたので 灰はどれだけでもあったと思いますが 火鉢の大きさもとても大きいため 灰を入れる手間を省くことも 瓦でかさ上げした理由のひとつのように思います。
灰が足りない場合に、 かわらを砕いて入れる場合がありあります。 ですから、必ずしも入れる必要は、ありません。
お礼
ありがとうございます。 この火鉢を使っていた当時は、田舎の農家でしたので 灰はどれだけでもあったと思いますが 火鉢の大きさもとても大きいため 灰を入れる手間を省くことも 瓦でかさ上げした理由のひとつのように思います。 ご回答のとおり、私も瓦を入れる必要はないように思いますが 灰も結構高価なので、今回も瓦でかさ上げしたいと思っています。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
昔々、火鉢で育った世代ですが、瓦を入れたような記憶はありません。 単に灰の量が足りなくてかさ上げ用に入れただけではないでしょうか。 瓦が灰と比べて、床への断熱あるいは保温効果に優れているとは思えませんしね。
お礼
早速回答をいただき、ありがとうございます。 この火鉢を使っていた当時は、田舎の農家でしたので 灰はどれだけでもあったと思いますが 火鉢の大きさもとても大きいため 灰を入れる手間を省くことも 瓦でかさ上げした理由のひとつのように思います。
お礼
火鉢の底には小石を敷くものなのですね。知りませんでした。 今回も、小石の代わりに瓦を使って、火鉢の準備をしたいと思っています。 大変ありがとうございました。