• ベストアンサー

笑いのうそ

人を笑わすことが得意な人に聞きたいのですが、 うそのことを本当のことのようにはなすことってどのくらいあるでしょうか? ばれた時ってどういう対応をしているのでしょうか? また、うそのネタをいっさい使わないとなると、 話題にがかなり貧弱になるものなのでしょうか? いろいろききたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 笑わせるときに「うそ」を使う鉄則は、笑いの最後に必ずそれが「うそ」だと相手に伝えることです。うそをついたままだと単なる「うそつき」になっちゃいます。(^_^; 最後には種明かしをして「うそ」ではなく「冗談」でまとめることが肝心です。  笑いをとるためにうそをつくのは、主に、相手がつっこむすきを作る手段であることが多いです。うそで笑いをとるというより、それで相手の反応を引き出す、と。  笑いも会話と同じで双方向なものです。うそをつく、というと、一方的な感じがしますが、笑いをとるためのうそは一方的になっては面白くないです。だから、笑いをとるためのうそは、つきっぱなしということはありえないです。もちろん、ただ「うそ」と伝えるだけではおもしろくありません。そこでいろんな工夫をします。それでまた笑いが生まれる場合もあります。  ありがちな手段としては、最初はうそかほんとか分からないようなうそを真顔で言って、だんだん話をふくらませていって、最後に相手に「うそやろ!」とつっこませて終わり、というのが定番でしょう。  前置きはこのくらいで、実践編を以下に書いてみました。面白いかどうかは別。(^_^; あくまでもうそと笑いのシミュレーションという前提で読んでください。 A:「おい、ヅラを簡単に見分ける方法、知ってるか」 B:「そんな方法があるのか」 A:「ヅラ業界の暗黙のルールで、ヅラはつむじを左巻きに作るよう決められてるらしい」>うそ B:「じゃ、課長のヅラ疑惑もこれで...」 A:「おう。書類を見るふりして、通りがかりにちょっと見てこいよ」 B:「ちょっと待った。天然で左巻きのヤツもいるだろう」 A:「もちろんもう一つ方法がある。落ちた髪の毛の先にライターで火をつけるとちりちりと左巻きに...」>より大げさに B:「うそやろ!」

noname#2813
質問者

お礼

呆けと突っ込み的な展開を期待しているわけですね。 だんだん読めてきました。 アホな話題を自分で考えてみますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • bantam
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.5

笑わす基本は、まずボケでしょう。 ボケは、本当は知っているのに違うことを言うわけですから、これもうそになるでしょう。 しかもバレバレのうそですから、すでにばれているので対応は要りません。 次に事実に基づいた話に色をつけていく場合があります。 とりあえず、大げさに話をします。これが関心を引き、ツカミとなるのです。 大げさはつまり、うそって事でしょう。 この時は”うそ~!”とすぐ突っ込まれます。 突っ込まれないぐらいの大げさは、かえってうそつきになってしまう危険性があります。 しばらく大げさに話を進めていくと、 このときに、こんな事が起こったら面白いだろうなと思うことが頭をよぎります。これはネタです。 もしくは、話す前に考えておきます。(ネタくり?) そして事実の様に話していきましょう。 しかもこのときは、うそやろ~という疑惑を完全に否定します。 ここでは完全なうそつき野郎になりきります。 下ネタに行くと盛り上がりますが、ほどほどにしましょう。 で、作り話も通じなくなりそうになったら(このタイミングが難しい) うそであったことをばらします。とりあえず軽く謝っておきましょう。 これらを繰り返し、ボケをおりまぜて、相手に突っ込ませて、会話を楽しみましょう。 やはり、一人でしゃべりすぎてはいけません。 しゃべらない人にはしゃべってもらえるように話をフリましょう。 って、しゃべりすぎや~(書きすぎか) と突っ込まれそうですが、 私の関西で学んだことを自分なりにまとめてみました。 最後の質問の答えとして、 事実だけで面白い話はあんまり無いでしょうから、 貧弱な話を面白い話にするように心がけましょう。 誰もそんなことは聞いていない?失礼しました~!

参考URL:
となりの関西人
noname#2813
質問者

お礼

笑いでは関西系の人はやはり群を抜いてそうですね。 ありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.3

 無理に嘘をいう必要はないのです。  現実を、受けが狙える形に誇張して言うだけですから。  場合によっては「それが嘘であることが相手にも分かるように」いう必要があるときもあるでしょうけど。

  • mizushi
  • ベストアンサー率37% (54/145)
回答No.2

mizushiです。 「うそ」の専門家です。 ここでの回答もうそだらけ・・・じゃないですよ! 笑いを取る場合は「ほら」です! 私、こう見えても(どう見えんのじゃ!)ほら吹き男爵です。(死語ですか?) ほら吹く時はコツがありまして・・・ほとんどが本当で一つだけが大袈裟にしたり、うそだったりします。 内容については誰も傷つかないことが前提で、すぐにばれてしまっても(あるいはばれるのがわかっているようなことも)笑って済ませられるようなことです。 お酒飲んでる時などは「ほら」だらけです。 私の場合は真面目な顔が最低条件です。 楽しい「ほら」を吹きまくりましょう!

noname#2813
質問者

お礼

mizushiさんの人柄が少し見えてきましたね。 慣れていないと寒くなりそうですが (あまり嘘をつくのが慣れてないんです) 少しずつやってみますね。

  • tomoka
  • ベストアンサー率9% (18/183)
回答No.1

うそを話すことはないです。でも、人に聞いた話をすることはあります。 嘘を言うのではなくて大袈裟にいうこともあります。 でも笑わせることってネタだけじゃないから話題が貧弱になることはないですね。

関連するQ&A