• ベストアンサー

うそをつくこと

親戚に小学生の女の子がいます。たまにうちに遊びに来るのですがその子がほんとうそばかりつくのです。うそといっても’OO(私の2歳になる娘)がこの卵わった!’とか’OOがスーパーで勝手にチョコ食べた’とか’いまねOOが~~~って言ったよ’とかそんなにたいしたものではないのです。でも10回発言する中で小さなうそと思われるものが必ず2,3回はでてくるので聞いてるほうは返事に困るし、嘘でしょ!って言いにくいところもあるしどうしたらいいのか困っています。その子のおばあちゃんがこの子は小さいころ母親に愛情を注いでもらっていなかったので全く笑顔のない子だったと言っていました。きっと自分を見てもらいたいがために話を大きくしたり、いい内容であろうが悪い内容であろうが相手の気をひけるような話題を作ろうとしているんじゃないかと思っています。でもこのままではいけないんじゃないかと思いますが親でもない私が口出すことでもないかな、、と。決して悪い子ではないし、娘の面倒もよく見てくれます。今は大人の顔色をうかがうそぶりは見えるものの笑顔が多く活発な子供です。みなさんの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1282
  • ベストアンサー率37% (95/255)
回答No.5

「人間は全ての物事に対して自分の見たいように見て聞きたいように聞いている」というのを最初に理解して下さい。人間はそれが事実であっても受け入れる態勢がないと最初から無かったものとしますし、自分の都合の良いように事実を捻じ曲げて解釈する場合があるということを心にとめておいてください。 例えば、お店に行った時にBGMが流れていたとしても興味の無い者には聞こえた記憶はありませんが、好きな曲だったりすると「あっ、あの曲だ」と聞き入るわけです。 それを踏まえた上で考えるとウソは 1、本人にウソという自覚の無いウソ 2、意識的につくウソ があります。 今回の小学生はどうも2のようですね。 また、 A、人を不幸にするウソ B、人を幸福にするウソ もあります。 ただしBの人を幸福にするウソは相手に対しての溢れるばかりの思いやりが根底に無ければなりませんので高等なウソで元々が正直者でなければつけません。 そして、ウソはなぜいけないかというと ・人は一人では生きていけないので生活をしている以上、  誰かのお世話になっている ・人間社会は信用や信頼が土台にあって成り立っている ・ウソをつくと信用が無くなる つまり、ウソをつくと信用が無くなり皆に相手にされなくなって社会では生けていけなくなるからです。 小学生にもなって意識的にウソをついている場合は親に言ってもあまり効果が無いように思います。なぜなら、今の状態はその親が作り出したからです。 子供は回りの大人が育てると思って、一時期は悪者になってでもウソをついたときに怒鳴りあげるなどして「この世には恐い大人がいるのでウソはつけない」と心底思わせないとダメでしょう。 だから、諭すように理屈を言っても改善しないでしょう。 あなたが悪者になってみてはどうですか? その子は本当はウソはいけないというのは分かっているような気がします。ただ今まではっきり「ウソはいけない」と言葉と態度で示した大人が周りにいなかったのでないでしょうか。ウソをつく子供は元々頭の回転が早いのですから。 本当の意味で理屈が分かるのは成人してからでしょう。だから実践が先で理屈は後なのです。これが分かっていない大人が最近は多く「話せば分かる」と思って理屈だけから入るから失敗するのです。経験に理屈が繋がってはじめて身にしみて分かり成長するのです。 ですから、スポーツと同じなのです。野球を始めたばかりの子に素振りやキャッチボールもさせないで「高等な野球理論」から教えても無駄なのと同じなのです。訳は分からないけれど素振りやキャッチボールを繰り返しているけれど、上達してはじめてその大切さが理解できるのです。

negril_irie
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。子育てというのは本当に多種多様ですよね。私自身もまだ娘が小さいのでこういう状況になったのは初めてで、正直いって親戚の子の行動には困惑しています。KEI1282さんのおっしゃるとおり、口からポンポン子供が聞けば本当に思えるようなうそをつけるわけですから頭の回転は速いのだと思います。 本当の意味で理屈がわかるようになるのは成人してからというご意見にも自分の中学生になる従姉妹を見ていて納得できるものがあります。(従姉妹がうそをつくという意味ではありません)体は大人と同じサイズでも中身はやっぱりまだ子供です。あることで問題があったとき従姉妹の親が’まだ子供だからこれだけいっても本当にこの事の重大さがわかっていないのよ。とりあえずこれからの行動を自粛させる’といっていたのを思い出しました。 もう冬休みなのでまたそのうち遊びに来ると思いますが、私がどういった態度をとるべきかKEI1282さんやこれまでアドバイスをくださった皆さんの言葉を思い出しつつしっかりもう一度考えてみたいと思います。本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

私の場合は、小5の女の子でした。個別指導の塾で面倒を見ている子で、とにかく良くしゃべるし、その中に明らかにウソと分かるものや、人の悪口(「○○ちゃんてね~、△△なんだよぉ~」といったもの)が相当に多いのです。 他人の気安さからだと思いますが、私はその子のそういった点は気になりませんでした。むしろ、どんな話をしてきてくれるのか、いつも楽しみで、とにかく全てにおいてその子の話を肯定していました。 あまりに酷い悪口は、やんわり諌めたりしましたけど。 そしたら、2ヶ月くらいのお付き合い辺りから、自分の家族について話すようになり、明らかに作ったようなウソが出てこなくなりました。 まだ他人の悪口はよく出ますが、学校のことや自分のことなど、「本当のこと」を話してくれているのが、よく分かります。 今では、こちらの気を引きたくて、または、自分が私との関係で傷つきたくなくて、ウソばかり言ったっていたんだなと、分かりました。 子供って、まるごと受け止めてもらいたいのだな、と感じました。

negril_irie
質問者

お礼

そういえばその子も自分のことや家族のことの話の中には嘘はないです。今まで気づきませんでした。自分の気を引きたくて嘘をつくようになったと思いますが、今ではその域を越えて’くせ’になってしまっているようです。こうなるに至った経緯を考えるとその子がかわいそうに思ってしまって(幼いころ親の愛情を十分受けられなかったため。)怒るにも怒れず、そうなんや~って聞き流したりすることが多かったのですがやはりこのままではこの子のためになりませんよね。でも本当は怒るよりもやさしく諭してあげたい気持ちはまだ捨てきれません。実は今日その子が遊びに来たのですが’OO(娘)がこのジュースのみたいっていってる’といってさっさと開けようとしたところその妹が’OOはそんなこといってない!それは嘘になるでしょう!!’ってお姉ちゃんを叱ってくれたのです。これ以外にも嘘だろうと思うことはいろいろあったけれど実際見聞きしていないことを怒るわけにもいかず’うんうん’ときいてしまいました。    体験談を聞かせていただきありがとうございました。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.6

頭にきたら、とことん付き合っちゃいます。 (おとな気ないですが。) >’OOがスーパーで勝手にチョコ食べた’ ○○とその子を連れて、スーパーの店長のところに行っちゃいます。その子に証言させます。 (是非 その子の親も同席してもらいましょう。) でも、「親戚」ってなると 難しいですね~。 (私の場合は ご近所だったので・・。)

negril_irie
質問者

お礼

そうなんです。親戚ってのが結構難しくて、、、でも他人の子ならOVERTONEさんと同じようにとはいかなくても真実か嘘かをはっきりさせていると思います。嘘の内容によりますが、、、  アドバイスありがとうございました!

noname#15689
noname#15689
回答No.4

子供の嘘もエスカレートすると結構大変な事態になり得ます。 アカの他人ではなく親戚のお子さんですし、ここは質問者さんがきちんと対応すべきかと思います。 子供の嘘というのは、早い時期に直せれば笑い話で済むかと思います。 子供の頃、お隣に住むひとつ年上の子が嘘つきでした。 大半は他愛の無い嘘(ご質問の内容と同様のレベル)だったと記憶しているのですが、中にはとんでもない発言も・・・。 私のオモチャを目前でわざと叩きこわした上で、私が壊したと言う。 又は勝手に持ち帰り「くれた」と報告する。 暇さえあれば「おじいちゃんが死んだ」等、親戚筋を片っ端から殺していました。 庭で一緒に「お葬式ごっこ」をした記憶もあります・・・。 圧巻は「今度の日曜日の○時から誕生日パーティーをします」と私でなく母に言ったこと。 母も見事にだまされてプレゼントを購入、当日私によそ行きの服を着せてお隣に送り出しましたが・・・。 当時は私も子供ですから、原因ははっきりとは判りません。 大人の顔色や反応をうかがう様子も無く、日常生活の一部として淡々と嘘をついていた感じを受けていました。 ご両親、祖父母、妹と賑やかに暮らし、何も問題なさそうでしたが、何が彼女をそこまでさせたのでしょうね。 それにしても同居する孫に、頻繁に殺される祖父母はどういう気持ちだったかなぁ。 ある時「今度引っ越すの」と言われた時にも、どうせ嘘だと思いつつ適当に返事をしていたら、本当に引っ越していきました・・・。

negril_irie
質問者

お礼

体験談をお聞かせいただきありがとうございました。私も親戚の子の将来を思うとこのままではいけないなーーと思っていました。しかも娘もどんどん大きくなるし、うそがわかるころになるとやっぱりそれが良くない影響もあるんじゃないかなって、、、(正直なところこちらのほうが心配かもしれません、、) ’OOがこのボール噛みちぎったよ!’っていうので’これ誰がしたの?’って私が聞いたら娘が即座に’私がした。’っていったのです。でもその子の妹が’うそだ!OOはしてないよ。お姉ちゃんがしたんじゃん!’って、、、娘はその子が言った言葉が正しいと受け止めてしまったのでしょう、、、その前は玄関に飾ってあった蘭の鉢植えの花をむしって娘のせいにしていました。花をむしられたこともショックではありましたがまだ言葉がままならない娘のせいにされたのがとても悲しかったです。うそをつくこと以外は本当にいい子なので余計に、、、今のうちになんとかしないといけませんね。一度その子の両親とも話してみようかと思います。

noname#84897
noname#84897
回答No.3

嘘はとにかくいけないこととして、自分の子供も嘘は許さない姿勢で育てました。 が、この子の場合、嘘をつくというよりあなたの子供さんに嫉妬しているように感じられます。 自分の方がいい子だよ! とアピールしているのではないでしょうか。 きっと、やさしいオバさん(あなたのことです)に甘えたいんですね。 私だったら、二人だけでじっくり向き合って、あなたはいい子だけど、嘘をつくことはいけないことだ、嘘をつく子は好きじゃない、と真剣に諭すと思います。嘘をつかないあなたはとっても好きだ、ということはちゃんと告げて。

negril_irie
質問者

お礼

そうですよね、、やっぱりしっかり嘘は嘘として認識して接していかないといけんませんよね。この子の親は両親ともあまりこのことに対して深く考えていないように思います。嘘を嘘ととらえずどちらかというとごまかす行為としてとらえているように見えます。 そしてDASHIさんのおっしゃるとおり彼女は本当に私のことが好きなようです。OOねーちゃんがママだったら良かったのにってよくいって甘えてきます。同時に私の娘も好きみたいで昼寝してても絶対起こして(このときも勝手に起きたって嘘つかれるんですけど、、)遊ぶんです。 私の言葉が彼女の胸に響いてくれることを信じたいです。つぎ遊びに来たときからはこれまでの態度は変えずに嘘をつかないように諭してあげようと思います。ありがとうございます。

  • diskmen
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.2

以前「子供のウソ」について別の人が別のカテゴリーで質問していました。 僕の回答もありますし、他の方がより明確に回答してくれています。 状況や年齢が異なりますが、多少のヒントにはなるかもしれません。 是非、参考にしてみてください。

参考URL:
http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=952671
negril_irie
質問者

お礼

早速読ませていただきました。色々勉強になる回答があり自分の子供の育児においても参考にしたいことがたくさん書かれていました。精神医学からみた子供の成長過程についてのページももっとじっくり読んでみようと思います。 ありがとうございました!

noname#10657
noname#10657
回答No.1

「うそ」はいけない、と正しく教えてあげましょう。

negril_irie
質問者

お礼

そうですね。でないとこの先この子にとってよくないですもんね。ありがとうございます。

関連するQ&A