• ベストアンサー

サラリーマンの残業代について質問です!

私が、今までサラリーマンとして働いてきて疑問に思ったので、質問します。 サラリーマンの残業代についてですが、同じ部署で同じ仕事をしているAさんとBさんがいて、Aさんは、Bさんと同じ仕事量を定時までに終わります。BさんもAさんと同じ仕事量ですが、定時には終わらず、2時間残業しました。 この場合、Bさんは2時間の残業代を請求してもいいのでしょうか? また、Bさんが残業代を会社に請求した場合、この時発生した、残業代は妥当なものでしょうか? 業種や会社によって残業時間の考えもあると思いますが、皆さんの回答お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.3

筋論で言えば Bさんは残業して終わらせますかと 管理者に聞かないといけません。 残業してまで終わらせる必要はないということなら 残業はできません。 それを踏まえて それらの管理は本人に一任されている場合なら やった残業に対しては割増賃金を支払わないといけません。 Bさんに対しては 作業効率を上げなさいと言う指導はなされるでしょうし 考課は低いものになるでしょう。 昇格昇進でAさんとBさんは差がつくかもしれません。 賃金だけで言えば そんな能力の低い人、効率の悪い人の方が 割増賃金をもらって支給額が多くなるかもしれませんが 早く昇格して高いランクの給与になれば 早く昇格する方が生涯賃金は高くなるに決まってます。

hotoke777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。残業代をつける時、上司の許可が必要ですね!

その他の回答 (5)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.6

>回答ありがとうございます。残業代をつける時、上司の許可が必要ですね! 違いますよ。 既にしてしまった時間外労働には割増賃金を支払わないとならないので、 時間外労働をするという事に事前承諾が必要だということです。 厳しく言えば 残業する申請をして許可されたらやる。又は上司の残業命令がなければ できないということです。 行った残業に対して後から払う払わないというようなものではありません。 サービス残業を強要することにもなるので 本人の裁量で時間外をつけるつけないというようなことでは 労務管理に問題が生じます。 上司にサービス残業を裁量する権限を与えるものではありません。 法で定められた事を上司の権限で裁量してなくすことはできません。

  • masakii88
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.5

その会社では通常は残業代を支払うという前提であれば、Bさんは 残業代を請求して当然です。 しかし、会社は、同じ量と質の仕事を 効率(時間と経費)よく処理してくれるAさんを高く評価するでしょう。 そうすると、皆様の回答のように 賞与の査定に響き 昇給の査定に響き そして昇進にも差がついてくるでしょう。 ただし、Bさんがサービス残業で仕事を処理したとしても、評価の差は僅かしか変わりません。評価が大して変わらなければ、Bさんは残業代を請求した方が得ということです。 でも、Bさんの残業代(例えば2時間×残業日数15日×残業単価2000円×6か月=36万)と Aさんのボーナス上乗せ分を比較すると 残業代の方が高いかもしれません。となるとAさんもBさんの半分くらい残業した方が 一番得ということでしょうか・・・ まあ、上司がBさんに効率よく仕事しろ 無駄な残業はするなと指導するのが一番でょう。 なお 同じ仕事量なのに一人だけ残業していると 周囲からは 頑張っているなとは思われずに 残業代稼ぎをしているなと 白い目で見られることもあります

回答No.4

仕事量が同じでも能率面から考えて、A、Bさん以外の人でも2時間の残業が必要で、特にAさんの能力がずば抜けていれば残業代を付けるべきでしょう。Aさんにはボーナスで報いるようにするべきです。しかし、Bさんの能力が他の人より劣る場合は道義的に残業代を請求するのはいかがなものかと考えます。現在でもサービス残業がありますが、人間8時間休みなくフルに働き、更に残業するには無理があります。適当な時間に休憩等の時間があった場合はサービス残業はやむを得ない。出世にも影響すると考えます。 残業は業種にも考え方が違います。工場の流れ作業は別として、事務職、営業マン等々によって考え方、取り扱い方があります。営業マンでも効率的な行動と説得力により短時間に抜群の成果を上げている人もいます。反面、如何に努力しても成果が伴わない人もいます。はたして、両者が残業を付けた場合は会社側はどのように考えるかは判るはずです。特に大企業の場合はボーナス、昇進等の大きく評価に影響することは間違いありません。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.2

残業代の考えだけやったら「妥当」でんな。 あんさんが思われとる「能力の無い輩が何でわてより多く銭貰えんねん!」やったら腹立ちまんな。 ポイントはでんな2つありまっせ! 1.あんさんと輩の基本給は同じでっか? 2.上長はんは輩の残業を認めてるんでっか? 1がやのぉ~「同じ」やったら会社はんに是正を求めんとあきまへん。 「違う」であんさんが「高給取り」やったら、問題ありまへん。 しかし・・・「違う」であんさんが「少のぉ~貰っとる」やったら、とっとと辞めんといけまへんな! 次ぎに2やがのぉ~「認めてない」やったらあんさんは「安堵」ですな。 「認めてる」やったらあんさんも「のらりくらり」して残業代貰わんと損でっせ! それか「上長を管理しとる上長」の文句を言いに行く でんな!

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

良いかどうかは、会社の就業規則によるでしょう。 ある会社は、タイムカードどうりに残業代を払うので、請求しないでも、残業代がもらえます。 ある会社は、事前に残業申請しないと、残業代を払わないので、事前申請の有無によって残業代がもらえたり、もらえなかったりします。 ある会社は、違法に払わないということもあります。 ある会社は、契約として残業代というものが無いので、払われることがありません。 まあ、残業代うんぬんとシビアに言い出すと、就業時間中にネットで遊んでいたり、無駄話していたら、その分だけ勤務時間を延長するなんて経営側も言い出すでしょう。 すでにそれを実施する技術はあると思います。 また、ある調査では、社員どうしの雑談が、以外と生産性ある会議になっているということのようです。もしかすると、残業時間帯での雑談が意外と経営にとって意味を持っているのかもしれません。 まあ、そんなこんなで、残業時間だけでなく、通常勤務時間についても、いろいろと見直す必要がある時代になっているのかもしれません。

関連するQ&A