• ベストアンサー

英語ができればグローバルなのか?

  私にあまり頭が良くない息子がいるとします。 そんな子供は大学なんかに入れるよりも2年程度、語学留学でもさせて英語の力さえつければ楽天やユニクロではグローバルな人間として世界で立派に生きていけるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

No.15です。 お礼ありがとうございます。 なるほど、そういうことであれば全く同感です。 最初からそう仰って下さればよかったのに。(笑) 補足させていただくと、カタチだけではない留学により、更なる知識を得ることは勿論重要ですが、それと同等(若しくは同等以上に)留学先での現地言語でのディベート・研究過程でのやりとり・生活での日常会話・あらたな現地での恩師・友人等とのコミュニケーションが真のグローバルな素養造りに肝要と思います。 私の数年間の留学経験に照らしても、講義が終われば日本人だけで集まってマージャンをし、日本料理店で食事をし・・・という留学生が少なからずいましたが、それじゃあ話しになりませんよね。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。留学しても放課後は友達と麻雀ですか?日本と同じですね。日本人のグローバル化は本当に難しい話ですね。

その他の回答 (12)

noname#187598
noname#187598
回答No.20

「英語を話す事で世界への扉は近付くだろうけど、英語を話せる事で扉が開く(開かれる)かどうかは別問題」と思います。 どなたかの著書で、「英語だけペラペラ喋れたところで、自国の歴史文化を知らなければまず通用しない。」と書いてありました。 英語を身につける事は大事でしょうけど、日本人として当然知っておくべき歴史文化にも精通しなければ真の「グローバル」と言えないのでは? 特に日本は長い歴史と多くの文化を持つ国。 世界のどの文化とも類似しない、独特の気風を持った国。 そのような国ですから、日本(言語、歴史、伝統芸能、食…)に興味のある外国人も多くいます。 そのような人から「日本ってどんな国?」と聞かれて、きちんと答えられるだけの知識がなければ、いくら英語がペラペラ話せても意味がないと思います。 例えば…イギリスの歴史を全く知らないイギリス人を見ても、単に「英語が喋れるだけの薄っぺらい人」と言う印象しか持たないのではないでしょうか? 「自国についての知識教養+自国文化を発信出来るだけの語学力」が備わって始めて『グローバル』と呼べると思っています。

papabeatles
質問者

お礼

全く同感です。私は、読んだかどうかは別としてトルストイぐらいは読んで理解できないとグローバル化には程遠いと思います。  日本の歴史も語り始めればきりがありません。今日私は「縄文人に学ぶ」と言う本を買いました。面白そうです。

回答No.15

あの~、大変失礼なのですが、多くの回答者の方々への貴お礼コメントを見ていても、何をおっしゃりたいのか正直全くわかりません。 ある回答者のコメントに対して、全く論点の違うお礼が却ってきたりと、僭越ですがそれこそ質問者と回答者のコミュニケーションが成り立っていないように見受けられます。  そもそも質問自体が、読めば読むほど、申し訳ないですが、「私にあまり頭がよくない息子がいるとします~」から始まり、極めて奇異な文面としか思えません。 たいへん失礼ですが本当に教師をされていたのでしょうか、否、務まっておられたのでしょうか? 務まっていたというなら、教師って、その程度で務まるんだ~、と思わざるを得ません。 要するに推測するに、あなたのご質問が「英語という言語はできるけど、それ以外の社会常識・人格・学問等々は全くダメ、という人間でも、楽天やユニクロでは立派に職業人として生きていけるのですか?」という趣旨であれば、そんなもの「NO」に決まっているじゃないですか。 「英語と、英語以外のあらゆる社会常識・人格・学問等々の、両方が必要であり、どちらか一方のみだけでは不十分です。両方が必要です。」に決まっているじゃないですか。 誰も「楽天やユニクロでは英語さえできれば、他の要素はダメでも生きていける」なんて言っていないし、社会ってそんな単純なものでないことは、それこそ常識じゃないですか。 質問者様は「楽天やユニクロでは英語さえできれば、他の一切の要因は不要である、なんてこと、ありえないよね」とおっしゃりたいのでしょうが、そんなもの当たり前じゃないですか。 しかし、それは「英語は不要である」である、ではなく、「英語と、英語以外のあらゆる要因」の両方が必要である。」が答えに決まってるじゃないですか。 あなたのご質問をあなたの立場に置き換えて尋ね返せば「教師って、教員免許さえあれば立派に生きていけるのですか?」という愚問になるのですよ。答えは「NO! 教員免許も要れば、教師としての知識・教養・人格等々の、両方が要ります。 どちらか一方が欠けてもダメなのです。」が答えに決まっているではありませんか。

papabeatles
質問者

お礼

  私の心配は英語さえ話すことができれば日本人はグローバル化する。と言う風潮に疑問を持ったのでこんな質問をしました。(大阪の市長のことです)  語学留学と言う言葉がはやっておりますし、現実にそれで商売している旅行会社も多数あります。  おかしくはないですか、経済や法律・科学いろんな分野で勉強をし更なる知識を求めてするのが留学ででしょう。そうやってグローバルな人間は育っていくのだと思います・  

  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.14

ANo.10です。お礼いただきましたので、少しだけ付けくわえさせてください。 >>小学校は英語の素人が教えております。ALTがやってきてほとんどALTに任せきりの授業になってしまいます。英語のことなんか大学時代に学習していない教師がするのです。そのレベルは英語のゲームで面白かったと言うレベルです。 多分、質問者さんが一番主張されたい点はここ↑なのかな、と思いました。 小学校の先生って大変ですよね。すべての教科をほぼ一人の先生が担当しなければならない。 カリキュラムが変わればそれに追従しなければならない。 大卒新任教員が定年退職するまで40年近くありますが、その間ずっと同じカリキュラムというわけではない。 小学校の先生にも英語が堪能な方は中にはおられるでしょうけど、全体的には日本人の平均的な語学力とそんなに変わらない。なのに子どもを教えることを要求されるなんて酷い話だなと。 ここはおっしゃる通りだと思います。ゲームなんかいつまでやっても確かにダメ。これも同意します。インドの小学校は算数の事業を英語で行いますが、英語で考える訓練をさせるんですね。ああいうやり方ならあるいは少しマシかもしれない。 でも何事も最初から及第点というのは難しいということではないでしょうかね。学校の先生だって、英語が必要だとあらば自らあるいはお仲間といっしょに研鑽を積まれるのではないかと期待しています。少しずつ改善されて小学校の英語もよくなるんじゃないかと期待するのは甘すぎるでしょうかね。 最後に、もしかしたら誤解を与えてしまったかもしれないなと思うので、一言だけ。 私は「グローバルな人間」というのは多分いないんじゃないかな、と思っています。個人個人はあくまでも局所的にしか生きられないのです。「英語ができてもグローバルとは言わない」という別回答が出ていますが、そんなものは当たり前ですよ。何をバカなことを言っているんだろうと思いました。 でも社会がグローバル化するというのはあります。外国人が突然家にやってきてそれを英語で暖かく迎える日本人が増えるなら、それは社会がグローバル化したことの一つの顕れなんじゃないかなと思います。少なくとも今はそうではないと思います。 よくユニクロや楽天がグローバルなのか、という議論がありますが、これもどっちでもいい話です。でも社内で英語が公用語化していれば、突然外国人が同僚として職場に入ってきても特別な対応をしなくていいわけです。そういう意味では十分グローバルだと思いますよ。なぜそれを批判的にみるのかよく分からないです。 残念ながら私の勤める会社はそうなってはいないので、会議に外国人が出席することが判ると職責上それほど関係のない私のような人間が呼ばれてミスコミュニケーションに陥りそうになったら助けてくれ、なんて依頼されたりします。変な話なんです。 グローバルって概念はグローバル化していない人たちだけが意識する話しで、本当にグローバル化したら空気のようになって感じなくなって行くものだと思っています。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。確かに私は新任の頃は小学校で英語を教えるなんて想像もできませんでした。  英語教育もいきなりALTがやってきて楽しげな英語ゲームで何とか外国人でも恐れないでコミニケーションできるところまではやってきました。でも小学校ではそれが精いっぱいだと思います。それ以上のことを求めると、今の中学校のように I am boy から始めることになり小学校の英語嫌いを大量に作ることになります。  英語と関係なしにグローバルな人間は世界に影響を与えます。イチローがいい例だと思います。  ユニクロや楽天の社員ではありませんので英語の公用化には興味がありません。でも  日本語の「ありがとう」や「すみません」が本当に正しく伝わるのかな?と疑問に思っています。

回答No.12

英語だけが条件なら、外国人を雇えば事足ります。英語が話せる人が全員グローバルだとうのは幻想にすぎません。楽天やユニクロの社員がグローバルなのでしょうか?世界中に何億もの人が英語を話しますが、例外なくグローバルなのでしょうか? 全く別の事柄を「英語」という言葉で結びつけているだけのように思います。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 英語が話せるだけなら語学留学でもスピードなんとかでもいいわけです。  そうでないためにやはりいろんなことを勉強しないといけません。

回答No.11

こんにちは、大学受験等の教育に携わる仕事をしております。 質問者様は固たる持論をお持ちのようですが、 質問内容とお礼を拝見するにつけ、お聞きになりたい事がどうにも見えてきません。 是非、お礼にてその辺りはお聞かせいただくとして、 質問の回答をしたいと思います。 >英語の力さえつければ楽天やユニクロではグローバルな人間として世界で立派に生きていけるのですか? 「グローバル」と「立派」がポイントです。 具体的にその基準が「イチロー」なら、答えはノーです。 イチローに英語力はないですし、あってもイチローにはなれませんから。 「グローバル」の基準が楽天やユニクロ等の職場環境で、 「立派」の基準が会社での出世であるのなら、 答えはやっぱりノーです。 2年間の語学留学程度の経験では日本の難関大学卒業生と同じラインには立てません。 「話せる」事以上に「高い能力(=知識や教養)」が必要な訳で、話せるだけの若者と 能力と語学力の両方を有する学生では比べるまでもありません。 土俵に立てなければ立派に成りようもありません。 では「グローバル」が「海外でもコミニケーションがとれる事」で、 「立派」が「食べていく位の収入がある事」程度なら答えはイエスです。 でも、それなら楽天やユニクロは関係ありませんよね。 **** 私自身も今の日本の教育と大学を卒業した若者が世界で活躍できているのか、 という事については憂うべき状態であると思っています。 ですが、語学力に特化した「荒療法」で好転するほど単純なものとは思いません。 もっと根本的な事、例えば「心に余裕のある大人が子供を育てる事が出来る環境」 などが、社会に有益で他者に価値を認められる人物を育む地盤になるのでないでしょうか。

papabeatles
質問者

お礼

  回答ありがとうございます。 日本の教育界には小学校から英語を始めればグローバル化すると言う誤った誤解があります。  その誤解を確認するために今回の質問をいたしました。 語学留学をどんなにしても、グローバル化なんかすることがありません。だって自分の専門の学問がない人間がどんなに英語を覚えても何も語ることができません。  もちろん、多様な分野の専門性を高めるために留学することは大いに結構なことです。そのためにも日本の大学でいつでも留学できるぐらいの専門性と英語力は磨いていてほしいものです。  ATLとよく話したのですが彼らの多くはALTの仕事をやめたら国に帰って勉強したいと言っておりました。 彼らの向学心こそ日本の子供たちに伝えたいと思います。  イチローはグローバルな男だと思います。だって日本でもアメリカでも同じように野球で活躍できます。 彼の言葉は誰も聞きたがるから必ず通訳が翻訳してくれます。彼も簡単な英会話程度なら話せると思いますが誤解を生まないためにも通訳がついているのだと思います。

  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.10

質問者さんは前も同じような質問されてましたね。そして自分の意見に合うものにBAを与え、合わないものは批判ないしは無視する。つまり質問なんかじゃなくてただの意見表明なんですよね。 それを知りながらあえて書き込みますが、No.6, 8さんの意見に同感で、質問者さんはグローバル化の意味を取り違えていると思います。 質問者さんの意見を総合すると、英語ができなくても専門性を高めれば世界で活躍できる、ということでしょうかね。それはそうでしょう。 でもそれはグローバル化とは呼ばないのです。おそらく質問者さん自身はグローバルで活躍した経験がおありでないと感じました。なのでグローバル化の本当の意味がお分かりでないのかなと。 グローバル化っていうのは、端的に言えば特別な能力がない普通の日本人が世界で活躍する状況を言うのです。決して一部の専門家だけの話ではありません。ただの平凡なサラリーマンが日本語の代わりに英語で仕事をするような状況だと思っていただければいいです。 私は世界に出て行っていますが、そこで目にするのは特に高い能力を持たないドイツ人やフランス人、ロシア人や中国人が英語で普通に仕事をしている姿です。英語が通じそうにない相手に試しに英語で質問すると英語でちゃんと答えが返ってくる。例えば今週はドイツのミュンヘンに出張してきましたが、たまたま乗り合わせたタクシーの英語ネイティブでない運転手でも英語でサッカー談議ができる。ミュンヘンにはサッカーのチームが二つあって一つはブンデスリーガでそこそこだけど、もう一つは全然ダメだ。マンチェスターユナイテッドとマンチェスターシティみたいなもんだ。タクシーの運転手ですから知的レベルはそんなに高いわけではないですし、ちょっとたどたどしいけどちゃんとコミュニケーションがきちんと成立するのです。 これは普通の日本人では難しいです。多分、英語でいきなり話しかけられて満足に英語で答えられる人って10人に一人くらいでしょうね。あとはあたふたしちゃって、話しにならない。 そういう私も英語習得には大変苦労しました。これでも学生時代から英語は得点源だったし得意だったんですよ。それでも実用レベルに持っていくのは大変でした。今でも勉強は続けています。多分2年程度語学留学した程度ではこのレベルには到達できなかったと思います。専門は技術・法律系ですが、日本語で言えることはほぼすべて英語でも言えます。 小学校での英語教育ですが、たとえゲームレベルでも英語に触れて興味を持つということは大変意義のあることだと思います。私の甥っ子は10歳ですが英会話を習っていて、ゲームレベルから入っていますが、先生ともっといろいろな話をしたいからと言うので今では難しい構文や単語も覚えようと頑張っています。耳もいいし発音もきれいです。私も教えてあげます。ずっと続けると末恐ろしいことになるんじゃないかという感じすら抱きますよ。元小学校の先生ならば、どうして子どもの可能性をもっと信じてあげないのでしょうか。 そういう人が日本にも増えて行くと、特に高い能力を持たないけれども普通に世界に伍してやっていける日本人が増えて来るんじゃないかなと思いますね。これがグローバル化の一つの姿だと思うんです。 イチローや現在世界で活躍している一部のエリートだけがグローバル化を支えているわけではないし、そういった人たちだけに頼っているようでは未来の日本はないと思いますよ。

papabeatles
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 英会話の塾と違って小学校は英語の素人が教えております。ALTがやってきてほとんどALTに任せきりの授業になってしまいます。英語のことなんか大学時代に学習していない教師がするのです。そのレベルは英語のゲームで面白かったと言うレベルです。  貴方様をはじめとして多くの日本人が日本の普通の日本語英語のの教育を受けられて世界で活躍されております。それに必要なことは高い日本語の能力だと思います。日本語を英文に翻訳する。英文を日本語に訳する。いずれも受験英語で必死に勉強されていると思います。  もちろん、教育に余裕がある家庭で英語の塾にいったり、ホームステイなどするのは有効だと思います。  しかし、今の大阪の教育界には小1から英語をすればそれでグローバル化すると本末転倒の間違いを進行させつつあります。  そもそも高学年向けのテキストは文部科学省は作りましたが、小1向けのテキストはどこにもありません。 6年間どうやって系統的な英語の指導をするのでしょうか?  ここで多くの皆さんが回答されたように、グローバルのスタートはきちんとした日本語教育あり、自己を確立した上で英語力を身に着けることが大切だと思います。

回答No.9

たぶん、そういうケースは、英語ではなく、ヒンズー語だと思います。 英語ができる=外資系は、実力の世界です。成績が残せなければ、その日の夕方には席を片付け会社を後にする、という世界です。その分、できる人の収入は大きい。 挙げられた楽天やユニクロは、そういう外資系の人事体系を目指している会社です。はっきりいって、仕事ができない人が入社すると、精神が壊れても不思議ではないかと。 10年くらい前、中国語ができる、中国に旅行に行って現地に知り合いがいる、というだけでカンタンに就職ができた時期がありました。当時、日本の製造業は日本国内で働く人を確保できずに、みな、中国に生産拠点を移しました。いま、その中国は、その生産拠点が増えたゆえに人々の生活レベルが上がり、製造業を嫌う人が増え、人を集められず、生産拠点をより工業化されていない内陸部に移しています。内陸部の生産拠点は物流に難があり、世界の工場のやくわりというよりは、現地販売向けの工場になります。(日本がアメリカに生産拠点を持つのと同じ) 今、ASEAN各国がその役割を果たしていますが、今年のタイの洪水から始まる災害でその地位は低下しつつあります。 グローバル化というのは、フリー化のひとつで、人やモノの価値が限りなく無料に近づくことを意味しています。高付加価値で生き残る先進企業の後に、安値(その究極が無料、Googleなどネットサービスの世界ですね)で勝負する企業が続きます。 それゆえに、生産拠点としては、大量&安価に製造する地域が世界の工場として必要とされます。ただ、世界の工場は、1カ所に留まれないことが、中国で分かりました。 今がASEAN、その次がインド、その次が南米、そして、最後にアフリカと言われています。 日本は製造業の国ですから、生産拠点は必要になります。その候補の国の言葉を話せる人がその時期時期に必要になります。そこが狙い目じゃないかと思います。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  FREEの理論ですね。確かに、生産技術はどんどん世界中に流れていきます。  でもいつの時代でも最新の技術を持って、海外に伝えることができなければ日本のグローバル化はあり得ないことです。今、教育現場は皆さんの想像以上に崩壊しております。(退職したから言っています。)  漢字を覚えない子、足し算ができない子、九九が高学年になっても言えない子、珍しい事例ではありません。  そんな学校現場に小1から英語を導入して大切な日本の技術はいったいどうなるのでしょうか? 英語は世界の共通語です。アジアの国に行ったときはお互いに英語で交流することができます。  南米でもアフリカでもそれは変わらないだろうと思います。

回答No.5

英語は、地球上の90%で話される言語です。 英語力を身につければ、多くの人とコミュニケーションを取れますので、様々な考えや思想を取り入れることができます。 結果として、グローバルな人間になっていくと思います。 しかし、世界で立派に生きていけるかは本人の努力次第では。

papabeatles
質問者

お礼

 英語が話せればグローバルになれるのならスピードなんとかで簡単にできますよね。  回答ありがとうございます。

  • ramutafu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

英語さえできればユニクロなどに入れるというのは安易すぎると思います。英語力だけを求める企業なら外国人を雇った方が手っ取り早いですし、日本企業に来る外国人は英語はもちろん日本語もペラペラで成績優秀な人が多いので、英語力だけが武器になるとは到底思えません。ただし、海外に出て海外の企業に何年か勤めてから日本の企業を目指すというのはありかもしれません。日本の企業はそういった日本人の人材が不足していますので、海外での就労経験は必ず役に立つと思います。

papabeatles
質問者

お礼

  回答ありがとうございます。修行の意味で海外の会社で仕事をするのはとてもいいでしょうね。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

> 英語ができればグローバルなのか? 単に「英語が喋れる人」でしょうね。 実際、アホでも英語をしゃべれる知人が居ますが・・英語でもアホなことを言ってますよ。 なまじ英語が話せるせいで、外国人にも直接的に「バカ?」と思われる機会が増えてるだけです。 グルーバルな人間ってのは、「考え方」です。 私は英語は日常会話レベルは話しますし、お互い気心が知れている間柄なら、仕事でも英語で話しますが、取引先との会議などでは、齟齬や誤解があってはいけないので、信頼出来る優秀な通訳を使います。 私より、もっと英語に堪能な方でも、そう言う方は割と多いですが、こう言う考え方も、グルーバルだと思います。 「社内公用語を英語にする」なんてのも、経営者の考え方ですが、それを「英語を話せたらグローバル」などと解釈するのは、経営者の意に沿っているとは言えないでしょ?

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  「英語を話すアホ」にはならいように気をつけないといけませんね。 またそんなアホを「英語を話すからエライ」と勘違いする日本人も多いのでしょうね。

関連するQ&A