- 締切済み
トルクレンチの購入にあたって
車やバイクの整備で使うトルクレンチの購入を考えています。 仕事で整備、保守に関わる仕事をしており、事務が多いものの作業するときはほぼ感覚で しています。愛車も感覚でしてきましたが、趣味ですから時間をかけてトルクレンチを 使って整備したくなりました。 質問1 車やバイクの整備をする際、以下のトルクレンチはどのような時に使われていますか? (私だけでなくこれから検索して見られる方のためにもなればと思います) 5-25N・m 20-100N・m 40-200N・m 60-300N・m xxx-xxxN・mはこんな時便利・・・など。 質問2 レンジ幅の選択について質問します。 KTC GEK085 17~85N・m (メイン) KTC CMPB2004 40~200N・m (足回りと用) の2本を購入しようと考えています。 最近した整備 ・タイヤ、プラグ、オイルの交換 ・バイクのプロリンクサスペンションの交換(アブソーバーはオーリンズでOH) 今後の予定 ・車の足回りの交換 ・バイクのレストア ネットを見ると5-20N・m と20-100N・mの2本買うのがいいと書いてありましたが、 車の足回りで100前後が必要に思うのと、エンジンを割ったりなどは専門の方にお願いする つもりです。 東日やカノンも考えましたが、手元のふくらみが私には気になるのでKTCを選びました。 GEK085を選んだのは趣味の整備なので遊び心でデジラチェを使ってみたかったからです。 5-20あたりは正確ではないにしろ数値がでるので目安にできればいいなとも思います。 5-20こそ必要であれば考え直さなくてはなりませんが。 素人の考えですし間違ってると思いますので指摘していただけたらと思います。 また、車やバイクを整備されている方から色々な意見、考え方を聞かせていただけたらと思います。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- evian32
- ベストアンサー率26% (171/642)
今更ですが、例えば必要なトルクが100Nmだとしたら、100Nmまでしか測れないレンチはNG レンチの上限、下限近辺では正確に測定できないので、100Nmなら200Nm程度まで測定できるレンチを選ぶことになります。 車の整備にも使われるのであれば3種類揃えるのが理想的だと思いますよ。
- OK-SUNNY
- ベストアンサー率26% (17/63)
多々の方々の回答がありますので、どこのメーカが良いかは諸兄の回答にお任せしま。す。 私は、トルクレンチを使用する場合、ネジの締結理論・原理に基づく注意事項をお伝えします。 ナット、及び、ボルトの両社のネジ山にゴミ・チリ・泥等を洗浄する事。 つまり、ボルト・ナットのネジ山の摺動抵抗(摩擦)を減らす事です。 摩擦が大きいとボルトを伸ばす締め付けトルクがこの摩擦に費やされ、ボルトを伸ばすトルクが減るからです。 ボルトの直径が10mm以上の場合、オイルやグリスを塗布して。トルクレンチを使って的確なトルクで締め付ける事です。 機械工学を専攻した方ならば、機械要素で習ったはずです。 大昔、工場の現場を見て、ボルト・ナットの保管状態を防塵箱に収納することと使用時には洗浄をルール化しました。 熟練の設計者ですら、このネジの締結の理論を忘れていたから、ベンチテストで実証試験を行い納得させました。 オイルと塗布したボルト・ナットとネジ面が汚れたボルト・ナットを両者とも同一加振装置で振動させ、どちらが早く緩むか。 結果は、オイルを塗布した方が緩みません。 以上
- kazu780170
- ベストアンサー率22% (121/527)
No.1の補足です。 性格が少し似ているのかもしれません、やっばり正確にですよね。所有している車も大型のバイクそして125のスクーターもサービスマニュアルを持っていますから、指定されているトルクを見るとやっばり正確に締めたくなります、そうすると安心しますから。 デジラチエは数値を見なくても音で締まってきているのが分かりますし、設定トルクではピーと鳴りますのでそれなりに楽しめます。 わたしは工具が好きなのメーカーにこだわりなく購入しています。欲しければ購入してはいかがですか。
2です。 工具といえ液晶が全てのトルクレンチですので 液晶が何かに当たり割れたりする事考えたら、 普通のトルクレンチの方が無難と思います。 何度も回答すいません。 ご参考まで、、、
- rpm243
- ベストアンサー率8% (186/2090)
締める感覚が分かる人なら トルクレンチが必要なのはエンジン組み付け時シリンダーヘッド等だけ 他はむしろ感覚の方が正確
お礼
ありがとうございます。 仕事ではいちいちトルクレンチなんて持って周れないですね。 とはいえ、重要な部分などはトルクレンチでしっかりトルク管理するところもあるでしょう。 私のは趣味なので自己満足です。
- BP9outback
- ベストアンサー率37% (1071/2822)
とりあえず ホイールナット用などを購入してみては? 自分は、KTCのホイール専用(トルク値一定)を使用しています。 また空研のクロストルクレンチも使ってます(安くクロスレンチとして使え便利) バイク用にトルク値調整式を1本購入しましたが 測定工具って メモリの中央付近が一番正確で 値の下部や上位部の値は、誤差が多いです。なので使用する場所の締め付けトルクに合わせ 数本必要となります。 仕事で会社の経費で買う訳ではないので 何処を正確に締め付けたいかを 決めて 購入すると良いでしょう 自分はシリンダーヘッドボルトの締め付けトルクを需要と考え これに合わせ購入しました。 カノン中村製作所製です。 トルクレンチは、定期較正が必要です 個人使用なら 値がおかしいと思ったら較正出しすればOK こういったアフター面や精度から 測定工具メーカー品がお薦め カノン中村製作所や東日のトルクレンチが 有名です 較正もやってくれます。 KTCは自社生産か?ですが 使い易い値 買い易いので 買ってます。較正も対応してくれます。 最近は、カーボンフレームのロードバイク(自転車)を組み立てるのに 値の小さいトルクレンチ KTC製デジタルを購入しました。 エヒメマシーンという工具ショップが一番安かったです。 使うようで あまり使わないのが トルクレンチです。 一番使うのが 車のホイールナット用です。 安物でも意外と使えるものもあるよですが 値が信用できなくなったら 較正だせず捨てるだけなので 国産有名メーカー品をお奨めします。 トルクレンチは、使い方 持ち方 が有り しっかり使用方法を守らないと正しいトルクでの締め付けが出来ません 説明書をよく読み正しく使い 締め付けトルクを 手・体で覚え身に付けましょう。 ※トルクレンチによって 緩め・外す方向への力を加えてはいけないものが多いです。ご注意ください。 後輩に一度やられ ラチェットピンがすっ飛びました。
お礼
ありがとうございます。 >ホイールナット用などを購入してみては? たしかに、ホイールナット用が一番活躍すると思うので欲しい一本です。 しかし、車のサスペンション一式を交換する作業で40-200が必要になると思われます。 また、バイクの整備でアクスルシャフトが100を超えるところがあるので、 >中央付近が一番正確で 値の下部や上位部の値は、誤差が多いです ということを考えると40-200がはやり必要になるように思います。 そのため、ホイールナット用は我慢して、40-200で代用しようと考えています。 ネットでみても同じように40-200は使わない、ホイールナット用を買えばいいと書いてありましたが、 そうなのでしょうか? ホイールナット用は次の機会とし、別に小さいトルクを買ったほうがいいように思うのですが。
- deru
- ベストアンサー率30% (479/1584)
日東だと思うよ、校正とかも部品商ルートで頼めるし。 何の整備かは判らないけれど、日常的にそのような事をしているのであれば、示された作業ではそれほどトルクレンチの必要性は感じないと思います、実際に使うのはエンジンの分解がほとんどです、個人的には厳密なトルク管理が必要な場所はプリセット型でなくプレート式直読型が一番だと思います。 容量の選定だけど、20-100N・mのレンチだからと言って20-100まで測定できるわけではありません、基本的には最大容量の5割から8割のトルクに適しています。 つまり20-100N・mのレンチだと50-80N・mの締め付けトルクの管理に使います、このあたりの事を考慮して容量は決めた方が賢明だと思います。
お礼
ありがとうございます。 deruさんはトーニチがおすすめなのでしょうか。 トーニチは会社が用意していて一番なじみがあります。 みなさんいいといいますし、信頼のおけるメーカーと思ってます。 個人的に握りや操作の好みでKTCを選びましたが、トーニチやカノンの手元の丸みは 少しでも衝撃で狂わないように配慮されてるのでしょうか。 作業(今後予定するものを含む)は、 バイクのリアショックOHのためスイングアーム取り外しで20前後、40前後、100前後 車のサスペンション一式交換に150や190 その他日常点検です。 そのため、40-200は必要と感じ、もう2本買うのは厳しいので17-85と考えました。 手締めでもじゅうぶんという声もあるように、あくまで規定トルクで締めるといっても 趣味であって自己満足の世界です。 とはいっても、無意味なことをしてもお金の無駄なので、トルク管理をしている方からアドバイスを いただけたらと思い質問しました。 20-100のレンチの実用範囲が50-80だとすると、 20前後に5-25、40前後に10-50、100前後に40-200を購入したらよいということでしょうか?
- kita_s
- ベストアンサー率45% (630/1383)
私はバイクですが、トルクレンチは、 ・南海部品のトルクレンチ(0.6-30N・m) ・ホムセンで買ってきた27-100N・m(近所のホムセンで\2500) ・Deenのトルクレンチ(20-100N・mぐらい) 3本を持ってますが日常のバイクメンテ(ブレーキキャリパ清掃やオイル交換など軽トルク関係)なら南海部品だけでOKですね。 http://www.nankaibuhin.co.jp/goods/nl_630/index.html ただ、レストアとかになると20-100N・mもあった方が良いかと。車はもっとトルクが大きいのがいるかもしれませんが車は良くわかりません。 ホムセン販売のトルクレンチですが意外に馬鹿にできないものでトルク数値はほぼ問題ないです。ただ、寿命が短い(校正が欲しくなる)とか、トルクがN.mやkgfのようなわかりやすい数値ではなかったりしたので、結局Deenを買い直しました。 自転車<バイク<車と頻繁に使用するトルク範囲が少し違うので、取説を見て、確認した方が良いでしょうね。頻繁に使うトルクレンチは軽い方が良いので。
お礼
ありがとうございます。 20-100もあった方がいいですか。17-85では使いにくいでしょうか? 車のアブソーバの交換などで、40-200のトルクレンチは必要になると思うので、 完璧にそろえるなら20-100と5-20の3本になりそうですね。 Deenはいいですよね。
僕の場合、車ですので、、、、、、 東日 4本持ってます。。。。 意外と、あれ使いやすいですよ。 デジラチェ使いにくくないですか? ピー 数字見たらエラー 多かったので、、、 工具ショップで試して ダイヤル式の昔ながらのが一番やなと思いました。 http://tohnichi.jp/product/detail/025.html これの 25 50 100 200 を持ってます。が、 もう5年たつのでいい加減 公正を取る為に出さんとアカンと思ってます。 しかし、使ったのは殆ど3本です。 100N/Mhはめったと使わないです。 プラグに、20ニュートン/m ドレンボルトに40ニュートン/m タイヤ交換に110ニュートン/m 位です。 最近は、車触るのが減ったので。。。。 お小遣いへって改造できないので。。。。 参考に成るか解りませんがこういった感じです。 ちなみに、上のサイト見て下さい。横に締め付けの規定値の参考に成る冊子を送ってくれるみたいです。 僕も、頼もうかなと思います。 下のは、僕の工具箱です。 昔、揃えたかったんですが、、、、 スポーツカーに乗っていたら改造費にばかりお金が掛かって買えなかったので、結婚してから少しずつ揃えました。 僕が、ジジイに成ったらもう一度、MTの車に乗りたいと思ってますので、、、、、 息子と一緒に車をいじりたいと思ってるのが夢なんですけど。。。。 息子は、全く興味ないみたいで。。。。 話はそれましたが、参考に成らない長文、失礼しました。。。。
お礼
トーニチは会社が使っています。みなさんトーニチがいいといいますよね。 私も使いやすいと思いますし、信頼のブランドだと思います。 持った感覚や操作性などで、趣味ではKTCを使ってみたいと思っただけなので、 トーニチが悪いとは思いません。 丸いところは、なるべく壊れにくいようダイヤルのところがガードされてるのでしょうか。 >ピー 数字見たらエラー 多かったので、、、 >ダイヤル式の昔ながらのが一番やなと思いました。 私もそう思います。なんだか20-100にしようかなとも考えてしまいますが、文明の利器を 使ってみたい感じでいまのところはデジラチェも買ってみようと考えています。 最近はエコカーブームでスポーツカーや整備に興味を持つ人が少ないのかもしれませんね。 残念ですね。
補足
お礼がぬけてました。すみません。 ありがとうございました。
- kazu780170
- ベストアンサー率22% (121/527)
わたしも趣味?でGEK060-R3でドレンボルトとかブレーキ関連のボルトの締め付けています。プラグは手応えで締めています。デジラチェは全般的に全長が短いようなので締めにくいようです。ホイールナットなど足まわりは東日のプリセットのトルクレンチで締めています。12.7sqのデジラチエも購入しようと考えていますが他の物を買ってしまいまだ購入に至っていません。
お礼
ありがとうございます。 KTCのデジラチェは使ったことないので実際に使っている方の感想は参考になります。 他の方もいわれていますが、デジラチェはエラーが出たり、数字が見にくかったり 使いにくいという声を聞きますし、私も同じように思うのですがその辺はどうでしょうか。 プラグでは使わないのも手ごたえを重視されてでしょうか。 デジラチェ使うなら馴染みのあるプレート式などの方が・・・とも思いましたが、 文明の利器を使いこなしてみたいという好奇心もあります。
お礼
ありがとうございます。 そういうリスクもありますね。 参考になりました。