• 締切済み

昔はあったけど、今は無い(皆無)なマナー

って、何があるでしょうか? まだオートライトなるものが無かった時代、信号待ちではヘッドライトを消すのがマナー(と言えないかも。暗黙の了解レベル?)だったような気がします。 ただ、最近は消しませんねー。まあ、交差点が傾斜地でもなければ特段眩しくもないのでどっちでもいいですけど(逆に濃霧でも何も点けないし…)。 こんな感じで、昔はあったけど今は無いマナーって何かありますかね?

みんなの回答

noname#211894
noname#211894
回答No.4

>というか、基本は上向きだという事も知らない人が多いのでは? そうですね。 ただ、町ががそれほど遅くまで活動していなくて、街灯も暗く少なく、車のライトも白熱球だった頃はそうですね。 今は町も明るくライトもハロゲンやHIDですからロービームでも50年前のハイビームぐらい明るいです。

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.3

ライトネタを引っ張りますが、 車やバイクのライトって基本は上向きだって知ってますか? おそらく、今は(交通量が多い事もあって)基本的に下向きにして使用していると思います。 交通規則でもライトは上向きで付け、対向車が来た際にだけ下向きにする、となっています。 上向きのライトの正式名称は「走行用前照灯」。 下向きのライトの正式名称は「すれ違い用前照灯」と言います。 昔は実際にそうやって走っていたのかもしれませんが、 車の少ない田舎道でも今は全く逆に使用している場合が多いのではないでしょうか。 というか、基本は上向きだという事も知らない人が多いのでは?

150715
質問者

お礼

>車やバイクのライトって基本は上向きだって知ってますか? 知っています。夜間ヘッドライト点灯時は、ハイビームって事ですよね?対向車などが来た場合に下げるっていうあれ。 私は対向車や歩行者・バイク・自転車がいない限り、ハイビームが基本です。だってそのほうがよく見えますから。 ロービームが多い方って、そういう事をあんまり考えないで運転しているって事なんですかねー。

回答No.2

自車の存在を周りに知らせる為にヘッドライトは消さないようにしています(もちろん坂道などでは消しますが…) 因みにHIDに関しては点灯させる時に最も負荷が掛かりますので、信号待ちの度に消すのは寿命を短く原因のひとつになるそうです。 ライトネタでマナーが悪くなったと思うのはフォグランプの使用ですね。 霧が出てなくても暗い郊外で少しでも明るくするために点けるのは仕方ないと思いますが、ヘッドライトも点けずにフォグライトだけで走っている車を見ると???と感じます。 また、大半の欧州車に装備されているリアフォグのマナーが悪過ぎです。用途が認知されていないせいか、常時点灯という後続車に迷惑極まりない車も多く見かけます。

150715
質問者

お礼

>自車の存在を周りに知らせる為にヘッドライトは消さないようにしています(もちろん坂道などでは消しますが…) 逆に横断歩道を横断中の歩行者が見えにくくありませんか?対抗する側の人たちですが。教習所で習った気がするんですが、なんとか現象とかってやつ(完全に度忘れ(>_<))。 でも、地域性にもよりますかね。繁華街ならそんな事ないでしょうけど、当方は地方の田舎なので余計に。。。 >因みにHIDに関しては点灯させる時に最も負荷が掛かりますので、信号待ちの度に消すのは寿命を短く原因のひとつになるそうです いい事聞きました♪

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.1

 自分の進行方向に「ネズミ捕り」がいるよ!って教えてくれる対向車のパッシング。

150715
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 え?!でも、これってもう無いですか?! 私の住んでいる地域はまだありますよ?!

関連するQ&A