- ベストアンサー
慶應経済学部について
最近、飲食店経営に興味があるんですが、慶應の経済学部でそれに役立つ知識を学ぶことはできますか。 商学部の方が向いているのでしょうが、受験科目の関係などから経済学部を受けたいのです。 回答おねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
慶應のOBです。私自身は商学部出身です。 結論を書くと、あなたが期待している「経営のコツ」は大学では教わりません。また知識として得られるものを実際の経営に役に立つかと言われると、「多少は使えるかもしれないが、そこまでは…」な感じです。 経営学(慶應はないので商学)というのは、過去にどのような企業が活躍したかを検証したり、その手法を研究することがメインであり、その延長線上として「今後はどうすべき」ということを考えるだけで、自分で起業してその時にすぐに使える知識というものはほとんどありません。 中には企業の人員配置に関する研究等もありますが、これは基本的に大企業のように人を駒として考えるくらい大人数な状態であり、起業してすぐに使えるものでもありません。企業内のこうした話に「モラール」というものがあります。モラルとは違い、「やる気」を表し、そのやる気をいかに出させるかを考えるのも経営学です(こうしたことを勉強していきます)。 また、アメリカの経営大学院に関しても、どちらかというと「大企業の管理方法」をメインに勉強するようです。そのために優秀な大企業のエリート社員が学びに行ったり、将来親の後を継ぐ2代目などにはメリットが大きいです。逆に書くと1代で大企業を築いた人材の育成方法は大学にまだないと考えるのが妥当です。ビルゲイツ、マーク・ザッカ―バーグはハーバードですが経営大学院は出ておらず、むしろ大学を中退していますし、アップルのスティーブ・ジョブズも大学中退です。日本ではユニクロの柳井正さんは早稲田の政経、ソフトバンクの孫正義さんはカリフォルニア大学バークレー校でいずれも学士(いわゆる4年制大学卒)ですし、飲食で有名な人ではすかいらーくの横川家には有名大学卒の創業者はいませんし、最近流行りの「けん」の社長の井戸実さんも同様です。 ただ、いずれ経営をしたいという人にとっては商学部は楽しい授業が多いと思います。過去の経営者がどのようにして企業を成功させていったかが知れるからです。特に、成功した企業や経営者の歴史を見ていくと何か共通するものを感じるでしょう。恐らく経営学とはこうした言葉にはできないが何か共通して感じるものこそが成功の秘訣なのではないかと私は考えています(本当に個人的ですが)。その点では即効性のある知識は手に入らないと思いますが、経営者としてかけがえのないモノを得られるとも感じています。 また慶應の在学生・OBは企業の重役になる可能性が高く、そうした縁こそが一番重要だとも言えます。仮にあなたが飲食店を経営して、上手くいかなかったとき、助けてくれるのは自分の知識よりも、周りの人だったりします。なぜか慶應は慶應出身者に手を差し伸べることが多く、いいアドバイスをもらえたり、優秀な飲食コンサルタントを紹介してくれるということです。こうしたメリットは知識なんかより大事と思います。 慶應の商学部には経済学に関する授業が必須ですし、経済学部の人が商学部の授業を受けることも結構できます(他学部の授業を卒業単位に組み込めます)。イメージとしては商学部と経済学部では重複する部分は確かにあるが、それ以外では勉強スタンスが違うことも注意が必要です。 商学部は、やはり企業をメインに見ていきますが、経済学部はみる尺度が国家だったり、XY平面(場合によってはXYZ空間)でのグラフを使うことが多いです。私自身は数学受験でしたが、経済学部の試験前の勉強を見ていると「(グラフの名前と特徴という私にはつまらないと感じることをあまりしない)商学部でよかった」と思います。 ただ経済学は基礎でも勉強しているとニュースの解説等をより深く理解できるのでためにはなります(為替の変動が企業にどのように影響を与えるか等も経済学の授業では数式やグラフを使って理解していきます)。 また、堂々と書けるものではないですが、違う学部の授業を聞きに行くこと自体は大学も文句は言わないでしょう。卒単位に組み込めない場合でも、聞きにいくことはできます。 ご参考までに。
その他の回答 (2)
- supercatt
- ベストアンサー率48% (106/219)
無いですね。 飲食店ってあまり大卒の人はやらないから。 それなら辻調専門とか行った方がいいんじゃないの。 慶応は小売業(百貨店やコンビニ)は昔から強いですよ。 ただ多くは銀行、商社、マスコミ、外資辺りを目指します。 親がお金持ちなことも多いし、飲食系のアルバイトすらしない事が多いですよ。それで就職にもマイナスないですし。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
そりゃあ商学部のほうが向いているだろうから、変則的な商学部入試の対策をするか、間に合わないかやる気がないなら変則的でない「早稲田の商学部」を受ければいいと思います。 経済にも興味があるなら、早稲田商の準備をしていれば早稲田政経も受けられます。わざわざ回り道して、商は無理なんで慶應経済でもやれますかなどと「我慢の選択」をするのかわかりません。 ひょっとして慶應ブランドに憧れているだけ?受験科目の関係「など」って、ほかの理由は何ですか?
お礼
慶應OBの方からの回答が来るとは思っていませんでした。 とても参考になる、情報でした。 ありがとうございました!