- ベストアンサー
就活の軸を志望理由の欄に混ぜ込んで書くと聞きました
その軸は一つに絞ってましたか? 企業ごとに換えていましたか? 例えば地方銀行を受ける人なら、地元に貢献したい!みたいな想 いがあると思うのですが、それならメガバンクは同じ軸(地元に貢献)を使うとまずいですよね? ということは、軸は企業ごとに変えていたということでしょうか? また、そうすると面接で大変ではないですか? 混乱しています。申し訳ございません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
元人事部長からのアドバイスです。 これまで、新卒面接を3万人以上行ってきました。 さて、 軸とは、あなたが将来どのような人物になりたいのか、そのためにはどのような仕事を行い、どこでどのような活躍を計画しているかです。 その軸は、選ぶ企業させキチンとしていれば、企業ごとに軸を変える必要はないでしょう。 ただ、志望動機は変えなけれらばなりません。 企業の選び方にそもそも軸ブレを起こしていれば、志望動機も軸ごと全部を変えなければ、ESも読んでもらえませんよ。 軸は1つの方が、シンプルで分かりやすく、伝わりやすいです。 その軸を選んだ理由は、3つに収めておきましょう。 地銀も都銀も業務とすれば同じ。なぜ、地元に貢献したいのか理由が明確であれば、地銀をめざした方がいいでしょう。都銀の面接では、地銀を受けているかも聞かれます。受けている場合は、その理由が知りたいし、受けないのであれば、もちろん、なぜ、受けないのかも聞きたいと思います。 再度、軸は変えるべきではないでしょう。 志望動機は、企業によって変えるべきです。 がんばれ!
その他の回答 (1)
別に混ぜ込む必要は無いですが、混ぜると志望動機書くのが楽ですし、どの面接でも筋の通った話が出来るので、人事への印象もいいです 私はどの企業でも使い回せる軸を3つくらい持って、企業ごとに使い分けていました 責任とか将来性とかそんなありふれたキーワードならどの企業でも使えるので、企業のタイプに合わせ軸を変えていました 複数の軸を使い分けるのは難しいですが、2~3つくらいの軸なら使い分け出来るので何個か軸を持っていた方が良いです その軸を元に将来像やどんな仕事をしたいか考えておけば、あとは色んな面接でそれを使い回して話すだけです
お礼
大変良くわかりました。 回答ありがとうございました 就活がんばります!
お礼
回答ありがとうございました 軸をしっかり持って就活頑張ります!