• ベストアンサー

物理と微積

物理の参考書で微積を使っているのとそうでないのとあるようです。 教科書もそうなのでしょうか? つまり、自分の高校の教科書は微積を使わないタイプですが、使うタイプの教科書というのもあるのでしょうか? 入試で答案に微積を使った解答を書くと減点されるようなことはあるのでしょうか? そもそも歴史的には運動方程式と微積が同時に誕生したと聞いているのでわざわざ使わない教科書の存在意義がいまいちわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.1

『そもそも歴史的には運動方程式と微積が同時に誕生したと聞いているのでわざわざ使わない教科書の存在意義がいまいちわかりません。』 歴史的なことは分りませんが、実験結果等から基本法則が出来て、その法則を立てて数学的手法を使って解いていくのが物理です。高校の物理に関して言えば、三角関数や行列は高校2年で習い、微分・積分は2年から3年にかけて習いますよね?もし、物理を2年生から習い始めると(まだ習っていないから)それらの数学的手法が使えないのです。だから、教科書では(それを補うための)公式がたくさん出てきてそれを覚えて問題を解くことになるのです。 参考書の場合は対象は2年生とか3年生とかではなく受験生なので、本によっては微分・積分などの数学的手法を遠慮なく使って解説しているものもあると思います。 『入試で答案に微積を使った解答を書くと減点されるようなことはあるのでしょうか?』 採点基準の決め方によると思います。勿論、間違わなければ満点をもらえると思いますが、(特にレベルの下の大学ほど)恐らく半分以上の受験生が微分・積分を使わず公式に当てはめて解くと思うので、自ずと採点基準もそれに合わせて作られると思います。その場合、微分・積分を使って途中で計算間違えとかで間違えた場合、結果的には大幅な減点になることもあるのではないでしょうか。

noname#257638
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の教科との進度の兼ね合いなのですか。 お役所的な決め方なのですね。ため息がでました。 自分は背伸びして専門書に手を出しています。多変数とかばんばん出てくるのが普通なのでうっかり微積を使ってしまいそうで心配でした。 ちなみに自分の高校では三角関数は1年で習います。行列は、自分は知っていますが高校では習わないみたいです。