※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の母親が事故死…夫の様子に疲れます。)
夫の母親が事故死…夫の様子に疲れます。
このQ&Aのポイント
夫の母親が急な事故で亡くなり、夫の様子に疲れを感じています。
夫の母親が亡くなったことで夫の態度が変わり、宗教的な行動をとるようになりました。
夫からは迷惑はかけないと言われていますが、一緒に暮らす意味が分からない状態です。
先日、夫の母親が急な事故で亡くなりました。
義母は生活全般においてキッチリした方でした。
義父はまだ若く(50代)、夫は家事全てを義母が行なっていた為に、義父が生活出来るか心配で毎日実家に寄り帰宅します。
なので帰宅時間が遅く、私も社員として働いている事もあり少し負担に感じてきました。
義母が亡くなってから夫は宗教的になったのか、位牌に話し掛けたり、この位牌の中に母親がいる、今日はお前の夢に母親は出てきたか?と聞かれます。
正直、私は亡くなった人は無という考えです。
(私の実家の考えです)
ちなみに夫は私の実家側の法事などには一切参列しておらず、私も親戚付き合いには一線を引いていました。
何に関しても義父中心な考えの夫に魅力を感じ無くなりました。こんな私は冷たい人間でしょうか。夫からも忙しいからあまり相手に出来ないと言われています。
毎年、夫と子供達と家族旅行に行っていましたが、今度からは義父も一緒にと言われています。正直、血の繋がりが無い男と旅行をするのは嫌悪感があると同時にくつろげません。
夫からは「お前に迷惑はかけない」と言われ、確かに迷惑はありませんが、一緒に暮らす意味が分からない状態です。
こんな先の長い生活に意味はあるのでしょうか。