• ベストアンサー

授業の導入について

小学校に設置された放課後教室で国語と算数を教えています。復習のみで毎回プリントを使用しているのですが、問題を解いて答え合わせの繰り返しでは子供の意欲低下につながりそうです。毎回導入としてクイズや小話をしていますが、何かいいネタはないでしょうか?今のところ、世界には何カ国あるか?言葉は何ヶ国語あるか?など豆知識程度のことをやっています。ゲームやおもしろい話などあったら教えてください。また、そのようなことが載っているHPがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atsusaki
  • ベストアンサー率23% (37/158)
回答No.3

次のようなサイトはいかがでしょう。 ※明日教室で使える小ネタ集  http://www.r-42.net/aoki/000top/ ※TOSSランド  http://www.tos-land.net/index2.php

juanne-nene
質問者

お礼

ありがとうございます。 かなり使えるサイトでした。これからも愛用させていただきます。 ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • tatatan
  • ベストアンサー率7% (3/40)
回答No.4

小テストをたくさんやるというのはどうでしょう? 俺は小中と某大学の教育人間科学部付属(旧教育学部)のところに行っていたのですが、そこではその名のとおり教育に関する実験的なことをやっていました。  先生方もかなりそのあたりのノウハウを持っていたようでその中で"かなり簡単な問題"を使った小テストをいくつもやりました、簡単なので自分も結構はまりました。といってもあくまで"小"テストあまり問題数を多くしてはいけませんよ

juanne-nene
質問者

お礼

ありがとうごさいます。 私の職場では、子供が来たら必ず学校の宿題かこちらで用意したプリントをやることになっています。勉強会は45分ですが、実質できるのは30分にも満たないのが現実です。その中でいかに集中させられるかで悩んでいます。小テストも機会をみてやってみます。ありがとうございました!

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

山手線ゲームはどうですか? 何人の生徒さんがいるかわからないのでアレですが、一グループ5人~8人くらいなら結構いけますよ。 「今日のテーマは…野菜!」とか決めて、順番に言っていくのですが、ダブったらダメなんです。こけた子から脱落して、最後まで残った子にはハンコでもシールでもあげる…、出席表があればそこにハンコをつけてもいいかも。 「やーおやのお店にならんだしーなものみてごらん、よっくみてごらん、考えてごらん…」という歌つきのもありましたけど…。 山手線の駅、世界の国、EUの国、首都、県庁所在地…結構いけますよ~♪

juanne-nene
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくできた子にシールを与えて、一番多かった子には最後に賞状をあげようかとは思っていました。「やーおやのお店にならんだしーなものみてごらん、よっくみてごらん、考えてごらん…」というやつは幼稚園のときにやった記憶があるので試してみたいです。 ありがとうございました!!

  • JIJI-N
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.1

 何年生なのかわからないので、きちんとした答えはいえませんが、私が小学6年生の頃(といってもつい数年前ですが)体の内部つまり内臓や血液の量や面積体積、容積などを求めたことがあります(教科書に載っているかもしれませんが)その授業には結構豆知識を加えやすいと思うのですが。例えば腸の表面積はしわをきっちり伸ばすとテニスコート1つ分などということですかね。すいません経験上のことなので・・・

juanne-nene
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が教えているのは4年生と1年生です。血液の量の計算などやってみたいと思います。やはり人に尋ねると自分では思い浮かばないアイディアが得られてうれしいです。ありがとうございました!!

関連するQ&A