- ベストアンサー
勉強意欲が高まった子供への接し方
- 子供が冬休みから自分から塾に行き始め、勉強意欲が高まった。勉強嫌いの子であったが、個別指導の塾で学習プリントをやらせることで良い成果が出た。クラスメイトの受験の刺激もあり、自ら塾に行きたいと言い始めた。
- 少人数指導の集団塾に通っている子供は、先生の教え方が良く、勉強の意欲が高まった。学校の授業では理解できないまま進んでいることが多かったが、塾の教え方で目の前が開けたように感じた。
- 塾に行くことで子供の勉強意欲が増し、算数のテストでクラスで一人だけ100点を取るなど成果が出ている。中学受験はできないが、高校受験を目指す際に心がけることをアドバイスしたい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
勉強に意欲的な子どものモチベーションを保たせるためには、「認めてあげる」ことが最も重要です。 人間には「認証要求」というのがありますが、子供は特にそれが強いのです。 勉強している限り、必ずどこかで「分からない」という壁にぶつかります。 「できるから好き」「解けるから好き」という子供はここでツブれます。 あるいは好きな教科に特化して他の教科を捨てることになります。 ですから、「認められるから好き」という風にしていくことが重要です。 質問内容に、学校の先生にほめられたとありましたが、こういうのが子供には非常によく効きます。 またそれは結果に関してほめられたということですが、できれば過程、つまり頑張りを認めてあげることが重要です。 結果を認めるだけでは、結果が出ない教科などはやはり捨てていく傾向になります。 不得意でも苦手でもそれをどうにかしようとしている、たとえ結果はでなくとも頑張っている、それを認めてあげる、ほめてあげる。 そうすると子供というのは自然と頑張ります。 後は勉強以外にも興味が出てきたら、お父様やお母様が未来の可能性の話をしてあげると良いと思います。 子供の可能性を一番広げてあげられるのはやはり両親です。 職業でもいいですし、仕事の面白みでもいいと思います。 しっかりと「認めてあげる」ことができていると信頼関係もできあがりますから、こういった話もちゃんと聞いてくれるはずです。 お子様のやる気を大事に育ててあげてください。
その他の回答 (3)
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
「頑張れ」と言わない。 でも時々、「頑張っているね」と言ってあげる。 テストの点数にこだわらず、どこをどのように間違ったか よく分析し、同じ間違いを繰り返さないようアドバイスする。 あとは笑顔と栄養のある食事と健康管理。 可能なら、塾の送迎。 そして家を、安心してくつろげる場所にしてあげる。 親にできることはそれくらいです。 頑張ることは大切ですが、子供は親に褒められたくて 無理をすることもあります。 心配をかけたくなくて、大丈夫と言うこともあります。 過剰な期待をせず、顔色や様子に気を配り、見守ってあげて下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 塾の送迎は自力で行ける距離ではないので、 送り迎えをしています。 その間15分の行き来ですが、 色々話していきます。その話が楽しい時間です。 食事は大事ですね。 勉強はわりとマイペースにしているようです。 平日は学校の宿題を中心に、 土日に塾の宿題をこなしているようです。 今月から英語も加わるので、 最初はペースつくりを自分で調整しているようなので、 気配りしながら見守ろうと思います。
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
中学になったら、 進研ゼミとか 月刊ポピーとかの 通信教材をやったら? パソコンで「中学 通信教材」とかで検索すると、 比較サイトなどが見つかると思います。 プリントじゃなくて、「冊子」になってるほうが、 使い勝手がよい気がする。 まあ、お子さんがやりたくないようなら中止。 本屋に問題集もあるしね。 --- あと朝日新聞の 中学生ウィークリーを購読するとか。 これは活字を読む習慣をつけるために。 (※科目を問わず勉強のあらゆる面で重要) お子さんが読む気なさそうなら購読中止。 --- あと、子供用の、 数学パズルの本を1冊、 こっそり家に置いておくといいかも。 別に読まなくてもいいから。 強制しないことがコツ。 「こっそり置いておく」が基本路線。 あとは、 「少年探偵ブラウン」もいいかも。
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- hoihoitarou001
- ベストアンサー率21% (20/93)
特に何もしないで見守る。 何か必要なら、子供の方から言ってくる。 今はやる気が出ているので、口を出したり、干渉したりしない。 自分のリズムで勉強をさせるのが良い。
お礼
回答ありがとうございます。 そういった心がけも大切ですね。
お礼
回答ありがとうございます。 わかりやすく具体的でした。 塾は経過で、一番大事なことは 未来への可能性を広げることですね。 正直言えば、小学校の先生の授業からは勉強の面白さを 感じることが出来ていないようで、 勉強はつまらなく、嫌なものという思いがあったようです。 しかし、あるとき自覚が目覚めて、 自分の未来を広げたいと思って塾に行きたいと言ったのですが、 これほどまでに勉強に対して前向きになるとは思いませんでした。 塾が終わると、「わかることが気持ちいい!面白い!」と言っています。 子供は誰しも学ぶ楽しさを知ることが出来るんだなぁと思っています。 これから先は、ランク別クラス分けや授業の速度など、 色々な壁もあるかと思いますが、 今は新たな自分の世界を広めたことを認めて行こうと思います。