• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お供えもののお返しってありますか?)

お供えのお返しについて

このQ&Aのポイント
  • お供えで三千円ほどのお返しについて、一般的には返しがないのが普通です。
  • お供えはお礼に比べて一方的なものであり、お返しを求められることは少ないです。
  • お供えを受けた場合、お供えの意味や気持ちを大切に感謝することが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gracies
  • ベストアンサー率45% (150/332)
回答No.1

 どなたが、御礼をなさるかによると思います。  つまり、ご主人様とあなた様のご夫妻でなさるのか、ご主人側のお父様方のおばあさまの場合に、義理のお父様がなさるのか、お母様方のおばあさまの場合、義理のおかあさまがなさるのかにもよると思います。    まず、ご主人様側のお父様方からの返礼でしたら、その程度のお供えものに対して、喪主として、仰々しくご挨拶なさられると、かえって、ご実家のお母さまは、ご姻戚としては、恥ずかしい想いをなさるのではありませんか?但し、丁寧には、何らかの形で、義理のお母様等からなさる場合もあります。  但し、感謝の意だけでも、どうぞお気づかいなくという意味では、許容範囲なのかもしれません。  また、義理のお母様方のおばあさまの場合には、義理のお母様が、娘として、直接、義理のお母様が、相当のものを差し上げることもあると思います。  但し、それは、それぞれのお考えです。期待したり、要求したりするものではないと思います。  それにしても、金額から考えた場合、仮になさるのであれば、ご主人さまとご相談なさり、孫としての感謝の気持ちを表すということになりますので、やり方によっては、かえって、ご実家のおかあさまに、気をつかわせることになりませんか?  今後、あなた側へのご配慮をいただいた場合には、ご主人様側には、きちんと、同じようにご挨拶なされば良いと思います。  お贈りするとなると、かえって送料が負担になりますから、気になるようですから、ご主人様のご実家のことで、あなた側のご実家がご安心できるようなお話を、手土産をもっていって、ご主人様とご一緒に、お母様をお尋ねになることも良いかもしれませんね。  それは、親子としてのおつき合いとして。このようなことが一般的かどうかはわかりませんが、私は、別の時に、それなりのことを、自分自身で、御礼申しあげております。  但し、細かい気を使うあまり、双方に、ご負担にならないようにね。  今後は、ご近所の方とのおつき合いでもあるかもしれません。  人により、ごあいさつの仕方は異なります。  それを批判せずに、それぞれのお家のなさり方に応じて、心をこめて、御礼申し上げるのが、大人のやり方だと思います。  

ZINKO2
質問者

お礼

>但し、それは、それぞれのお考えです。期待したり、要求したりするものではないと思います。 仰る通りだと思います。 この度の一周忌は夫の母方の祖母(義母の母)だったので、通夜葬式・法事など全て長女である義母が喪主を務めております。 しかし、やはり金額的にはお返しをすると逆に気を遣わせてしまう額ですよね。 多分今回の事が気になったのは、自分なら何かお土産をもたせるか(我が家へのお土産はたくさんあったので)、せめて直接電話でお礼を言うだろうと思ってしまったからです。 でもこの辺りがそれぞれの家の考え方というところなのでしょうね。 今後は法事以外でも色々な場面があると思いますが、細かいことはあまり気にせずお付き合い出来ればと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.3

地域性もあるのかもしれませんが……。 我が家は本家で、葬儀や回忌は我が家が執り行うことも多かったですが、 供物に関してはお返ししません。 ご仏前として現金を包んでくれた人に対しては、返しをします。 でも、ほとんどの場合、現金と供物と両方用意する方ばかりでしたので 正式にはやはりその家々のやり方になるのではないでしょうか。

ZINKO2
質問者

お礼

やはりお供えにはお返しというのはないのですね。 三千円ほどのものに対しての返しというのも少し大仰な話ですよね。 地域や家によってやり方、考え方が違うという事が改めてわかりました。 夫は長男で本家になるので、いずれ私達が葬儀を執り行う事もあるかと思います。 その時までに夫の家のやり方を覚えていかなければならないですね。 参考になりました。ありがとうございました。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

葬儀、法事等は、建前の部分が多くあります。 一周忌なら、お使いをいただいた人がご仏前を持っていく、それにプラスして菓子、花、ろうそくお供え物などを添えます。 それ以外の人は、気持ちだけで何らかの物を供えます。これに関しては見返りを求めては行けません。関係者が見返りを求めているがのごとくとられれば、お使いしなければいけなかったのかと逆に気を使わせてしまいます。 ただし、お葬式の時にも何もなかったと言うのは解せません。 お葬式の御霊前、御仏前等はお義母様名でお出しになっていますよね? もし、葬式の時に不祝儀袋に入れたものを出さないなら、以後のお返しは無いものと割りきった方がいいです。

ZINKO2
質問者

お礼

すみません、間違えてました。葬式の際は私の母より香典を渡されましたので、香典返しもいただいておりました。 そして >気持ちだけで何らかの物を供えます。 私の母もおそらくこの様な気持ちで渡したのだろうと思います。 しかし葬儀・法事は気を配る事が多くて大変ですね。 見返りを求めるものではないとの事、よく心に留めておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A