• ベストアンサー

電気で発電

タ~ビン回したら電気ができたという原理であるなら、タ~ビン回すのを電気で行うことは不可能なのでしょうか? もっとも、できるならとっくにやってると言われそうですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.4

こういうのを【永久機関】といいます http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E4%B9%85%E6%A9%9F%E9%96%A2 摩擦や余計な発熱でエネルギーロスが出るので 入れたエネルギーよりも取り出したエネルギーは小さくなります したがって、10円稼ぐのに100円かけるようなものなのです なんの得にもなりません

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

永久動力の話ですかね? 作った電気でタービン回して余力の電気を流せば無料で永遠に 電気は作ることが出来ると・・・ 小学生までにして下さいな・・・そういうことは タービンを回して10の電気が出来たとすると、そのタービンを回すための力は15必要になる 水力発電や火力発電は、水や水蒸気の力で15の力を作る。 10しか出来ない電気を使って15の力が必要なタービン回したって エネルギー不足になるだけですが?

hishihara2432
質問者

お礼

やっぱりそうですよね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.3

効率からいえば、10円かせぐのに100円かけるようなものです 損か得かわかりますね

hishihara2432
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.2

タービンは流体の運動エネルギーを機械の回転運運動に変えるものです。これを発電機に繋いで発電します。 なんのために電気でタービンを回すのか不明ですが、モーターで流体を動かしてやればタービンを動かすことは可能です。ただし、モーターを回すためのエネルギーより発電されるエネルギーの方が遥かに少なくなりますよ。モーターを発電機に直接繋いでもロスがありますし、更に流体の運動エネルギーに一度変換するのでロスはもっと大きくなるでしょうから。

hishihara2432
質問者

お礼

つくづくよく分かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.1

> タ~ビン回すのを電気で行うことは不可能なのでしょうか? タービンが回ればいいのですから当然可能です。 しかし電気でモーターを回して、そのモーターでタービンを廻し発電してもモーターのロス、発電機のロスを考えれば投入した電気より回収される電気の方が遙かに下回ります。 従ってそんな事をする人はいません。

hishihara2432
質問者

お礼

はい、良く分かりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A