- ベストアンサー
例えばイスラム聖職者協会
数少ない情報の中で、「協会良くやった」という気持ちでいたのですが、彼等は恩を着せたがっているような発言をしたらしいというニュースを聞いて幻滅してしまいました。そういう発言の真意は何なのですか?せっかく名声が上がってきたのに、どうしてあんな失言っぽいことをするのですか? 仲の良い友達とかにお願いを聞いてあげて「この恩は一生忘れんなよ」と同等の発言とみていいのでしょうか・・・。 それともう1つ疑問なのが聖教新聞です。あれはどういうつもりなんですか?信者はああいう(自画自賛とか悪口)のを見て喜ぶものなんですか? どちらもニセモノの匂いがするのですが、そんな単純に考えていいのか迷います。その自分の単純な評価に、なんだか何かしらの意思が働いているような気がしてなりません。 考え方の違いなだけ?? 経験の浅さはどうにもならないです。誰かアドバイスをください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- taroimo_hasami
- ベストアンサー率23% (191/830)
回答No.3
- kiyotta
- ベストアンサー率13% (12/92)
回答No.2
お礼
>善行をひけらかさないことを、美徳と考えるのは日本人的感覚です。 やっぱそうなんですか!?国際感覚の欠如ってやつですね!日本にいて国際感覚を養うことって難しいでしょうか?
補足
新たな質問です! 人質をとるにしても、自衛隊員ならまだ理解できるのですが、あんな弱そうな人達を捕まえて偉そうな事を言っても説得力なしだと思うのですが、やっぱ弱者をいたわる精神がないのでしょうか? テロリストも民間人を狙ったりするし・・・。 軍隊ばかりを狙った方が自分達の主張が受け入れられやすいと思うのですが・・・。 やっぱ弱いのを狙った方が楽だから? イスラム世界には武士道とか騎士道みたいなものはないのでしょうか?