※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:忙しくなるとパニックになる(状況把握や注意力))
忙しくなるとパニックになる!?記憶を定着させる方法とは?
このQ&Aのポイント
大学生男子が忙しい時にパニックになる理由とは?団体スポーツの経験から状況判断が苦手な悩みを抱えている。
バイト先の居酒屋でのホールスタッフの仕事で複数のタスクを同時にこなすことが難しく、ミスが発生してしまう。
記憶を定着させるための努力をしているが、焦ってしまうことを改善する方法について相談したい。
大学生男子です。複数のことを同時にするのが昔から苦手なようです。
中学、高校の頃は団体スポーツをやってましたが、連携を取ったり状況判断をすることが上手くできず
動けず困っていました(身体能力そのものは人並以上あります)。現在はバイト先(居酒屋)でホールスタッフをしてますが忙しい時に複数の客から注文を受けて、コースメニューを出して、空いてる皿を下げて・・・ってしてるとパニックになります。結果としてミスが発生します。
物覚えが悪く、スポーツのセオリーにしろ居酒屋のメニューにしろしっかりとアウトプットできるまで記憶が定着していないせいもあると思いますが、そもそも普通の人はそこでつまづいたりしませんよね?
記憶を定着させることは現在努力してますが、忙しいときに焦ってしまうのを治す方法はありますか?
「君は車の運転なんかはしない方がいいかもね」とバイト先に店長に言われました。
お礼
すみません。返信したつもりができてませんでした。今更ですがご回答ありがとうございました。