• ベストアンサー

社会保険の加入状況を把握したい

自分が社会保険に加入しているのか、よくわかりません(^^; おそらく加入していないと思うのですが・・。 現在新しい会社から、ちょと確認してほしいと要請がきています。 社会保険の加入状況を把握したいのですが、 どちらにお聞きすればよいのでしょうか? 役所のどこにかければ・・・わかるんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

#1の追加です。 新しい会社から、堪忍の要請が来たとのことですが、社会保険とは健康保険と厚生年金で、雇用保険とは失業保険と労災保険です。 どれについて確認するのでしょうか。 健康保険には「健康保険証」があり、厚生年金には「年金手帳」があります。 いずれも、加入していれば、お手元に健康保険証と年金手帳があります。 健康保険については、前の会社を辞めた時点で資格を喪失して、保険証は返還しているはずです。 年金の場合、社会保険事務所か、市の国民年金課に問い合わせれば、保険料の納付状況が確認できます。 雇用保険の失業保険については、加入していれば「雇用保険被保険者証」がお手元にあります。 ただ、現在働いていない場合は、加入期間には入りません。 前の会社での加入資格が消えているかは、職安に電話をして、「雇用保険被保険者証」の番号か、無い場合は、住所・氏名・生年月日を云えば、調べてもらえます。 労災保険については、前の会社を辞めた時点で資格がなくなっています。 確認して欲しいと云われたのは、失業保険のことと思います。 新しい会社には、「年金手帳」と「雇用保険被保険者証」(手元にあれば)を提出することになります。

mamelight
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました、感謝。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#1733
noname#1733
回答No.3

社会保険とは「健康(医療)保険」ですよ。お医者様にかかれば、初診時に必ず提示しているあの「健康保険証」ですよ。 現在の所、健康保険は「国民健康保険」(自営業など)、「社会保険」(中小企業)、各種健保組合(大企業や各種団体など)の3つに分かれています。 現在、mamelightさんのお手元に「保険証」が無く、保険料を納付した記憶も無く(笑)、また誰かの扶養(一般的にはお父さんや、旦那さんの扶養)になっていなければ、まあ現在は何も健康保険には入っていないことにはなりますね。 まっそれはそれとし(笑)、過去の加入状況など社会保険・厚生年金のお問い合わせはお近くの「社会保険事務所」(参考URLでも所在地が判ります)、国民健康保険・国民年金のお問い合わせはお住まいの市町村の健康保険課・国民年金課(殆どの場合、同じだと思いますが)になります。 http://www.sia.go.jp/

参考URL:
http://www.sia.go.jp/
mamelight
質問者

お礼

はい、今まで大変無知な状態でした(笑) どうもご回答ありがとうございます そう僕のいっているのは、企業の社会保険になるわけですが、 おそらく前の会社にいたときの、社会保険が完全に抜けきっているのか 確認してほしいと、いうことだと思うのです。 説明不足ですいません。 保険関係はよくわかりませんが、会社をやめたときに、 給付金(?)を受けられる対象になったのです。 それを新しい会社の人に話したら、確認してほしいとのことで・・・。 なんだかなにいっているんだかよくわからないかもしれませんが^^; どなたか詳しい方よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2287
noname#2287
回答No.2

年金手帳は、当然(失礼!)無いですよね?健康保険証が非常に疑問も「期限内」でも切れてる保険証はあるし、家族と扶養も不明ゆえ年金で調査開始GO! 「年金手帳再発行手続を含め『自分の履歴を知りたい。あと、どれだけ保険をかければよいのか?』を含め知りたいのですが…?」 上記の質問を、(電話で訊きたいようですが)住民登録自治体にまず電話してみて下さい。(多分「社会保険事務所」を紹介される可能性が大) どうしても、電話では「限界」があります。 例え、社会保険庁の職員だって、自分の過去の全履歴を知るには実際に「社会保険事務所」に行か無いと無理です。 あと、例年なんでもう「ウンザリ」も今年も「厚生年金の一部」が法改正されました。(65才以上で、厚生年金加入中:つまり再雇用などで給与ありの人:からも年金徴収開始&受給中の年金額減額調整など) 上記のように、「高齢で働く人」からも金をむしりとる法改正など『毎年年金関連は法改正があります』 つまり:あなたが、ききたい事も法改正で恐らく「社会保険事務所」の担当にまわされる可能性が大きいという事です。(年金手帳再発行も数年前まで、市町村窓口経由で出来たんです) 結論→健康保険が非常に気になりますが、住民登録地の年金担当セクションに(代表No.案内の人に「年金へ」という)聞いてみて下さい。その際最低限の個人情報回答は必須です(当然ですが、本人確認の為)「氏名・住所・生年月日&他のQあり」を回答しても、「訊ける情報には限度」があり不満が残るでしょう。(ついでに、職員にも色々いますので電話対応の態度に激怒しないでね!名前を聞いて、上司を出せというのは最終手段で「筋」の方並みの覚悟必要ゆえペケ) ※窓口に出向く際には、「持参必要なもの」をしつこい位に確認する事。出直しは非常に「ムカツキ」ます。また「数日後」と期間を要する手続は「筋」の方が粘っても無理なものは無理です。ついでのついでに、窓口で特に「社会保険事務所」は『絶対に早めの時間、午前中』を勧めます。(しっかり昼休みは窓も休憩)午後や今の時期(各種社会保険の手続変更のラッシュ時なので、新聞でも持参し開庁時刻を目標にするつもりがベター。待ち人数少なくても、御高齢の人は、1人に要する時間が長いし、職員もそれに合わせた(横柄にも取れる)態度です。) 「新しい会社から確認が」という事は、新社会人にありがちなパターンに酷似してます。(「採用決定後、○月×日までに年金手帳持参の事」といわれ母親が窓口にねじ込んでくるパターン)ですから、最低限あなたも「窓口に出向く」必要があるのでは?(もし、住所変更があれば一気に全部出来るので却って便利で楽なんですが。) P.S. 最近は、週一のペースで午後7時頃まで窓口延長の自治体が増えてますので、ついでにその事も確認してみてはいかが?

mamelight
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、ご丁寧にありがとうございます。 年金手帳はあります・・・^^;役所はいろいろと面倒ですね^^; 大変勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.1

社会保険に加入していれば、健康保険証が手元にあります。 もし、判らない場合は、お近くの社会保険事務所に電話をして、年金手帳の番号を伝えて調べてもらいましょう。

mamelight
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、社会保険事務所ですね。わかりました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A