• ベストアンサー

書くと、コピーペーストは、同じ意味ですか?

書く=文字をキーボードで入力して決定。 コピペ=入力は、選択+CTRL+C→V・・・・・・ この2つの意味は、同じなのでしょうか? ほら、、、、いちいち全ての文章を書いていたら・・・時間がかかって、大変じゃないですか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4903/10364)
回答No.3

書く=文章を作成すること コピペやキーインやその他口述筆記などはその手段に過ぎませんので、当然ながら「書く」と「コピペ」は同じ意味ではありません。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.5

手を抜くか抜かないかの違いだと思います。 会社や公共のもので形式上に必要な書類以外の 作文にしろ論文にしろ、手紙や年賀状など様々な場面で 手を抜くか抜かないか。 手を抜かないと言うのは、自分を磨くことであり 手を抜くと言うのは、自分を甘やかして成長を止めると言うことだと思います。 宿題を解くか、人のを写すかぐらいの差があると思います。 手を抜くのを選んだ人と抜かないのを選んだ人は、同じようなことを 人生のあらゆる場面でやっていこうとしますから 2極化に繋がる一つの大きな要因ですよね。 基本的には、どちらを選んでもいいと思います。 人は生きたい様に生きていきますから。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonimii
  • ベストアンサー率30% (185/607)
回答No.4

「打つ」が正しい表現なんですが、それを入れて考えてみたとしても やはり書くとコピペは違う意味ですね ただ、コピペしたほうがいいこともあります。 毎回同じことを書く場合、定型文や様式、形式 書類なんかですと、名前や日付のところだけ空欄にして、他を全て印刷にするという手段が使われています。 打つ(書く)という行為には、あなたの心が詰まっています。 心が必要の無い部分にはコピペを使って良いと私は思います。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

書く、がキーボードで入力することとされるとは…時代の流れを感じます。 書くをキーボードで打ち込むこと、としても、コピペとは全く違います。コピペは、他人の作った文章をそのまま借用すること。そのまま書き写したとしても、頭に入る内容が、コピペとは比べ物になりません。 かくいう私も、歴史上の人物についてまとめるとき、あちこちのサイトからコピペして文章の土台をつくりますがね。そのまま使うのではなく、何が書かれてあるのかを吟味して、自分独自の文体に直していくのです。省略、追加もたくさんいれます。ある武将の生涯について400字詰め原稿用紙にして30枚程度にまとめるとき、サイトで調べ、コピペするのに一日かかる。それから吟味していって、最終的な原稿を作るのに一週間、てところでしょうね。趣味に関することですので、使える時間は夜9時よりですが。 コピペをすること自体には異議を唱えませんが、ただ時間の短縮にのみ用い、丸ごとコピペしてそれで終わり、という姿勢は賛成できませんね。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 基本的には同じとされることが多いですね というより確かめる方法がないため ただ 入力のモードによって コピーペースト禁止ができるので 同じではないということでしょうか ちなみに映して貼り付けるという意味の時点で違うと思われます。  

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。