• ベストアンサー

二次最適化問題に定数がつく場合

二次最適化問題の目的関数は一般に 1/2・xt・Q・x + ct・x  (1)   xt:xの転置    ct:cの転置 と表し、これを最小化するので条件式は Ax = b At・y + z = Qx + c      At:Aの転置 xt・z = 0        (2) x ≥ 0 z ≥ 0 となりますが、定数がつく場合 1/2・xt・Q・x + ct・x - b  (3) は条件式はどうなるのでしょうか? もともとの目的関数に定数が入っており、どうしてよいのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

定数がつくってことは, 全員一斉に下駄をはかせるようなもんでしょ? たとえばテストの成績を考えたときに, 「全員一斉にテストの結果に 5点加える」として, 順位はどう変わりますか?

wrusagi
質問者

お礼

影響はないってことですね。 ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

え? 定数なんかあってもなくても同じでしょ?

wrusagi
質問者

補足

定数は無視しちゃっていいということなんでしょうか?