- ベストアンサー
「でも」「だって」「なんで」
私は「でも」「だって」「なんで」が口癖です。 これを言うと、両親や彼に注意されます。 反論したり、するときは必ず使ってしまいます。 注意されて、あまりよくないんだってことに気づいたんですが、 気にしていても自然と会話の流れで、これらの言葉を使っています。 皆様は、これらの言葉をどのような言葉で、置き換えていますか? 直す気はあります! どうか皆様のご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
置き換えられませんねー。 というか口癖はそう簡単には治らないですよw 私もよくこれらの言葉は使いますけど、 あんまり注意されたことないですね…。 言い方が悪いんじゃないでしょうか? 語気が強いとか? 私の場合は、こういう言葉を使うとき、一回は言われたことを 肯定するようにするか、自分も悪いんだということを 認めるようにはしています。 「でも、それって〇〇じゃん? まぁ、わからなくもないんだけど…」 「だって〇〇なんだもん。 いや、〇〇なのが正しいとは分かるんだけど」 「なんで、〇〇なの? …私も悪かったかもしれないけどさ」 みたいな感じです。 二言目にフォロー的なことを言うっていうww まぁ、わかってるなら最初から言い訳みたいなこと 言うなって感じなんですけどねw やんわりうまく言うことが大事だと思いますよw
その他の回答 (9)
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
それ先日gooの出世しない人かなんかの口癖で特集かランキングでありましたね。 人の話を受け入れないととられ、とても反抗的に見えるからなのですが。 人からの意見をまず呑み込んで「そうかなあ?」と考えてみて、違うと思ったら今のままでいいし、そうだと思ったら見直せばいいのです。 その場ですぐ反発する人は成長しないと思います。 その後の行動で示せばいいんのですから。 同じことを言われれば「私はこう思うから」とその時言えばいいのです。 もちろん仕事上のことなどで同じことしてたらやはり出世しないし、下手すればクビなのでケースバイケースですけどね。 その場で納得いかないままでいたくないなら「私は~思うのですが違うのですか?」と自分の考えをぶつけてみればいいかと。 どちらかが感情的になってれば火に油をそそぐだけなのでご注意を。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに全く成長できてない、子供のままです。 他にも理由はあると思いますが、 まずは、こういうことも少なからず、 関係していることに気づけました。 言い方を考えて、感情的にならないことを 意識して少しずつ成長していけたらいいなと思います。 ありがとうございました。
- zakiyu
- ベストアンサー率17% (375/2086)
「でも」「だって」「なんで」をなるべく使わない意識が必要かと思います。 多分、反論しやすいタイプじゃあないですか。癖ってなかなか直らないからね、 別に反論することも悪くはないですけど、相手の言ったことをちゃんと聞いて、受け入れることも必要かと思います。 それと先輩や上司や目上の人にその言葉を使うと、言い訳と思われる可能性があるので注意してください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 間違いなく反論しやすいタイプです…。 改めて自分を思い返したら、 相手の言ったことも聞かず受け入れずに、 反論しがちだなと思いました。 「先輩や上司や目上の人にその言葉を使うと、 言い訳と思われる」 このような貴重な意見ありがとうございます。 「でも。だって。なんで」を 使わない意識を持っていきたいと思います。 ありがとうございました。
「でも」「だって」は相手に対する否定(最悪の場合、相手の人格を無視する行い)と受け取られます。 「なんで」は理解力の無さ、無知を連想させます。 そちらにケンカを売らずに済む範囲で私が言えるのはここまでです。 失礼ながら、「口が悪い」に分類される方ではないですか? 人の話をよく聞いて、相手が何を考え発言したか察するほかありません。 話の途中から参加したとか、「高等学校のコウ」など同音異句が多すぎたとか?分からない時は聞くか調べるかしないといけないのかも知れませんが。 言い換えについてですが、どの辺について疑問があるのか、明確にしてあげて下さい。 私のオツムで角が立たない言い方だと・・・えっと・・・。 放っといたら私みたいになりますよ。 直してくれる人がいるうちに直してしまいましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「でも」「だって」は相手に対する否定(最悪の場合、 相手の人格を無視する行い)と受け取られます。 「なんで」は理解力の無さ、無知を連想させます。 完全にいい言葉ではないですね。勉強になります。 ありがとうございました。
なるほどって言い換える。 相手の言い分を受け入れる気がないなら、 相談しない。 相手が勝手にアドバイスしてくるなら、 「別に求めてませんから」って言う。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「なるほど」を使っていきたいと思います。 ありがとうございました。
- matsu-tomo
- ベストアンサー率45% (36/80)
私も友人に「でも」が口癖だよねって指摘されたことがあります。 たぶん思考回路の問題だと思います。 こういうふうにクセづいているんですよね。 でも、だって、なんで。 これを置き換えるのは先の回答者さまたちがおっしゃっているように 不可能なのかもしれません。 でも直したいんですよね? 単純に「でもだってなんで」を 言わない! ようにすると 自然と矯正がかかると思います。 置き換えなくても 言わないだけで思考回路も別のルートを 探すので、おのずと反論癖も治ってくると思いますよ(^^)
お礼
ご回答ありがとうございます。 言わないようにするというのは、 癖づいてる私にとっては、 一番難関かもしれません。 ですが、直したいので、 言わないようにする努力はしていきたいと思います。 ありがとうございました。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
【反論したり、するときは必ず使ってしまいます】 置き換えができないです。 聞く耳を持ちなさい、まずは聞きなさい、そして、理由を必要としないこと。 するべきことをやらないために、最初から反論するからです。 そして、反論できないときは、なんで・・・と相手に説明義務を負わせることで、反論に置き換えている。 反論するために、これから反論するということで でも、だって、なんで・・・という言うので、 いわば、反論するなということですから、使わないようにはできない。 最初から、でも・・・、だって・・・というのですから、相手の言うことを聞かない、 聞かないことを前提として’いいわけ’をするのだから、これをやめなさいということ。 良いことをするのに、決められたことをするのに、 なんで・・・と理由を必要とする。
お礼
ご回答ありがとうございます。 相手の話をちゃんと聞かないで 言い訳をするって最低ですね…。 そんな最低女にならないように 心がけていきたいと思います。 ありがとうございました。
- gooyskaao
- ベストアンサー率30% (143/476)
置き換えるのではありません。直す気はあるのに、考え方がズレています。 その言葉を使ってしまう精神、根本を変えなさい、という意味です。 自分の強い思いがあるのはわかりますが、 人の意見や気持ちを”素直に聞く”、その姿勢が必要だよと言っているのです。 あなたはきっと人の意見を聞き入れられず、 ”すぐに”「だって」とか「でも」とかいって、聞き入れていないのだと思います。 まずは、聞き入れて、その意見に沿って行動する考えるという行為をしてみてください。 してみてもやっぱり、違うと思ったら、その時にあなたの意見を言ってみてください。 そうすれば、相手も聞く態度を見せます。 全く聞き入れず、すぐ「でも」というのがいけないのだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 聞いてるつもりでいましたが、 全く聞けていなかったんですね。 反省します。 ありがとうございました。
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
「でも」はともかく、「だって」「なんで」は小さい子どもが使いそうですね。 「だって」は使わなくても会話は成立すると思います。 「なんで」は「どうして」でいいでしょう。 ただ注意されているのは、単語についてだけではないと思いますよ。 「でも」「だって」「なんで」というのは、子どもが自分を正当化したいがために、感情的になって“すぐに”切り返すイメージがあります。 まずは相手の言葉を受け止める、反芻する、意図を考えることが大事で、それに要する“間”を置くようにすれば、それらの言葉の登場回数は減るでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 子供か!と親からよく言われます。 そういう言葉は自分を正当化したいってことなんですね。 相手の言葉を受け止める… そして“間”をもっと意識していきたいです。 ありがとうございました。
- nobu1717
- ベストアンサー率17% (218/1217)
置き換えません。 でも、だってを使う方は言い訳が多いのです。 言い訳をしないようにすれば自然と減ります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 言い訳は確かに多いと思います。 気を付けます。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 それはありますね…。 全く、自分が悪いという言葉は何も言わず、 「でも」「だって」「なんで」と言っていました。 今後もし使ってしまったら、 自分も悪いということを認めたいと思います。 ありがとうございました。