- ベストアンサー
ICカードで1円単位の運賃計算はどう行われるのか?
- 来年の消費税増税に伴い、関東の鉄道でICカードを使う場合には1円単位での運賃となるようです。
- JR東日本での最安運賃は現在130円ですが、増税により計算方法には疑問があります。
- 実際の運賃はどのように計算されるのか、専門家の意見を聞きたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
11キロ以上の運賃については、簡単に言うと 運賃率×運賃計算キロ×(1+消費税率) で計算していますので、 次の改定の際も税率を0.05→0.08に変えて計算し、 端数処理をどうするかと言うことで概算できます。 しかし、10キロ未満の運賃については このような算式ではなく、 消費税分を反映しているかどうかについても、 まちまちです。 例えば、東京の電車特定区間の初乗りは 現在の5%に改定された際に130円に上げていますが、 その次の運賃額となる、150円区間・160円区間や、 郊外の初乗り140円については、据え置いてます。 ですので、来春8%に改定される際も、 同様の調整をするはずなので、発表されるまでは分からないですね。
その他の回答 (3)
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
>まだまだ未知ということでしょうか。 JRの場合、営業キロ程が、11Km(端数切り上げ)以上は、キロ程刻みの中間値に賃率を掛けて消費税率を上乗せし、端数は10円単位に切り上げます。 http://www.geocities.jp/tibamakuharin/untin/index.html ただし、私鉄等との競合区間は、特定区間として個別に運賃を設定しています。 現状、決まっている事は、国の指針で、IC乗車券は、現金より高くならないようにと言う事だけ。 詳細の詰めは、これからの作業。その作業は、あくまで、鉄道事業者の裁量によるところです。
お礼
11キロ以上の場合は計算方法があったのですね。 参照URLの例でいきますと21~25kmの場合 (23Km)×(15円30銭)=351円50銭(90銭ですよね?) 10円未満を切り上げて360円。 →増税後はここで1.08を掛けて、388.8円 10円単位で四捨五入して、紙の切符なら390円となるところを 今回、ICでは389円にする、ということになるようですね。 現在の運賃に1.03を掛ける (380円×1.03=391.4円→390円or391円) というわけではなさそうということがわかりました。 どこかのテレビニュースで現在の運賃に1.03掛けした計算があったように みえたので、あれ?と思って今回の質問に至りました。 また、10キロ以下の運賃は固有の設定なのですね。 私が例としてあげた最低運賃は、例題としてはよくなかったようです。 近距離の安い運賃はそれこそ鉄道会社が動向を見ながら個別に設定するようで ここは鉄道会社の裁量によるものになるのでしょう。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
国の指導で決まっている事は、現金では10円単位。 ICカードの場合、現金の額を上回らないようにと言う事だけ。 鉄道事業者は、運賃総収入の8%を国に収める事になるので、便乗値上げにならないように、調整するのは鉄道事業者の裁量。 ですから、値上げされず据え置きとなる区間も有り得ると思われます。
お礼
>便乗値上げにならないように、調整するのは鉄道事業者の裁量。 10円単位だと区間によっては得する人、損する人が多いので 今回の1円単位での値上げをするということになったのですよね。 >値上げされず据え置きとなる区間も有り得ると思われます。 この具体的な計算方法を知りたかったのですが。 今の値段に単純に3%加算するのか、それとも税抜きの運賃と言うものが あって、それに8%加算するのか、はたまた、鉄道会社の裁量でまったく違う 計算方法になるのか。 まだまだ未知ということでしょうか。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
ポストペイの関西では、引き落とし時に利用ルールに従って、 割引がありますので、導入当初から1円単位は当たり前です。 プリペイしか使ってない人は理解ができないようです。 ただクレジットカードの一種なので、引き落とし口座がないと カードが使えないのが玉にきずです。 買い物にでもなんでも使えるので、1枚あったら、 現金はいらないほど便利なんですがね。
お礼
せっかく回答いただいたのですが質問の意図と異なります。 割引の話などしてません。消費税増税に伴って どのような運賃計算になるのかを聞きたかったのですが。 関東でもSuicaでクレジットチャージしていれば、コンビニや 駅ナカなど、ほとんど現金レスでいけますよ。
お礼
11キロ以上だと >運賃率×運賃計算キロ×(1+消費税率) のような計算式があるのですね。それは知りませんでした。 >現在の5%に改定された際に130円に上げていますが、 >その次の運賃額となる、150円区間・160円区間や、 >郊外の初乗り140円については、据え置いてます。 そうなんですよね。前回の3%→5%値上げのときに、 ところによって得したり損したりする区間がある、と 少し問題になったような、ならなかったような。 11キロ以上の場合は上記の計算で比較的簡単にわかりそうですが、 10キロ以下の場合にはまた新たな計算方式が必要となりそうですね。 回答ありがとうございました。