- ベストアンサー
老親の介護でおもうところをお聞かせください
結婚していればご自身の父母と、配偶者の父母(舅・姑)の合計4名のお世話を念頭におかねばなりませんが、ただ同居するだけでも立派な孝行とは思いましても、どちらの親と同居するのか、また、ご自身や配偶者に兄弟姉妹の有無や協力を求められるかなど、年老いた親たちをどのようにサポートしていくのか各ご家庭で事情は様々だと思います。 そこで、こうすべきとの正解がないことからアンケートで皆様のお考えをお聞きしたく思いました。 男性と女性でも意見は異なると思いますが、老親のサポートについて、どのような形態が理想だと思いますか? よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず介護認定を受けてケアマネージャーさんについてもらいます。 あとは親の自立度をみて、まだまだ元気ならデイサービスにでも。 車イスとならヘルパーさんにたまに散歩にでもつれてってもらう。 健康であれば手がかからないので健康維持に努めた方がよいです。 食事の支度ができないならお弁当を頼んだりヘルパーさんに 作ってもらう必要があります。 買い物もヘルパーさんに頼めますが、それ以外なら生協やイトーヨーカドー、 場所によってはコンビニでも食材をネットで注文し配達してくれます。 なんにしろ同居が安心ですが、そうでなくてもすぐに駆けつけられる距離に いれば安心です。それも無理そうなら施設に預けましょう。 親の面倒を見るために自分が潰れてしまっては駄目です。 親の介護ってすごい負担なので、出来るとこまでやって 出来ないところは第3者にお願いしましょう。 そこまでやれば親も納得してくれますよ。
その他の回答 (5)
- catra
- ベストアンサー率23% (67/291)
去年父が急死し、現在認知症が進行している母と暮らしています。 私と姉の二人姉妹で、どちらも結婚していません。 なので私も姉も「親」と名のつく人は母一人です。 数年前まで、父の姉である伯母が同居していました。 正直、伯母は家族の誰とも折り合いが悪い感じでした。 その伯母が認知症になった時に自宅で介護していた時は本当に大変でした。 徘徊、お漏らし、異物を食べる… その時は母はまだ病気ではなかったのですが、元から穏やかな性格でヒステリーなど起こしたことのない母がノイローゼ気味なるほどでした。 結局、今伯母はグループホームに入っています。そうでなければ家族全員が共倒れになっていたかもしれません。 もう家族のことも分からないし、会話もできません。 もし母がこうなってしまったら…と思うと今から悲しくなります。 幸か不幸か、私も姉も自分の家庭を持っていないので、母の介護に集中できます。 (仕事はしていますが…) できるだけずっとそばにいて、もしも母が娘のことが分からなくなってもいいから、毎日母の顔を見て過ごしたいです。 母は私がまだ「適齢期」の頃に「早く孫の顔が見たい」と言っていました。 ですがそのような縁がなく、今でも独身で孫の顔を見せることはできません。 母の望みを叶えてあげられなかった代わりに、可能な限り慣れ親しんだ自宅で母と一緒に過ごそうと思っています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ああ。。私も娘に孫をせがんでしまいます。娘が中学生になったころからで、出産どころか結婚もしないと言われてしまいました。悪気はないのですが、プレッシャーをかけるのは良くないですね。母の気持ちとすれば、娘が笑っていてくれるだけで幸せなんですよ。 大変なご苦労、ご心労だと思いますが、ご回答を拝読したあとに、なぜか心がほっこりと温かくなりました。 回答者様のお母様への愛情が、文面から滲みでているからでしょうか。 認知症は本当に大変らしいですね。私の叔母には認知症の姑がいましたが、農家なので繁忙期にはホームでみてもらっていました。徘徊はなかったそうなんですが、農業は家族総出で取り組むので、目を離した隙に万が一のことがあってはいけないからという理由です。 閑散期になるとすぐに迎えに行っていたので、私が遊びに行くときには皆が集まる台所で座っていることが多かったです。語りかけても反応はありませんでしたが、そこにいるだけで良いんだと、納得に近い感情を覚えたことは今も忘れません。
自分の子どもたちには迷惑を掛けたくないので元気なうちに自分で施設に入ります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 施設に入れるだけの財産があれば、それに越したことはないですよね。施設に入れるなんて親不孝だという古い考えもありますが、そこはもう当事者の価値観の問題ですから、周囲がどうこう言うことではないと思っています。 子供に兄弟姉妹がいれば負担が分散されるのでもないと実感しています。私の父が男性の平均寿命に近づいた辺りから、遺される母の押し付け合いが兄弟間で垣間見るようになっています。醜いですよね。お恥ずかしい限りです。 自分たちの人生、自分たちの老後もありますから、どこまで出来るのかは分かりませんが、迷惑だと思わない範囲で、お荷物扱いしない気持ちを保っていきたいと思います。現実にはとても難しいと想像はしています。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3898/25698)
おひとりさまの私が言うのもなんですが... 母娘の関係が悪く、面倒を見るつもりはありません 婆さま(父の母)はおかげさまで杖をつきながらでも自分でなんとか出来ているので、今はたま~に実家へ顔を見に行きます +仏壇の掃除担当が私 いよいよになったら実家へ帰って面倒を見るつもりでいます 施設には入れたくないなぁ~ おかんはお金積んで施設に入ってもらいます 父は...どうなるやら? まだ想像ができません
お礼
ご回答ありがとうございます。 実の母娘であっても相性の良し悪しはありますよね。私のところも姉は母との折り合いが悪く、面倒を看るつもりはないと言っています。毎日ケンカするような日々を過ごすよりも、適度な距離を保って楽しく暮らすのが双方のためとそれには賛成しきりですが、姉はお金もびた一文払う気がないのでそこは納得いかないんです。 おばあ様は可愛い孫娘がたまに顔をだすだけでもとても喜ばれることでしょうね。我が家では夫と私ともども、祖父母は旅立ってしまっていますので出来る孝行は墓参りだけになってしまっていて淋しい限りです。
- 23tomo-u
- ベストアンサー率27% (433/1565)
補足ですが、 二世帯住宅なら玄関から別世帯になっているのが、望ましいです。 ようは親の生活費(光熱費も含めて)は年金から賄う、という形が 子供に経済的負担がかからず楽です。
お礼
補足していただきましてありがとうございます。 幸いなのか、私の実家は山奥ですので、ムカデやマムシ、猪まで自然豊かにオンパレードで、その分、家だけはだだっ広いんです。玄関はお客さま用と家族用があって、勝手口から出入りすることもできます。 その分、買い物や通院は車がないと不便なところですから、父の体調不良を切欠に母が心細くなってしまってこの質問をさせていただいた次第です。 主人の実家も知らぬ顔は出来ませんから、毎月いくらかでも援助しないといけませんよね。今の時点では、経済負担が気苦労になっています。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
同居ではなく車で通える距離にいて、家庭行事ごとには集まれる間柄が理想です。 介護は高齢者施設に任せ、家族は楽しい部分だけを共用して思い出作りをし、罪悪感をお互いに持たない持たせない。兄弟が平等に訪問して金銭的負担も平等。 …とはなかなかいかないので、現在は老人ホームの親と義親を訪問するのに飛行機の旅です。兄弟間も住む距離や経済事情から平等には行きませんが、同居と介護を一手に引き受けることがなくて負担が偏らず助かります。 親の財産を人生の最後に使い切るつもりでいれば、医療費も施設費も払えます。 自分たちも子供に経済的負担、時間的負担をかけたくはないのでさっさと施設に入ります。自分の排泄と食事といった基本ができない時には無駄を省くつもりで自分に終結をつけたいと思います。いい思い出だけ残して消えたいですから。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そう考えますと、主人の実家はまさに理想的です。私が罪悪感など持たなくて良いのではないかと思えてきました。 回答者様のお考えと同じくして、私も自分の子供に負担をかけたくないと思っています。自分たち夫婦の老後の貯えも必要ですから、親が大切とは思っていても金銭に余裕があるわけではないですから悩みます。 出来る範囲で最大限に努力するだけしかないのでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 40歳以上は安いとはいえない介護保険料を支払っているので、福祉サービスは最大限に利用したいですよね。そのサービスも無料ではないので、結局は金銭問題が浮上してきそうです。 主人は定年まであと10年程度はありますが、双方の両親の金銭的援助と、自分たちの老後の貯えをしっかりと準備していかなくてはいけませんから今から少し悩んでいます。 そのときにならないと分からないことだらけですが、備えておくと後悔は少なくてすむのではないかと思ったりもします。 主人の実家は車で5分の距離で、義妹もすぐ近くに住んでいるのでその点は安心なのですが、私の実家は車で5時間かかります。そうなると同居を考えたほうが良いように思います。