- ベストアンサー
ジャッジは?
- 先日の少年野球の試合で、1塁審判が守備妨害の判定をコールせず、結果的にサヨナラのホームインになってしまいました。
- 1塁審判はタイムをかけて協議すべきだったのか?実際のところこのプレーは守備妨害適用で2アウトランナー3塁で試合開始だったのか?
- 少年野球の試合でのジャッジの判断について疑問が持たれています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 野球規則では 「アウトになったばかりのバッターまたはランナー、あるいは得点したばかりのランナーが、味方のランナーに対する野手の次の行動を阻止するか、あるいは妨げた場合はそのランナーは味方のプレーヤーが相手の守備を妨害(インターフェア)したものとして、アウトを宣告される。(6・05m参照)」 とあるように、ただ接触しただけでは送球を妨害したとは断定していません。 今回のケースでは、一塁ベースに到達しようとした打者走者が、送球がそれて自分の方に1塁手が近寄ってきたのでよけたが結局接触してしまった、ということだと思います。これは不可抗力ですし、接触したことで次のプレーを妨げたとして無条件に守備妨害を取ってしまうと、走者がいる場合の内野ゴロで捕球した野手がわざと打者走者方向にそれたボールを投げて1塁手が打者走者と接触すれば守備妨害か、という話になりかねません。 ですから、明らかに本塁に向かって送球動作を始めているのにぶつかってきたというのでない限り、守備妨害を取る必要はないと思います。
その他の回答 (6)
ANo.5です。 ここまでのQ&Aを見ていますと、相手チームの監督の表情が納得していなかったように感じられた事が、質問者様をよりブルーな気持ちにさせているのだと感じます。 私もスポ少監督経験者ですが、その監督の表情の中には「サヨナラ負け」という現実も含まれているのだと想像します。また、本当に納得がいかないのなら審判団に集まってもらって協議してもらうことを要求するはずですし、これはスポ少であっても許される権利です。その事をせず、主審へのアピールのみで済ませたという事は、『不可抗力』との判断を覆せるだけの確固たる主張ができる要素をそのプレーの中に見出せなかったからに他ならないと考えます。 大切な場面ですぐに意思表示が出来なかった事を悔いておられるようですが、それ程落ち込まれる必要はないと強く思います。 ご自身の中で反省することは人間として大切な事だと思います。その経験を次に生かせばよいのではないでしょうか?スポ少の審判はプロではありません(プロでも過ちがありますが)。わずか数年のスポ少保護者経験と、審判講習会に数回参加した程度で完璧にこなせるほど野球の審判は簡単でない事は、もちろん質問者様も感じておられる事でしょう。 またスポ少野球はボランティア審判の存在により成立しているといっても過言ではありません。元監督の立場で言えば、審判の方々に感謝の気持ちしかありません。個人的な感想ですが、明らかな誤審で自チームが敗退したとしても、アピールはしてもそれが覆らなかった時にどうするか?ですが、私個人は「受け入れるしかない」との姿勢でした。長年の経験から野球とはそういうものだと思っています。
お礼
親身になっていただき本当にありがとうございます。 気持ちもかなり楽になりました。 私も現在、少年野球のコーチとしても子供たちに関わっています。 確かに、腑に落ちないジャッジが多々ありますが、父兄がする事が多いので「しかたない」と思います。 ジャッジが覆ることなどほぼないですが、チーム、関わった子供の為に主審に確認をしに行く事はあります。 今回の件は、そういう意味もあったかもしれませんが、あらためて審判の難しさを知りました。 本当に少年野球は思ってもないプレーが起こるので、自分の勉強になります。 野球最高!!!!!
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
あくまでも、想像になりますが状況からすれば、主審も一塁手と打者走者が交錯していたのは確認していたと思います。 その上で、もっとも近くで見ていたであろう一塁の塁審に確認を求めなかったということは、なんら問題になるケースではないと判断したのでしょう。 ただし、審判の心得からすれば、プレイのジャッジに疑念があれば、見ていたであろう他の審判に確認を求めるべきだったでしょう。 目で合図というのはどのような物だったかわかりませんが、アイコンタクトだけでは主審は「接触したけど、問題なし」ということを報告したいのか、質問者が意図したように「接触したけど、走塁妨害だったかどうか自信がない」から確認したいなのかはよくわからないでしょう。 ちなみに、打者走者がフェアグラウンド側を走ったことによる一塁手への守備妨害は、あくまでも送球を捕ることを妨害した場合に限ります。 ご質問のケースでいえば、本塁側に逸れた送球を捕ろうとした一塁手がフェアグラウンドを走っていた野手が邪魔で捕球できなかったり、一塁ベースから離れて捕球したなどであれば、守備妨害で打者走者はアウトで三塁走者は三塁に戻して、ゲーム再開となりました。 あくまでも交錯したのが一塁でのフォースアウト後なので、あとは打者走者が故意に一塁手のプレイ(本塁への送球)を妨害したかどうかの問題です。
お礼
今でも鮮明に場面が出てきます。 少年野球の一生懸命なプレーで起こった自然なプレーであって決して故意ではなかったと思います。 少年野球では他にも考えられないようなプレーが起こる事がたびたびあります。 今回の事を教訓に、もっと勉強したいと思います。 皆様が親身に考えて下さった事に感謝します。 気持ちも楽になりました。 ありがとうございました。
>>バッターランナーが衝突を避けるためにラインの内側へ >>(1~2歩)避けていた 逸れた送球に対して咄嗟に取った衝突回避の行動だと判断できれば守備妨害は摘要できません。送球が逸れると判断できる前の早い段階でラインの内側を走っていたとなると守備妨害と判定される可能性が高いでしょう。 実際の状況を見ないとなんとも言えませんが、前述のようにこのケースで送球が逸れると判断できる前の早い段階でラインの内側を走っていたかどうかの、バッターランナーの動きに対して見る事の出来るのは主審となります(打球が飛んで送球→1塁方向への送球というタイミングで1塁塁審は打球の行方を見ている)ので、質問者様がそれほど責任を感じる必要はないでしょう。 >>主審(審判部)に目で合図を送りました。 最低限ですが、一応のアクションを起こされていますし、守備側からのアピールがない事を見ると敗退チームの監督も「バッターランナーの動きは不可抗力」と判断されたと解釈すべきでしょう。 繰り返しますが、質問者様がそれほど責任を感じる必要はないと思われます。
お礼
#2のお礼にも書いているのですが、監督が主審の方へ行って確認のような事を話していました。 納得していなかったような気がしたのですが、短時間で帰ったので、諦めたのだと思いました。 皆も主審に権限があるので主審が・・・みたいに言ってくれましたが、ただ大事な1プレーに判断がすぐに出来なかった事(迷って終わった事)が心残りです。
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
>バッターランナーが衝突を避けるためにラインの内側へ(1~2歩)避けていたのでランナーと交錯 ラインの内側に走者がいるのですから、明らかに守備妨害です。 それにしても、「衝突を避けるため」の行動が「交錯」することになるという意味が分からない。実際に交錯しているのだから、衝突を狙って、内側を走ったと解釈するべきなのですね。 とにかく、走者はラインの内側を走ってはいけない。 内側を走る走者に対して、例えば、バンド処理する捕手は、走者の身体を狙って投げる。走者に当れば、走者の守備妨害で、走者はアウトになる。そういう守備練習を、プロ野球では、キャッンプでやっている。
お礼
やはり守備妨害ですかね。 バッターランナーは衝突をしてしまうと思いとっさに避けたんだと思います。 もし、外側に避けていれば接触しても守備妨害にはならないのですか?
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
1塁手とバッターランナーは衝突したのですか? バッターランナーが衝突を避けようとしていたのなら守備妨害には問えないでしょう。 抗議もなかったのでしょう? 不可抗力と考えるべきだと思いますし、他の審判もそう考えたので何もしなかったのだと思います。気にする必要はないと思いますよ。
お礼
衝突と言うか接触しました。 負けた方の監督が主審の方に寄ってきて確認のような事をしていましたが、自分が整列にいくまでに、帰って行きました。 納得はしていないようでしたので、気になっています。
- nankaiporks
- ベストアンサー率23% (1062/4473)
ラインの1~2歩なら、守備妨害ではないのでは?
お礼
早速の回答ありがとうございます。 自分の解釈では3フィート内外で走っていれば大丈夫と思っていたのですが(1塁へはラインの内側を走行してはいけなかったような・・・)試合を見ていた野球経験者から外に逃げる分は良いが内側は守備妨害になると言われたので・・・
お礼
そうですね。私が見た限りでは、決して故意ではなかったと思います。 一生懸命セーフになろうと走ってきて、たまたま避けた方に野手が次のプレーの為に動いて接触したと思います。 ただ、内側に避けたと言う事が引っかかっています。