• 締切済み

保育園 病時の乗り越え方について

不勉強なのですが、教えてください。 来年4月に9ヶ月になる娘を保育園に預けて復帰する予定です。 こちらの質問でも多く拝見しますが、最初の1年は病気がちだと思われます その場合、基本私が迎え、熱が下がるまで会社を休むという予定で 数日かかりそうな場合は実家(来るまで40分くらい)の両親にきてもらう予定です。 しかし、実家の両親はまだ働いており、接客業のためあまり休みがありません。 また感染症の場合は、頼むことも難しいので私と主人がぎりぎり付き添いたいと思っています。 しかし主人も私も少人数の職場のため、感染症などで長期(一週間から10日とか)の療養が必要な場合 休みがとれる限界がきそうです。 私のいる横浜市の区ではファミサポは病時保育対応なし、病時保育の施設は職場と家から電車の距離にあり迎えも定時よりも早い時間に指定されています。 できる限りそばにいてあげたいのですが、もしものためにシッターさんの登録を考えました。 フローレンスさんを考えていたのですが、月会費が必要なことと、月会費と私の日給がほぼ同額のこともあり、躊躇しております。主人とも話し合い、なんとか出せそうな出費なので 1年だけ登録してみようかとも話していました。 保育園に預けて働いている方々の病時の際の乗り越え方や、またフローレンスさんなどのシッター会社さんを利用されている方のお話を伺えると助かります。 また、夜遅くまでやっている小児科を調べておくなど、今のうちにやっておくことはありますか? 会社の先輩方はご実家で同居などの方が多く、あまり近い環境の方がいないので 相談することができず困っています。仕事よりもこどものほうが大事なのは 重々わかっているのですが、なにぶんはじめてなので復帰がこわくもあります。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。 0歳から娘を預け、現在3歳です。 0歳時、長期に休んだのは3回、どれも1週間程度です。 原因は、ウィルス性の風邪・下痢(ロタ?)・インフルエンザでした。 最初の2回は慣らし保育の時だったので問題なかったのですが、 インフルエンザの時は最初の2日は私が、1日は夫が、残りは実家に見てもらいました。 あとは熱を出しても1~2日で預けられる状態にはなっています。 うちの娘はとにかくよく食べ、熱が出ても食欲が落ちないタイプなので回復も早く、周りの子と比べてかなり休みが少なかったと思います。 休みは基本的に私が対応し、どうしても仕事を休めない場合のみ実家に頼んでいました。 有給は0になることはありませんでしたが、かなり使いました。 病院ですが、仕事後に行けるところや、休日夜間もやっているところを調べておいた方がいいかなと思います。 2~3歳になってからは、呼び出しやお休みも数カ月に1度になりました。 いろいろ心配ですよね、私ももうすぐ第2子の育休から復帰予定です。がんばりましょうね。

doressing
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 仕事のあとでやっている病院も調べたいと思います。 復帰してからでないと色々とわからないと思うのですが、 子供を一番に考えたいと思います。 どうしても無理な場合は実家に預けたいと思います。 ありがとうございました。

  • kaobon28
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

私は8~17時のフルタイムで働いています。 主人は不規則な仕事してます。 うちも実母が接客業なので、たまたま休みだった時にお願いしますが、ほぼ私が仕事を休んで看病しています。 病児保育も考えましたが、子供が人見知りでかわいそうなので、自分が怒られるほうがマシだと思い休んだりしていました。 幸い、祖父母がまだ元気なのでたまに半日だけ面倒見ててもらったり。 あと1回だけ義母(高速で2時間)に朝一で預けに行きました。 9か月でしたらまだまだ風邪ひいたり、特に冬場は感染症になったりしますからね。。 保育園にも子供にもキツイ思いさせたと思うんですが、37.5度なければちょっと無理して預けたりしてました。 会社の人も子育ての苦労はある程度分かってると思いますよ。 ぼちぼちいきましょう。

doressing
質問者

お礼

ありがとうございます。 感染症だと両親に見てもらうのもわるいかなと躊躇しており シッターさんを考えました。 やはり金額的にも贅沢出来ないし、子供にも負担かけてしまうので出来るだけ、シッターさんではなく家族で看病した方がいいのかもしれないとも思っています。 有給などはすぐになくなりましたか? 一番長いときで何日くらいお休みして乗り越えられたか教えていただけると助かります。 復帰してからでないとわからないことだらけだと思うのですが、 今から覚悟しておきたいと思っています。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

こんにちは。 保育士の勉強をしています。 数年前に保育所保育指針が改正され、家庭支援の役目も保育士に任されることになりました。 なので遠慮なく保育士、保育所、役所の福祉課などに相談されてください。 大変だとか考えなくても結構です、それが仕事ですから。 ただ数年前に変わったのでベテランさんは「?」となるかもしれませんけどね。 研修を積極的に行っている保育士ならば経験と合わせアドバイスをもらえると思います。

doressing
質問者

お礼

ありがとうございます。 来年にも入園予定の園で面談があるそうなので 色々と聞いてきたいと思います。

関連するQ&A