- ベストアンサー
ベランダの底の鋼板(錆)対策はどのようにすべきか
引き渡し前も錆が出ていて、現場の責任者がクレのCRC556で錆を落とし、気になり3年経過した現在調べると貰い錆(住宅会社の保守担当の意見)が点在して発生していた。どのような作業で処理すれば問題解決できますか? 雨漏れの恐れのあるところで確実な処理を求めています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すごい勘違いですね >クレ556は悪名高き潤滑剤です。高価な鉱物油を安価なシリコンオイルで希釈 使用目的を理解していないで使用してダメとか言っちゃうんだから、普通の556は高価なシリコンとか使っていないですよ、鉱物油(それほど高くありません)と灯油を混ぜたものです、浸透力があるのでサビ落としの時に使用したりします。 床なのでしょうか?それとも底なのでしょうか? 普通はベランダは床に防水処理がしてありますので底は腐食しても雨漏れの心配はありませんので、床ですよね? 一般的にベランダの防水はFRPやゴム系の塗料での防水が多いです、最近ですとほとんどがFRPでの防水だと思います、ステンレスってあまり聞きません。 >現在調べると貰い錆が点在して発生していた 普通は見えない場所にあるのでしょうか? 貰い錆で点在しているのなら金属粉等が付着しているのかもしれません。 ステンレスの上にプラスチック等のスノコと言うかタイルのよう物が敷き詰めてあるタイプの床でしょうか、そうだとするとたまったゴミやホコリ等に金属製の物が含まれてのもらい錆かもしれません。 貰い錆だとするとそれほど酷くないと思いますのでコンパウンドで磨いて落とす位で落ちると思います、クレンザーや歯磨き粉で試してみてください、床であれば塗装などをするか、シートを張るなどすれば大丈夫だと思いますが、もらい錆の原因はなんでしょうね、ベランダで何か作業したりはしていませんか。
その他の回答 (4)
- pct10968
- ベストアンサー率21% (641/2971)
私は昔から常温亜鉛メッキです。 この間も物置の屋根に刷毛塗りしました。
- titelist1
- ベストアンサー率25% (712/2750)
引き渡し前も錆が出るようでは、値段の安い塗装鋼板使用の選択が失敗でした。雨の当たる場所ではガルバリウム鋼板やステンレス鋼板を使うべきでした。 当然のように、一般的な錆止塗料を塗装するのでは1年で錆が出てきます。塗料の皮膜は薄いので、水分が鉄に到達するのです。費用は掛かるがタンクの内側ライニングに使っているポリマー塗装をすることです。エポキシ樹脂や硬質ウレタン樹脂など用途に合わせていろいろあります。樹脂は吹き付けで塗布するので厚塗りが可能です。 元々錆びる材料ですので、まったく錆びないようにすることは困難ですので、錆の進行を遅らせることです。それには水との接触を少なくすることです。ベランダの底とのことですので、ベランダ床に一枚物の防水シートを敷くのも効果があります。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
>引き渡し前も錆が出ていて、現場の責任者がクレのCRC556で錆を落とし、 クレ556は悪名高き潤滑剤です。高価な鉱物油を安価なシリコンオイルで希釈したもので、特売のときはシリコンを増量する。シリコンオイルは滑走剤でとてもよく滑るのですが、揮発してしまいます。しかも揮発したあと潤滑油が点状になるため、長期の錆止め効果はありません。 錆止めは専用の鉱物油のみのオイルを使わないとダメです。また、グリスのように粘度があるものでないと屋外には向きません。 >気になり3年経過した現在調べると貰い錆(住宅会社の保守担当の意見)が点在して発生していた。 もらい錆というのは、ステンレスなどに、より酸化され易い--イオン化傾向の大きい金属が接触している場合、相手が錆びることによってその錆が転着されるような場合を言います。ステンレスの流し台に塩水をつけた釘を置いておくと、鉄釘が錆びてステンレス側に錆が付くときは、もらい錆です。 逆に銅貨を置いておくとステンレスが錆びるのはもらい錆とは言わず電食と言います。 どちらも、中学校あたりで学んだ金属のイオン化傾向の差による電池の形成 >どのような作業で処理すれば問題解決できますか? もし、その素材がステンレスでしたら、接触している金属とを電気的に絶縁する必要があります。また、電解質を含んだ水(二酸化炭素が溶け込んだ雨水も)や酸素との接触も避けなければなりません。・・・ただ、もらい錆の場合は本体は錆が進む訳ではありませんから、放置しても構いません。 状況から、「もらい錆ではない」可能性が高いです。特に電食が疑われる場合は、きちんとした対策が必要です。 ・錆を取り除き塗装 ・亜鉛末塗料---ローバルなど--で錆止めをして塗装 などになるでしょう。
「底」というと床ではなく、裏側という事でしょうか。 防錆塗料を塗るのが一番かと思います。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~suzakis/sub7.htm http://www.yamaya-ybm.co.jp/yamaya/tets_01.html