• 締切済み

プログラム とシステムの違い

プログラム とシステムの違いを教えてください

みんなの回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.4

簡単に言えば、プログラムはコンピューターを動かすためのソフトウエア、システムはプログラムが集まってできあがったソフトウエアの総合体という感じでしょうか。 プログラムが複数集まってシステムになるという感じです。 たとえば、販売管理などのシステムなら、伝票入力のプログラム、伝票を発行するプログラム、それを集計して請求書を出すプログラム、実績表を作成して出力するプログラム、入金データを入れて残高を計算するプログラムなどのあつまりです。 ですから、ざくっと言うとシステム>プログラムという感じでしょうか。

-PEPE-
質問者

お礼

非常にわかりやすかったです

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

それぞれの意味を辞書や英和辞書で調べてみましょう。 どちらも、非常に多くの分野で使われる言葉で 簡単に、完全に説明しきれるものでは無いでしょう。 プログラムには、予定表という意味があり また、~があれば~するといった対応方法の規定もあったりします。 それが大規模化し、統一されたルールの元に管理されたものを システムと呼んだりします。 コンピューター用語としては、プログラムは一般的に コンピューターが自動処理すべき内容について その手順や条件を、プログラミング言語で規定したものを指します。 プログラムはソフトウェアと呼ばれることもありますが これはハードウェアに対しての言葉で 正確には、ソフトウェアにはプログラムのほかにコンテンツも含みます。 そしてコンピューターに限らず、ほかの分野でも使われる言葉です。 たとえば、市民会館というハードウェア(ハコモノともいいますね)は あればいいものではなく、そこで何を行なうかが問題になります。 そこで市民のためのセミナーを開くことは 市民会館を活用するソフトウェアといった呼び方があります。 市民会館に図書館が併設されていれば 蔵書はコンテンツですし、そこには貸し出しプログラムがあります。 どちらにしても、ハードウェアだけあっても意味がなく それをどう使うか?使い方を決めるものがソフトウェアですし それを実際に運用するための管理組織や申し込み窓口やチケット販売窓口などまで ひっくるめたものが、市民会館というシステムという事ができます。 コンピューターでも、基本的には同じです。 システムという言葉は、しばしばオペレーティングシステム(OS)という意味でも使われます。 これは、コンピューターを動かすための基礎的なソフトウェアの集合体です。 WindowsやMacOSXなどがそうですし、iOS,Android,Linuxなど何種類もあります。 こういったOSは、それぞれにルールがあり、そのOSに適合するハードウェア 適合するソフトウェアの違いがあり、プログラムにも対応するOSの違いなどがあります。 また、OSの上で動くプログラム群についても システムとして扱われるものが少なくありません。 構築されているシステムの上に さらに高度化したり、多機能化するために 別のシステムが組み合わせられることも少なくありません。 場合によっては、システムはプログラムとコンテンツ さらにインターネットサービス(クラウド)を併用して構築される場合もあります。 その代表的な例がGoogleが提供するChromeOSでしょう。 先だって東芝が参入するという報道で、日本でも注目が期待されるChromeOSですが (米国では、300ドル以下のPCの2割程度がChromeOS搭載と言われています) ChromeOSというオペレーティングシステムは、アプリケーションソフトウェアは Chrome Web Storeから探し選ぶようになっています。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.2

通販会社のシステムを作ったことがありますが、 受注・仕入れ・請求・発送・支払いのサブシステムから出来ており、 各サブシステムはいくつかのジョブよりなっており、 1ジョブに数本から十数本のプログラムからなっています。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

プログラムは一部、、、システムは全体です。

関連するQ&A