• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バックドライブ、コーチA と コーチB)

バックハンドドライブの練習方法とコーチAとコーチBの違い

このQ&Aのポイント
  • バックハンドドライブの練習では、ラケットを打球方向に押し出すか、引くかの選択が重要です。
  • コーチAは引く方が速いボールを打てると主張していますが、物理学的には理解できません。
  • コーチBの方が相手にコースをわからせにくく、ニュートラルな姿勢に戻りやすいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#200949
noname#200949
回答No.12

2つの動画を見る限りでは Aは体の捻りを利用した 打ち方 https://www.youtube.com/watch?v=Cv5rrbW3h0U Bは前後の動きを利用した 打ち方 https://www.youtube.com/watch?v=iERXO3oCGsc シチュエーションによって両方の打ち方をすると思います 折角なので、両方を使えるようになって使い分けるといいですね

shuu_01
質問者

お礼

まさに havfun さんのおっしゃる通りです 回答ありがとうございました

その他の回答 (12)

noname#200949
noname#200949
回答No.13

私の場合 詰まった時はAになりがちです 強打の時も体の捻りを利用します しっかりコースを狙う時はBですね

shuu_01
質問者

お礼

コーチ A と B の打ち方はあちこち違うのですが、 打つポイントも コーチ B はかなり前なのに、 コーチ A はかなり手元までボールを呼び込みます 詰まっちゃうとボールに食い込まれて A っぽく なりますよね 「呼び込む」のと「食い込まれる」のとじゃ見かけも ちょっと違っちゃうかもしれませんが

noname#200949
noname#200949
回答No.11

補足でまたコーチAとB、混乱してません?(笑)

shuu_01
質問者

お礼

ごめんなさい ご指摘の通りです<(_ _)>

noname#200949
noname#200949
回答No.10

繰返し質問内容を読みましたが、実際に見てみないと判断出来ません AとB、両方をやってみてご自分で決断されるのが、ベストだと思います 自分のフォームは変わっていきます 上手な人を真似るのもいいですが、最終的には自分のフォームを持つことが大切だと思います

shuu_01
質問者

お礼

質問内容を何度も読んでくださり、ありがとう 実際に見てみないと判断出来ないですよね コーチ A も B も「卓球にはいろんな打ち方がある 選手によってもみんなそれぞれ打ち方が違い、 面白い。でも、基本は一緒だ」と言いながら、 A と B で自分の打ち方にさせるんですよね 水泳もそうです コーチ A は 「卓球研究会 #3 バックドライブの基本打法」 https://www.youtube.com/watch?v=Cv5rrbW3h0U に近いけど、最後に肘を引いて、フィニッシュで 基本姿勢に戻ってます コーチ B は ぐっちぃの練習風景 https://www.youtube.com/watch?v=iERXO3oCGsc に近いけど、フィニッシュで必ずラケット先端を 打球方向に向けます(ぐっちぃは何球かに1回 先端が打球方向を向くけど、そこまで振らない ことが多い) 今、ランダムな5球 球出しの練習中です フォアとバックの二者択一だと、球出しの ラケット面で予測つくようになったのですが、 フォア、バック、ミドルの三者択一だと、 難易度が急に上がります どっちが安定して打て、どちらが早く次の 球に対応できるか試行錯誤したいです

shuu_01
質問者

補足

コーチ B はフィニッシュで必ずラケット先端を 打球方向に向けますが、その後、ラケットは円弧を 描き、基本姿勢に戻ります 何球も打つ時は、ラケットは楕円の軌道を描きます まとめると:  コーチ A はラケットを打ちたい方向に振る  (ボールをラケット面に乗せて運ぶ)  コーチ B は状態を捻り、それをふりほどき、  腕ーラケットをムチのように振る のです。僕の困ってるのは むちのように振ると コントロールが悪くなることです ゴルフでもムチのように振り、コーチはそれで コントロールも良くなると教えてましたが、 僕はその境地に達することができず、スライス、 フック、予想不能な状態でゴルフを終えました (あまりゴルフしない職場に転勤しちゃったので)

noname#226771
noname#226771
回答No.9

* コーチ A は「フィニッシュでラケットを引いた方が速いボールを打てる」と言ってますが これはよくわかりませんが、遠心力を使える分だけ威力のある球がでるのは事実です。 コーチAの打ち方は威力は出ますが、Bに比べ戻りは遅くなるので、連打することは難しいです。 逆にコーチBの打ち方は、安定して連打できますが威力は劣るので、決定打になりにくいです。 それぞれ一長一短でどちらが良いと一概に言い切ることはできませんが、実際の試合の中で、「決定打」と「つなぐ球」を使い分けれるのがベストかと思われます。

shuu_01
質問者

お礼

回答ありがとうございます コーチ A の方が威力あるのかなぁ? 自分で速度、回転量に違いを感じませんでしたが、 打ち抜ける頻度は多いです (バックに打とうと思ってるのに、ストレートに  行っちゃったからかと思ってましたが) 使い分けできるよう、両方 習得に努力します

noname#200949
noname#200949
回答No.8

私はいつも不真面目な回答かい?(笑)

shuu_01
質問者

お礼

「誰からも回答ないかも」と不安な質問も、 havfun さんが回答してくれるので いつも感謝しています

回答No.7

ラケットを打ち終わりに引くのはフォロースルーがそのままニュートラルの構えになり、連続して打ちやすいメリットがあるためだと思います。ただこのようなスイングでもインパクトの瞬間には力を入れて感覚的にはラケットが止まるイメージで打った方がいいと思います。ただフォームを真似するだけではボールに力を伝えられません。インパクトの瞬間に力を入れてラケットを止める反動でニュートラルのラケット位置に戻るのが効率的なスイングだと個人的には思っています。 参考になれば幸いです。

shuu_01
質問者

お礼

punipuni1008 さん、いつも真摯な回答ありがとうございます > インパクトの瞬間には力を入れて感覚的にはラケットが > 止まるイメージで打った方がいいと思います。 僕にはラケットが止まるイメージがまだわきません でも、そのことを心にとめておきます いつか理解できる日が良いな

shuu_01
質問者

補足

> インパクトの瞬間には力を入れて感覚的にはラケットが > 止まるイメージで打った方がいいと思います。 のイメージ、わきにくいですが フォアのドライブだと、肩、腰が回転し過ぎないよう、 左膝がブロックするよう コーチ B から言われて、 コーチ A も右脇はあけ、腕をまっすぐ伸ばして バックスイング、力を入れず、肘、手首をやわらかく 曲げてスイングスピードを上げると言ってて、 フォアだとなんとなくわかる気もするので バックも同じように理解できないか、練習してみます ありがとうございました

noname#200949
noname#200949
回答No.6

質問では: >ただ、コーチBの方が相手にコースをわからせにくく、ストレートで抜きやすいです また、打ち終わりの姿勢はコーチBの方がニュートラルな姿勢に戻ってるので、次の打球に対処しやすいです お礼では: >でも、コーチAの方がコースを読まれにくいし、ニュートラルの姿勢に戻りやすいので練習したいです ☆混乱してませんか?

shuu_01
質問者

お礼

混乱してました。よく気付いてくださいました 誤: ただ、コーチ B の方が相手にコースをわからせにくく、    ストレートで抜きやすいです   また、打ち終わりの姿勢はコーチ B の方が   ニュートラルな姿勢に戻ってるので、次の打球に   対処しやすいです 正: コーチ A の方が でした

noname#200949
noname#200949
回答No.5

>テニスだとキャッチ ボールを「掴む」練習なのかな? ボールを掴んで放つ感覚は別の質問でもありましたがボールを「ホールド」してしまうと、ルール違反なんでしょうね バレーボールではそうです >ラケットしなるの感じますか? 今のティモボルALCでは正直、あんまり感じません 前にも話しましたが、ニッタクのバイオリンとアコースティックを打ち比べるとその打球感がわかります バイオリンはしなりがよくわかります アコースティックはもっと板厚ですが柔らか目の素材です 両方とも掴んで飛ばすのか売りです 振り切るのと引くのとでは違う気がしますが、、、

shuu_01
質問者

お礼

> >テニスだとキャッチ > ボールを「掴む」練習なのかな? > ボールを掴んで放つ感覚は別の質問でもありましたが > ボールを「ホールド」してしまうと、ルール違反なんで > しょうね たくしょうの裏ブログ http://ameblo.jp/tac-show/entry-10406207889.html | ルールブックには書いてなかったので、 | 公認審判員の方に聞いてみます。 ラケットでちょっとでもバウンドすると2度打ちになるので 無理です 練習では回転をかけないゆっくりしたサーブとかだと キャッチできますが、わずかにバウンドするし、 回転をかけられると絶対! 無理です > バイオリンはしなりがよくわかります すごい! でも、知り合いにアコースティックはいるけど バイオリンいないから試せません

noname#200949
noname#200949
回答No.4

「引く」で思い出したのは こま回しです ちょっと違うか(笑) ゴルフの例はとてもわかりやすかったです ラケットにしろムチにしろしなりもとても大事ですね 一般的かどうかはわかりませんが、私の場合は引かないで振り切ってます

shuu_01
質問者

お礼

> 「引く」で思い出したのは > こま回しです 僕も「こま」が頭に浮かびました 引いて手の上に乗せて回すと手の平 むずがゆくて気持ち良いですよね けん玉も思い出しました テニスだと「キャッチ」とか「ラケット面の 表からエッジ、裏まで浮かせずに転がす」 とかレッスンでしました 卓球も「キャッチ」を友達と練習しましたが、 ラケット面の表から裏まで転がすのは練習 してません。暇な時、しなくちゃです > ラケットにしろムチにしろしなりもとても大事ですね ラケットしなるの感じますか? 僕はまだ感じません でも、檜単板ペン 10m が木の塊のような気がして 9mm の方がボールをつかむ感じがしました コーチは 10mm が好きで、「慣れ」と言ってましたが、 あのつかむ感じがしなりなのかなぁ? > 私の場合は引かないで振り切ってます コーチ A もコーチ B も振り切るのですが、 振り切る方向が違うのです コーチ A は体を左に捻り、それを戻す力で ラケットを円を描くように振るのです コーチ B も体をわずかに捻りますが、 それより膝、腰でリズムを取り、 ラケットにボールを乗せて打ちたい方向に 送る感じです こう話を聞くだけで、コーチ B の方が コントロール良さそうだと思いませんか? でも、コーチ A の方がコースを読まれにくいし、 ニュートラルの姿勢に戻りやすいので、 練習したいです(友達にはもう少し、コントロール できるまで我慢してもらおうかな)

noname#200949
noname#200949
回答No.3

ってか、コーチAに従うかコーチBに従うかはあなた自身の問題で、バタフライのDVDがいいと思うならその通りにやってみれば? ここで議論するよりは直接コーチに相談すればいいと思います

shuu_01
質問者

お礼

僕はあちこちのテニススクール、スイミングスクールに通って ましたが、卓球スクールは1つしか知らず(というか数が少なく レッスンの時間帯から他に選択肢がない)、他のスクールでは どうなのか? 現在の卓球の考え方はどっちが主流なのか 知りたくて質問しました (水泳だと「現在の流行(はやり)の考え方」とかるので) スイミングスクールだと、コーチによって教え方が違い、 いちいちコーチに「あのコーチはこう教えてました」と言うと キリがないので、生徒はみんな「コーチにより教え方が違う」 というのは諦めてます 僕の友達は 金曜のコーチのレッスンではウェッジキック、 日曜のコーチはウィップキックに矯正され、困ってます その友達はウェッジキックの方が進むと感じており、 コーチにそう言うよう勧めてますが、コーチのキャラクター (ドS)もあり、言えないそうです 僕の若くてかわいい水泳のコーチはとても優しいので何でも 聞けますが、僕の卓球のコーチは(僕には優しいのですが) 小中学生への指導を見ると、ドS で聞くの恐いです

関連するQ&A