- ベストアンサー
中学2年で2-7ができない・英単語が覚えられない
- 中学二年生の女の子の学力が全教科10点以下で点数が上がらない問題に悩んでいます。特に数学の正負の数の足し算引き算や英語の単語の覚え方が難しいです。
- 数学の教え方としては、数直線で教えたり機械的なやり方を覚えさせたりしましたが、注意力が散漫で間違いが頻繁に起こります。英語では語順は覚えているが単語が問題でテストの間違いが多いです。
- 興味のあることに結びつけた指導方法や学習障害を疑っていますが、具体的なアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
すごい すごい気が長いですね質問者さん。おつかれさまです。 通常会話が出来るのであれば、英語はいっそヒアリングから入るのがいいんじゃないかと思いました。 私だったらスピードラーニングを聞かせますね。 それで何が変わるか分かりませんが、英語を日本語で教える授業はそもそも疑問が残りますし、まずは英語になれることが必要かと思います。 家庭教師が雇えるのであればスピードラーニングも買えるでしょう。 親御さんには 理屈で覚えるのが苦手なようなのでせっかくなら実用性のあるものを、とすすめるのはいかがでしょうか。 数学は、その子が興味あるものを聞き出すことから始めたらいかがでしょうか。 その好きなものを例えに使って教えるとイメージがわきやすいのでは。 すでにお試し済みだったらすみません。 私も検索さんに相談してみましたら、こんなところが。 http://blog.goo.ne.jp/nijiirokyouiku5/e/2716ba5b968293214c24af8463753e9f 一部抜粋しますと 「まず問題の中に複数の情報が入っていてはだめだな… と気づきました。 一度にマスターさせる内容は1つだけにし、 しつこいほどに同じことを繰り返し練習させると なんとかできるようになってくるのです」 新しい問題へとりかかるタイミングの判断ポイントが分かりませんが 何十問と解いてから、とありますので まずは足すことを何十問とやってから 試しに例にあげられているような問題を教えてみて 足すことと 符号をつけること 両方に意識が残っているか、過去のその生徒さんと照らし合わせてどうか、見極めていくしかないのかもしれません。 大変ですが、貴重な経験でもあります。 いやになったら投げ出すつもりで、気負わずに挑戦していくといいんじゃないかな。 もとより無茶を言っているのはお客様の方なのですから。 気負いすぎないで! がんばって!
その他の回答 (1)
- guess_manager
- ベストアンサー率33% (1175/3512)
ほとんど発達障害か知恵遅れの境界線上にいると思います。 素人の家庭教師ではなく医療の領域に属するのではないでしょうか。
補足
ご回答ありがとうございます! うーん、やはりそうなのでしょうか。会社側からもそうかもしれないとは聞きました。 数学英語ともに手順・語順は既述のようによく暗唱できますし、障害というほどではないのかとも思っていたのですが、LDオンラインチェックで「計算する」力に困難をもつ、のグループ項目がドンピシャでした; ただ学習障害については判断が難しいですね、いくつかググってみましたがわかるようなわからないような。 検索したところ計算する力に困難を持つ子には対策として具体物を使ってイメージの手助けを~などとありましたが、負の数が具体物で表せないのでなんとも……。 鉛筆何本も使って説明したことはありますが、結局紙の上に戻るとダメなんですよねぇ。 >素人の家庭教師ではなく医療の領域に属するのではないでしょうか そこなんですよね。私もそう思います。 でも親御さんがLDとは認めてない?薄々気づいているが認めたくない?LDでも普通でも素人家庭教師くらいしか選ぶ道がない?どう思っているのか知りませんが、とりあえず専門家に委ねるという手は取るつもりがなさそうです。 私としても「お子さん学習障害だと思うので私じゃなくて専門家にお願いします!」とは言いづらく。 会社に相談もしたのですか頑張るしかないとのことで……。 いや、でも言うべきなのかもしれませんね。 もう少し様子を見て、また親御さんの意見も探った上でそこのあたりを切り出すことも視野に入れたいです。
補足
回答ありがとうございます! ヒアリングですか、なるほど。 スピードラーニングは詳しく知りませんが、集中力に欠ける子なのでしっかり聞いていられるかが気になりますね……って、あれは聞き流すだけでもいいんでしたっけ?うーん何にせよちょっと得体の知れない感があります(;゜∇゜) 科学的根拠はあるんでしょうかね?調べてみます。 でも確かに理屈で覚えるのは苦手そう……ということで、一年の教科書の音読(会話形式)も早速取り入れてみました。ノートに向かっているときよりは表情が柔らかい気がします! 効果が出るといいのですが。 >一度にマスターさせる内容は1つだけにし 確かにそうかもしれませんね!この質問後の授業で答え合わせをした正負の足し引き30問*2ページ、だいぶ正当率が上がっていましてびっくりしました。 私からすると、今までも同じようなものを解かせていて、それはイマイチ正解が少なかったのに何故?気まぐれ??と本当に疑問でしたが、言われてみれば今まではカッコのついた計算も少し混ぜていたのでそれが悪かったのかも知れません。2-5のような問題20問の後に2-(3+4-5)みたいなものを3問、みたいに。 うーん大変勉強になりました。 ただ、間が空くと忘れてしまう傾向もありますので、この一点集中法(?)を続けると、新しいものを習うにつれて古いものから順に忘れてしまいそうで怖いです……orz 難しいです。 前回の授業も、メモに書いてある宿題を見落とす・覚えていたはずの語順を忘れる(泣)などなど一進一退の状況で落ち込んでいましたが、温かいお言葉大変励みになります!ありがとうございます。 気負いすぎずに頑張ります。