• ベストアンサー

怒鳴ったりしますか?

子供が3人います。6.4.2歳です。 3人で急にテンションが上がり、家の中を走り回ったり、いたずらをしたり、片付けをしなかったりと手を焼いています。 最初は私も優しく何度も注意するのですが、全く聞く耳を持たなかったり、私の事をバカにして笑ったりして怒鳴ってしまいます。口調も乱暴になってしまいます。 手も挙げてしまいます。 こんな自分が嫌です。 みなさんは怒鳴ったりしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Coffees
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

こんにちは。私も質問者様と同じ年、同じ人数の子供がいます。全然怒鳴りますし叩いた事もあります!私も自分で言い過ぎたな…とかはありますが次の日また同じなんですよね…。3対1の格闘は大変ですよね(汗)私も行き詰まった時、ここに質問させてもらってますが…責める方は誰もいませんでした!むしろ励まされ、涙がでる程でした。質問者様だけが怒鳴ったりしている訳ではありません!少なくとも私は叩いちゃってますが。私も自己嫌悪になります!怒鳴ってすぐ慰めてあげる気になれない時もあります! でも自分の子供への愛情に自信持って下さい。子供のそれぞれの性格、それぞれの好み、わかっているのはあなたが子供に愛情を強く感じてるからと思います。 自信持って頑張って下さい。

noname#184571
質問者

お礼

同じようなことで悩んでいるとのことで気持ちをわかっていただいたことが救われました。 お互いに育児大変ですが頑張りましょうね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.5

騒がしい時は上から順に一人ずつ捕まえて、目を合わせてキッチリ言い聞かせましょう。 一対一でないと、言葉が届きませんから。 ・現状の整理(何をして叱られているのかの認識すりあわせ) ・警告の確認(言われたことをどう受け止めていたかの確認) ・あるべき姿(どうふるまうべきか理解しているかの確認) この3点を踏まえて、落ち着いて諭します。 「他の子だって…」なんて「責任転嫁」は許しません、そっちは後で同じ事言い聞かせるから、とにかく当人に集中です。 まずは因果応報、すなわち悪い事をすると報われないって事を知ってもらいます。 ちなみに我が家では仏の顔は2回まで。異論がある場合も2回目までに申し立てないと、3度目は父親から問答無用でガツンとやられて抗議も一切聞き入れられません。状況に応じてデコピン、オヤツ抜き、拳骨落とし、抑え込みなど使い分けていますね。 そういう習慣を付けていって、まずは警告を受けたら自分で状況を整理して悪い所を認識し、改められるように仕向けています。 まぁ2歳児はこの対象外ですね。 叱られて反省できるのは言葉から想像できるようになる3歳ごろからです。

noname#184571
質問者

お礼

やはり父親の存在は大切ですね。 不在のことがほとんどですが協力してもらいたいので、旦那に頑張ってもらえるよう仕向けてみます。 育児方針も参考にさせてもらいますね。 ありがとうございました。

回答No.4

3人ですか・・・想像するだけで大変そうですね。 手を挙げるのは良くないですが、怒鳴るのは別に良いのではないでしょうか? 6歳の子は意味を理解して大人しくなるでしょうし、小さい子は意味が分からなくても大きい声で怒鳴られた事で「悪い事をしたのかな?」と理解すると思います。 ただ、あまりに汚い言葉、人格を否定する言葉は使わない方がいいですよ。

noname#184571
質問者

お礼

言葉遣いは気をつけなければいけないですね。 反省します。 ありがとうございました。

  • Darmma
  • ベストアンサー率24% (20/82)
回答No.3

大人を馬鹿にすると殴られることもあるってわかっていた方がその子の為ではないでしょうか? しかしそれは教育であり、ストレス発散ではありませんし、そうなってはいけません。 その子に「人間社会には上下がある」事を教える為ってことは忘れないようにしないといけません。 やさしいだけじゃそのやさしさに不感症になってしまいます。 厳しくもやさしい母だからこそ、愛されそのやさしさが際立つのです。

noname#184571
質問者

お礼

感情的にならないように気をつけます。 優しいだけでは子供にとって良くないですよね。 厳しくも優しい母になれるように頑張ります。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 怒鳴りもするけど、最初だけかな。  駄目という理由も丁寧に説明して話し合いますよ。だから私の説教は長いが。  で、出来れば褒めて挙げる。それと親もごめんとか言えるような関係になると良いよ。親だって約束を守れなかったりしますから。間違ったりも。そこでごめんという言葉。そして、リカバリーへ。その時に、子どもにもこうすれば大丈夫という方法も伝授。  子どもも何故という理由が分かれば結構守ってくれますよ。  人としてしてはいけない事は、本気で怒鳴ります。

noname#184571
質問者

お礼

子供になにが良くなかったのか理解してもらうことが大事なんですよね。 頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A