- ベストアンサー
二歳半ってこんなもの?
二歳半の娘がいます。 小さい頃から、「おとなしい子」「手がかからない」「聞き分けがいい」と言われ続けてきました。(とはいっても元気でおしゃべりな子です) 確かにそうだと思います。九割の子は泣くという歯科健診でも泣くどころかおとなしく口をあけ、終われば「ありがとう、バイバイ」と言う子です。 でもなにもせずにそうなったわけではなく、ゼロ歳の頃から言い聞かせや叱ることをしていたし、話しかけたり子どもの言葉を聞くように努めてきましたので、 娘の持って生まれた性格と育て方の結果、今の娘があるのだと思っています。 ですが、最近あまりにも娘と他の子が違うので二歳半ってどんなものなのかわからなくなってきました。 一番理解できないのが、他の子が叱られてもまるで聞かないし気にしないことです。 いたずらや悪いことをしたとき、ママが注意や厳しく叱っても、言うことを聞かないどころか、叱られていることすらまるで気にしていません。 家の中を走り回る、テーブルに乗る、他の子に乱暴をする、道路に飛び出す、お店の商品を口に入れるなどは自分の子じゃなくても注意しますよね。 今までは他のママに叱られたら気にするのかな?と思っていたのですが、まるで関係なく、どんなに注意しても言うことを聞きません。 というか、叱られていることすらわかっていないようなのがわからなくて。娘は「あ、まずいかな?」というのはすぐに察するので… 子どもが集まってテンションがあがってそうなっている部分もあるとは思います。 ただ、最近出会う二歳半前後の子どもはほとんどが↑上記のような状態で、これがあたりまえなのかな?と思い始めてきました。 子どもの性格?しつけの問題?といろいろ考えてしまいましたが、年齢的にこれがあたりまえなのでしょうか? よろしかったらご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それが当たり前かどうかは分かりませんが、年齢的に質問者さんのお子さんのようなタイプはやはり、少数派だと思います。 我が家の子も、とってもいい子ちゃんでした。そしてみんなこんなものだろうと思っていました。ですが、違いましたね。気がついた時はやはり驚きました。私はあまり小さい子の集まる所には行かなかった方ですが、近所のお子さんを見ていただけでも、うちは手がかからないんだなあ~と思いましたよ。 何も知らない私は、「もうちょっとちゃんと叱れば言う事聞くんじゃないのかな」などと思っていましたが、それは、言えばちゃんと聞く子の親の考えらしいです。 ある程度大きくなってから(その時はちょっと聞けないですよね)、やんちゃだった子のお母さんの話を聞いた時に、「言っても言っても聞かないのよ。○○さんには分からないだろうけど」みたいなことを言われた事があります。ああそうなんだ、大変なんだ…。と思いました。 今なら良く分かりますが、言っても言っても聞かないお子さんは確かにいます。ちゃんと言ってるのに聞かないお子さんは、落ち着く時期を待つしかないです。小学生くらいになれば、大概のお子さんは落ち着いてきます。温かい眼で見てあげましょう。 ただし親御さんがきちんと躾をしていない場合は、いつまで経ってもそのままです。子どもがかわいそうですね。 ただちょっとくやしいのが「○○ちゃんはいい子だから、良いよね」と言われる事です。確かに聞き分けのいい子ではありますが、一応私だって努力しているんですけど…と思いましたが、言えば嫌味になるので、言えません。 きっとこれからそういう経験をなさると思います。さらっと流すようにして下さい。そうしないといい子はいい子で反感を買ったりするんです。「いい子だから(この苦労が)わかんないでしょ」とも言われましたよ。いい子ちゃんの親は謙虚にしていた方が良いです。経験談でした。
その他の回答 (10)
- tomotan710
- ベストアンサー率26% (97/371)
6才の息子と2才5ヶ月の娘がいます。 2才半のイメージ、質問者様のお嬢様のように聞き分けのいい子の方が少ないように思います。 もしかすると、質問者様の仰る「聞き分けの悪いよそのお子さん」、男の子が多くないですか? 勿論全ての男の子がそうであるとは全然思いませんが。 男の子の方が精神的に幼い、というか、怒られても怒られても余計に「ふざける」ということがよくあるように思います。例えばスーパーとかで走り回ってるのを親に怒られたとして、すぐに大人しくなる子もいれば、余計に走り回ってしまう子もいます。こんな時、走り回ってしまう子も、走ってはいけない事やそれを怒られている事はわかっているのがほとんどだと思います。(にやっと笑ってたりすることもあります) 勿論放っておいていい訳ではないので、たいがいの親は必死です。私も息子が2才、3才の頃は(今も時々ですが)、事態を収めたい焦りや周囲の冷たい視線に逃げ出したくなるような思いをしたものです。 今娘が2才半近くなりましたが、息子の時のようなことはあまりありません。個性もあるのかもしれませんが、やはり男の子のようなやんちゃさはないように思います。 今聞き分けの悪い子も、親がちゃんと言い聞かせていれば、時期がくればだんだん落ち着いてくると思います。親が放ったらかしだと問題ですが、そうでない場合は、あまり冷たい目で見ないであげて欲しいと思います。
お礼
おっしゃるとおりで男の子のほうが多いです。 今はイヤイヤ期だし、「ふざける」というのもブームなのかもしれません。あたりまえというか、時期的なものなんでしょうね。 「そういうものだ」と思うようにはしているのですが、娘が乱暴をされて、相手の子が叱られてもけろっとしていると「なんで?」と思うし腹も立ってしまうんですよね~。 回答ありがとうございました。
- yamayuka2005
- ベストアンサー率59% (401/676)
回答ではないかもしれませんが・・・。 まさしく私がそういうタイプの子でした(ようです。母から聞きました) もともとの性格もありますが、両親と祖父母がきびしく躾けたのだそうです。 まず手がかからなかったようです。 当然、いい子なのね~、と言われるわけで、だんだん大きくなってくると誉めらるからいい子にしてよう!みたいな気持ちがあったのを覚えています。 オトナの顔色を瞬時に見ぬくわけです。 そして親の期待に応えなければ、といつも思っていました。 性格は、元気でおしゃべりではありましたがものすごく小心者で、そんな自分がとてもイヤでした。とにかくプレッシャーや逆境に弱いのです。 でもいい子で優秀でいなくては!とそれがプレッシャーになります。 運動も苦手でしたし、思いきった事ができませんでした。 中学生になったときに、母に「何でもいいから運動部に入りなさい!」と言われた(母も心配だったのでしょう)のと親友に誘われて運動部に入ったらそこから人生変わりました。 だんだんプレッシャーにも強くなり、自信もつきました。 今でも世間の目は気になるし、小心者のままですが(笑)、打たれ強くはなりました。 質問者様のお子様ももしかしたらこういうタイプかもしれません。 いいことでもありますが、これから大きくなって社会に出ると、理不尽なことも多いので、強い部分も必要かと思います。 少しでも参考になればと思い、カキコませていただきました。
お礼
なるほど。言われてみると私も似たタイプなので娘は私に似たのかもしれません。 察するのがうまいと期待にこたえようとして個性がつぶれてしまう心配がありますね。気をつけてみていこうと思います。 回答ありがとうございました。
- blueyellow
- ベストアンサー率16% (135/841)
個人によって 「頭」から先に発達する子 「体」から先に発達する子 など、もしかしたらあるのかもですね・・・ ウチの娘もどちらかと言うと 質問者さまのお嬢さまと似てますが いまいち「体」を使う事はまだ不得手で 滑り台に登る時など 活発な子の3倍くらい慎重にビクビクと登ってます^^; せっかく、公園付きの支援センターみたいなトコに行っても 滑り台やブランコなど、そこそこで、すぐ 絵本やパズルがある部屋へ行きたがります^^; も少し体使って遊んでほしい・・などと思う事もあります(^^;ゞ なので、一見、皆同じくらいに見える「2才半」でも 実際の「精神年齢」や「身体能力」には かなりの個人差があるのが実体なのではないでしょうか?
お礼
うちの娘もまるで同じです!「体」のほうの発達はまだまだで公園や児童館でも体を使う遊びはほとんどやりたがらないし苦手です。 「頭」と「体」の発達する順番に個人差があるかも?というのはそうかもしれないですね~。 聞き分けがないと思ってしまう子供はみんな体を動かす能力はめざましくて活発です。そう考えると納得してしまいました。 回答ありがとうございました。
- salharzbaum
- ベストアンサー率20% (140/698)
こんにちは。3歳になったばかりの娘を持つ母親です。 娘も、質問者様の娘さんと同じように、大人しく、聞き分けがいいと言われ続けております。親や、先生を含む「大人」とお話する時は何故か言葉遣いまで丁寧・・・。(「○○してもいいですか?」「ありがとうございました」など)私自身、躾という面では多分厳しくしてきた方だと思いますし、娘の生まれ持った性格というのもあると思います。 親として色々な考え方があると思いますし、子供の個性も様々。どういう状態が当たり前なのか、一概には言えないと思います。まだ小さいですし、最低限のマナーさえ守られていれば、とりあえずはいいのかな?という気もします。 つい先日、大型ショッピングセンターのおもちゃ売り場にて、子供が遊べるスペースで遊んでいた娘に突然おもちゃを投げつけた同じ年頃の子供がいました。親は近くにいるのに知らん振り。「投げたら危ないでしょ?やめてね。」と言っても子供は完全無視。こういう親子を見るとさすがに親の教育が悪い!と思ってしまいますが、その場合子供も被害者かな・・・。
お礼
敬語まで使えるとはすごいですね! 自分の子供が聞き分けがいい分、聞き分けのない子供を厳しい目で見てしまうところがあり、「でもそのほうがあたりまえなのかな?」と思い質問しました。 回答ありがとうございました。
- mryokko
- ベストアンサー率20% (69/337)
正直すぎる表現をしてしまい、申し訳ありません。注意せず、全く知らんぷりしてタバコふかしている母親が多いもので、それが頭にありキツイ表現してしまいました。いろいろ事情があるということも分かります。以後、気をつけます。
お礼
私もしらんふりや側におらず子供を見ていない親には頭にきてしまいます。そういう親がいるから、ちゃんとやっている親まで冷たい目で見られたりしちゃうんですよね…。
- himekuma
- ベストアンサー率16% (1/6)
言い聞かせて聞いてくれる子をお持ちのお母様には なかなか理解していただけないのですが、 千度言っても、言うことを聞かない子は確かにいるのです。 私の子がその年齢のころ、まさしくそんな感じでした。 家の中ならまだしも、外出先でやんちゃをされると 本当に身の置き所がありませんでした。 親のしつけがなっていないからだと、周りの冷たい視線が 語りかけていましたから。 同じ母親でも、個性の強い子を持った経験がないと わかってもらえないのかな・・・って思いました。 ♯2さんのストレートな表現には、正直傷つきます。 子供が騒いでうるさくするとき、 「お願いだから、静かにしてくれ~!」って一番強く思うのは その子の母親なのです。
お礼
正直言って、「千度言っても言うことを聞かない子がいる」ということを理解できないではいるのですが、 一生懸命注意をしているお母さんを見ると「大変だなー、がんばって!」と同じママとして応援する気持ちになります。冷たい目でみているわけではないです。 回答ありがとうございました。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
いろいろなケースが考えられると思いますよ。 2歳くらいですと、「そういう時期」でもあります。自我が芽生える時期なので、それ以前は、「駄目よ」で済んでいた事が、ママの顔を見ながら、駄目と言われる事をし続けたりします。 そういう時期でありながらも、比較的、聞き分けの良いお子さんもいますし、何度も繰り返し言ってやっと習慣付くお子さんもいます。 何回か言えば、わかる聞き分けの良いお子さんの方が多いのですが、同じ様な話し方をしても、なかなか見につかないお子さんもいるので、その場合、躾が悪いと母親を責めてしまうのは可哀想です。 確かに、そういう時期だからと流してしまい、躾をしないお母様もいらっしゃいます。その場合、本来、落ち着いて来る時期になっても落ち着きません。 幾ら言っても駄目と匙をなげてしまうお母様もいます。 また、お母様は、しっかり叱っているつもりでも、その言葉がお子さんにしっかり届いていない場合もあります。 これ位の年齢で、「きーっ」と奇声をあげているお子さんを見ませんか。ヒステリックに子供を叱る声が、子供にはそう聞こえるのではないでしょうか。 これ位の年齢では判断しにくいのですが、後々、障害が見つかる場合もあります。この場合も、母親の躾のせいにしてしまうのは気の毒です。
お礼
奇声をあげている子供は時々みかけます。あれはママが叱る声を真似しているんですねー。 親と子供の性格、親の接し方などいろんな要素があって、子供によっていろいろ違うんでしょうね。 ただ、友達には、ママがこまめに注意して、時にはきつく叱っているのにまるで聞いていないという子供が多いので、「なんでかな?」と思ってしまったんです。 ある子供はスーパーでお菓子を包装紙ごといきなり口に入れ(!)、友達が叱って出させても別のお菓子をつかみ次々口に入れて、あぜんとしてしまいました。 いつもそうらしいのですが、友達が「こっそりふいて買わないときもある」と言ったのが一番おどろきました。 あまりにいつもだと麻痺して「このぐらいならいいか」という考えになってしまって、ママがあきらめているから子供もなおらないんじゃないかな?と思ったんです。 普通に考えたら子供が口に入れた商品はいらなくても買うのは当たり前だし、それを買う人がいるのにな…と友達の言動に悲しくなりました。 回答ありがとうございました。
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
2歳半ごろの発達加減は、とても個人差があります。 身体面でも、精神面でもです。 個人の特性の場合もあるでしょうし、 親の対応の仕方もあると思います。 こんなもんじゃないの?と思う人もいれば、 こんなのって、おかしい気がする…と思う人もいると思います。 あなたのお子さんは、どちらかといえば、現段階では、 聞き分けの良い方になるのだと思います。 けれど、まだ2歳半です。 どこでどう化けるか(って言い方悪いですが(^^;) わからない未知の部分がありますよ。 察しのいい子は、大人の顔色を見がちです。 嫌われたくないと思っていることもあります。 まだ2歳半なので、そういう考えはないかもしれませんが、 いつまでもそれが続くようならば、 少し気をつけて様子を見てみるのもよいです。 あなたの目や大人の目が届かないところで、 違った一面を見せている可能性もあります。 実際、そういう子を知っています。 もちろん、根っからいい子っていますよ。 ただ「うちの子に限って」という考えには要注意です。 怒られてケロっとしてる子は、怒られ慣れているのと、 親も内心そこまで怒ってなくて、もう仕方ないな~と あきらめていることも多いようです。 親の気持ちは、子どもに伝わるので、 よその親が注意してもへこたれません。 子どもは、何言っても聞き分けがないと思っている親からすると、 あなたのお子さんのことを不思議に思っている気がします。 あたりまえって、いう基準がわからないですが、 どれもアリかなと思います。 まだまだ発達途上ですから。 ただ、公共の場での最低限のマナーを守らせない親には、 困りますよね。 子どもが言うこと聞かない以前に、 親が見てなかったりしますから。
お礼
私もその点は心配しています。 しつけを厳しくしている分、顔色を見て行動したり二面性があると良くないと思うので気をつけて様子をみています。 あんまり周りから「いい子」と言われるので、むしろ心配なんですよねー。 けろっとしている子はやっぱり慣れか親のあきらめもあるんでしょうね。活発な子や乱暴な子のママはしょっちゅう叱ることに疲れていますもんね。 大変だなとは思うのですが、親があきらめてしまったら誰も子供を導いてあげられないのに…と思います。 子供らしさや個性は認めてあげるべきですが、乱暴やマナーは気をつけてみていてほしいですよね。 回答ありがとうございました。
- mryokko
- ベストアンサー率20% (69/337)
個人差(個体差?)があるでしょうから、一概に「この年齢は・・・」とは言えないと思います。 でも、#1さんが言われているように、賢いのだと思います。しつけが適切だったのでしょう。 うちは娘が二人(小2と小4)ですが、小さい頃から外出先だけでなく家の中でも食事中などに注意するようにしてました。 結果的に、デパートやファミレスで走り回ったり騒いだりもなく、それが普通だと思っていました。でも、大半のガキ(失礼)はそうではなく、親の顔を見たいものだ、とよく思っていました。質問者さんの今と似ていると思います。 ほんと、あのガキ連中には腹が立ちますよねw>#1さん
お礼
個人差があるのはわかるのですが、普段遊ぶ子供や児童館で他の子を見るとママの言うことを全然聞かない子がとても多いんですよね。 mryokkoさんのお子さんもきちんとしているんですね。自分の子供がそうだとそれが普通だと思ってしまうので、他が理解できなかったりしますよね。 普段からこつこつ言い聞かせていけばどんな子でも言うことを聞けるようになっていくと思っているんですが、そうではないんでしょうか? 回答ありがとうございました。
- SATTIE
- ベストアンサー率22% (26/117)
う~ん、お子さんと直接会ったわけではないので 上手い事がいえませんが・・・ お子さんは賢いのではないでしょうか? 他の子よりも、今自分が置かれている状況というものを すばやく理解できるのだと思います。 これも個性でしょうね。 これをやったら怒られそうだとかきちんとわかってるんだぁ。 えらいじゃないですか☆ でも、きっと、 これはやってはいけないことだとわかりつつも わざとやってしまう時期が来ると思います。つまり反抗期。 実はわが子も2歳半です。 わが子は割りと聞き分けのいいほうでしたが、 最近自我が芽生え始め わざと嫌がる事をしたり(家族限定ですが) 注意しても「わかんない」とはぐらかしたりする時が多くなってきました。 辛いですが、何とか騙し騙しがんばってます。 羨ましいです(笑) ちなみに、私もよその子供の聞き分けの悪さには驚く事が多いです。 いつもカチンときてます。 物を与え放題甘やかす親が増えたからなのかなぁ?? 自分の子供がお利口さんに座って食べてる隣で 走り回りながら食べてる子供を見ると ほんと腹が立ちます。
お礼
うちの娘も家の中では反抗期まっさかりです。口が達者なので口答えがすごくて生意気で困っていますが、ほめたり叱ったりがんばってます。 SATTIEさんもよその子供の聞き分けの悪さに驚くことが多いんですね。私も相手は子供だし頭ではいろいろわかってはいるものの、驚いたり腹が立ってしまいます。 先日などは娘がかなり手ひどく痛めつけられおびえて泣いてしまったのですが、相手の子はママがきびしく叱ってもいつまでもヘラヘラ笑ったままでした。 ママが怖い顔で叱っても平気な態度をしていることが理解できなくて驚いたし、おびえた娘を抱きしめながら無性に腹が立ってしまいました。 でも、まだママの言うことも聞けなくてあたりまえなのかな?と思い、質問しました。 自分の子供が聞き分けがいいと他の子供がわからないし、他に対して寛容な気持ちになれなくて、これはこれで大変ですね…。 回答ありがとうございました。
お礼
そうそう、みんながこうではないと気付いたときにはおどろきますよね!言っても聞かない子はいると理解してあたたかい目で見るようにしていきたいと思います。 「いい子だからいいよね」って私も言われてます。なにもしないでそうなったわけじゃないのに…と思いますよね~。私も同じです。 アドバイス、参考になりました。回答ありがとうございました。