- ベストアンサー
外付けHDDのトラブル記事が多い理由
USB接続の外付けHDDに関しては、壊れた、突然フォーマット要求画面が出た、読めない、認識されない等々の記事が結構沢山ある一方、内臓HDDやE-SATAに関する同様の記事はそこまでは見当たらないようです。 プリンタ、キーボード、マウス等のデバイスもUSB接続が多いのに認識等の障害の記事はそんなに見当たりません。 USB外付けHDDに特有の故障多発は構造上何が原因なのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
外付けHDDはHDDのコネクタ(SATAやIDE)とUSBに変換する部品があります。 その部品がよく壊れるためと思われます。 私も2.5、3,5インチ両方でHDDケースがこわれるのは何度か経験しているため メインで使うことはやめました。 ちょっと高いですがNASなどを使ったほうがいいです。
その他の回答 (8)
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4812/17781)
故障の要因として・・・ 外付けだと 1.HDDケースの電源・基板 2.USB SATA変換基板 3.USBケーブルの接触 3.USB端子の損傷・半田不良(割れ) 4.ケース内部の基板からHDDへの電源配線 5.ケース内部の基板からHDDへのSATA配線 6.転倒や落下などの衝撃 内蔵だと 1.SATAのケーブル 2.電源のケーブル 3.転倒や落下などの衝撃 思い当たるだけでこれぐらいトラブルの要因にこれだけ差があります。 トラブルの要因が少ないほどトラブルの発生も少ななくなるのでは?
- kaisinjuku04
- ベストアンサー率46% (743/1584)
内蔵HDDが壊れた場合、「PC自体の故障・寿命」ととらえて買い換えちゃう人が多いから。 外付けキットに入れるHDDが、使わなくなった中古(ダメージ有)と言うケースが多いから。 使い方の悪い人が多いから。電源的にギリギリなのにバスパワータイプの外付けHDDを接続して、ゲームしながらバックグランドでそのHDDに付いてきた「ターボコピー」みたいなソフトで高負荷かけるとか。 USB接続するための部品が必要なので、その分トラブル要因が増えるから。 ここの質問では、それほど極端に多くないと思いますよ。 「PCが起動しません」なんて質問で、原因が内蔵HDDの故障だったなんてことは多くあります。 外付けHDDの場合はHDDが悪いと特定できるけど、内臓の場合はHDDが原因と特定できないから質問するというケースが多いですね。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
同じメーカーの内蔵型との価格を比較してみればわかります、外付けタイプより、PC内蔵型の方が数倍高価です、ケースも電源も無いのにですよ、常識的に考えれば、内蔵型より遥かに安く作ったHDDを内蔵している、じっさいそうなんですが、だから壊れやすいのは当たり前、とは考えられませんか? なので私は内蔵用のバルクのHDDを購入して、冷却ファン付きの外付け用HDDケースを別に買って使用しています、10分タイマーでアクセスが10分間ない場合は電源が落ちる仕組みの物です、全くのノートラブルです。2GBで1.5万以上になるので安くは無いですが、信頼度ははるかに高いです。 信頼度は価格に比例します、箱なしの(紙箱もない)バルクのHDDと同等価格のブランドの外付けHDDが信頼度があると思う方が間違いです、もしそれで、内蔵型HDDと同じ信頼度があるなら、バルクのHDDが5千円以下で出回っても不思議では無いわけですが実際は9千円前後です。 価格なりの信頼度しかないと言うことです。
おそらく外付けのが はるかに多いでしょうね。 壊れやすい 原因の一つは アクセス中の通信遮断でしょうね。 電源が切れるよりも データ移動中などに接続が切れることが怖い。 使い方として PCに接続したままでUSBの接続部分を 動かさないで繋ぎっぱなしなら 壊れる可能性は低いと思います。 付け外しを 繰り返してるとUSB端子が緩くグラグラするので注意です。 たまに指で 軽く潰すと良い。 過去に3台ほど 壊しました。 一つはUSBの緩み 他は取り外しできず無理に抜いたら 即故障w 昔のIDE接続のHDDは コピー中でも壊れませんでした。 SATAはアクセス中に抜くと ほぼ壊れると思っていたほうがいいです。 あとは変なUSB接続で アダプター付きのもので 電源が弱いとかある場合は寿命が縮むことも考えられます。 デスクトップであれば内部接続がいいし ノートPCなら2.5HDDをUSBで使うのがいいと思います。
良いと思った人は、わざわざネットに良かったよ、と書き込みしませんから、トラブル記事ばかりになるんです。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
USB接続が原因になっているのではなく、使用頻度と品質、メカの複雑さにあると思います。プリンタは複雑ですが、HDDほど稼働時間が長いわけではない。もしHDDのように四六時中動かしていたら、やはり同じような壊れ方をするでしょう。マウスやキーボードはメカが単純。 私の経験では外付けHDDにトラブルが多いのは、使っているHDDの品質にあると思います。K国のS***製に特に多い。トラブルを起こしたHDDを取り出してみると、すべてそれでした。以来完成品の外付けHDDは買うのをやめて、ケースと単体のHDDを買うことにしています。HDDを選べますから。
- manbowglass
- ベストアンサー率10% (75/723)
内蔵は1つあるいは2つ位までですが、外付けはもっと多数ありますからね 私が使っているだけでも、外付けHDDは百台以上あります 仮に内蔵も外付けも故障率が同じだとしても、数が多い方が事例も多くなります
- akiomyau
- ベストアンサー率43% (555/1280)
ハードディスクのそのものは内臓も外付けも変わらないので外付けだから壊れやすいということは無いと思います。内臓の場合は基本システムが入ってるドライブがほとんどなので起動しないとか別の内容でカウントされているケーも多いのではないでしょうか。 唯一外付けの故障が増えるとすれば、外付け故にケーブルが稼働中に外れるとかドライブの落下など外的要因は内臓に比べて発生する可能性は高いとは思います。
お礼
回答いただいた皆さん有難うございました。沢山の回答を頂戴して恐縮です。 内蔵HDDと比較した回答が多かったのですが、その比較では外付けのほうが故障が多いとのご意見がやや多かったみたいです。 又、HDD自体の品質の問題とされる方やUSBとSATAの変換基盤の問題とされる方、使い方を指摘される方等々いろいろなご意見を頂きました。大変勉強させていただきました。有難うございました。 ベストアンサーの件ですが、折角のご回答に甲乙付けるのは失礼の極みですが「ベストアンサーなし」とするのも何か角の立つ話でもあります。 早い者勝ちと言う訳ではありませんが、一番乗りの方をベストアンサーにさせて頂きたく、他の皆さんどうか恨みっこなしでお願いいたします。