• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:神道でも玉串料の半分はお返しがあるはずなのですか?)

神道の玉串料についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 神道の玉串料はお返しをもらうものなのか疑問です。
  • 玉串料の半分が返ってこない場合、葬儀屋に盗まれている可能性もあるのでしょうか。
  • 昔の考え方で、玉串料をもらって返すのはおかしいという考えもあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (579/1674)
回答No.1

質問の意味が分かりませんが、、 葬儀には参列しなかったが、香典(玉串料)を渡したのにお返しがない、と解釈して良いのかな? そこに何故葬儀屋さんが登場するのか解らない。 お返しをするかどうかは喪主や故人の一族の意志としか言いようがない。 葬儀屋さんを経由してお返しをするなんてことは普通は無い。 半額かどうかはその地域の風習もありますから、、、しかし神道でもお返しがあるのは事実です。

maikun46
質問者

お礼

葬儀には参列してませんが、お通夜で参列し受付へ「ご霊前」を神教とは知らずに渡しました。自分たちの代から仏教でなく、神教にかえるつもりですので、くわしく知りたかったのです。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.2

玉串料は帰ってくるものではないですよ。 お香典として出したものが半返しされるのは、ご遺族から「参列いただきありがとうございました」ということで、49日が済んだ頃にタオルだったりお茶だったりがお香典返しとしてくるのです。 現金では返りませんし、葬儀屋さんは全く関係ありません。 気になるのであれば、ご遺族に聞いてみたらいかがですか?「お香典返しは?」と。

maikun46
質問者

お礼

神教と知らずにお通夜にゆき「ご霊前」を受付にわたしました。現金で返るとはまさか思っていませんよ。葬儀屋が代理でやることもあるので、そうではないかと心配しただけです。いろんな事件がありますので。ご遺族に聞くなどと非常識なアドバイスはやめていただきたいです。香典と玉串料は言い方が違うだけだと思っていました。

関連するQ&A