- ベストアンサー
光について
色付きののフィルムをとおして光を当てると、光の色がフィルムの色に変わるのは なぜですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すいません。またまた補足です。 一応厳密に言っておきます。色付きのフィルターはその色しか通さないと言いましたが、 それはこの質問の場合、それほど物理的に厳密に答える必要がないと思ったので。 厳密には、普通のフィルターは、その色とスペクトルで近い波長の色も、多少通します。 しかし、結果として見える色が「赤」だから、赤なのです。はい。 ちなみに前の補足で、「吸収など」と書きましたが、これは「吸収」ということにしといてくだ さい。別の色の光は反射せず、ほぼ全て吸収されます。だから、赤いフィルターは赤く 見えるのです(赤い光を通す、ということは置いといて)。 あっ、最初の回答にも、「吸収」なんてこと書いてしまいました。あれは訂正です。
その他の回答 (5)
- hiropiro
- ベストアンサー率18% (8/44)
NO.1で答えた者です。 horo1000さんも補足しているようなので、ついでに私も。 私もhero1000さんと同意見です。赤以外の色がカット(吸収など)されるから、赤に見えるのです。 ametsuchiさんの回答はどこかずれているような気がするのですが。
- hero1000
- ベストアンサー率29% (114/390)
No.2で答えた者です。 補足します。 例えば「赤いフィルム」であれば、「赤い(赤に見える)光しか通さない」 で合ってますよ。赤成分の補色にあたる色が吸収、拡散されているからこそ 「赤いフィルム」なのですから。 ametsuchiさんがおっしゃっている内容を読んでいると、「ある光しか通さ ない」という言葉の意味を「ある光を通さない」という意味と間違われてい るのではないでしょうか?
- ametsuchi
- ベストアンサー率31% (81/257)
「ある光しか通さない」というのはいい過ぎだと思います。 ある波長域の光を通さないと、その補色が見えます。例えば「単色の緑」に対応する中波長域をカットすると、その補色である、マジェンタ(=赤紫)が見えるはずです。この際、中波長域の光を50%カットしても色(=色相)は変わらないでしょうが、彩度が落ちます。 色彩理論は私もシロートで、このSiteで詳しい方に教えてもらったり、本で勉強しましたが、シロートの生半可な知識が通用するほど甘くないです。
- hero1000
- ベストアンサー率29% (114/390)
以前出た質問に参考になりそうなものがあります。 下記URLを参照してみて下さい。 簡単に言うと、例えば「赤いフィルム」は、光の色を赤に変えるのでは なく、赤の光しか通さないフィルムだということです。
- hiropiro
- ベストアンサー率18% (8/44)
光には様々な色が含まれているのですが、色付きのフィルターを通すと、その色以外の色の光は 吸収、反射されてフィルターを通過せず、その(フィルターの)色の光だけが通過するからです。