- 締切済み
ディープな方言を教えてください。
タイトル通りです。 ディープな方言を教えてください。 ディープの定義は「他所の人間には到底理解出来ない」とさせて頂きます。 大阪は 「あほんだら」と「あんだらぁ」と言います(笑)
- みんなの回答 (33)
- 専門家の回答
みんなの回答
- タン タン(@tantantanuki104)
- ベストアンサー率21% (199/928)
こんにちは 方言?ないなぁ~と、参加出来ないなぁ~と、楽しく読ませて頂いていましたら あったかも。。今思い付いたんですけど。。 播州地方の言葉かな?質問者さんの「あほ(んだらぁ)」と、同じ語尾だけですが 日常語第1位。。「ほんま(け)」 2位。。「ちゃうやん(け)」 3位。。「ちゃうちゃう」。。。ちなみに。。。私の使用順位ですが(^_^;) 奈良の人は「そう(け)」と、使っていましたが、私たち家族は絶対使わないんですよね 同じ「け」なんだけど。。。 意味は。。(いらない?)(笑)一応ね。。 ほんとに?違うやん、違う違うです、あら?いらなかった? <(_ _)> もちろん、喧嘩したら「あほんだらぁ」も使います (*^^)v
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
祖母が使っていた方言、大分です。 ・うひとぅる・・・まるでドイツ語のような Uchi-tur のように発音し、「捨てる」の意味。おそらく「打ち捨てる」が変化したものと思われます。 ・ちょんまがいい・・・「ちょうどいい/いい塩梅」という意味。「ちょんま」が何なのかは不明です。 もう少し下の世代も使っていたもの ・わりぃ・・・おそらく「悪い」に由来するものでしょうが使い方が違います。虐められているとき、叱られているときに主に子どもが発するもので、標準語なら「やめてよ!」とでも言うタイミングで発せられます。多分「私にこんなことをするのは悪い」ということだと思われますが、標準語では軽い謝罪なので分からないと相手を一層怒らせることになります。 ・せちい/しぇてぃー・・・部分的に古代の発音が残る地域があり、サ行がシャ行、チ・ツがティ・トゥになることがあります。「切ない」の「切」と関係があるようですが、自分の気持ちとして「いやだ」という意味で使ったり、他人を指してその振る舞いや様子が見ていられない、情けないという時に使います。 「手伝って」「せちい」 「あいつ見てみ、しぇてぃー!」 18番の方の質問に答えたこともありますが、大分の方言は地域で細かくバリエーションがあり、よく本で取り上げられる方言の例の多くは聞いたことがありません。 他に広島方言で ・めげる・・・機械類が故障すること。「車がめげた」は何となく可愛いと思いました。
お礼
>うひとぅる、ちょんまがいい 恐らく、子音が言い易いように変化したんでしょうが ここまで来ると、使い込んだ道具のように味がありますね(笑) >わりぃ 仰る通り、使う文脈によって悪く取られる場合は 他でもありますので言葉の怖い所ですね。 >せちい/しぇてぃー 確かに、語感的には能とかのそれですね。 >大分の方言は地域で細かくバリエーションがあり、よく本で取り上げられる方言の例の多くは聞いたことがありません。 多分、ガラパゴス諸島のフィンチが島によって特徴が異なることと 似ているんでしょうね。 それだけ、昔は地域間の行き来が少なかったと言うことじゃないでしょうか。 >めげる 「滅する」からでしょうか。 >「車がめげた」 車が落ち込んでる感じで可愛いです(笑) ご回答ありがとうございました。
- LOLIPON35
- ベストアンサー率30% (861/2837)
【標準語訳】 「この漬物、傷んでいないかな」 「大丈夫だろうよ」 「かなり変な臭いがして来ないか」 「それじゃあ、捨ててしまおう」 だいたい、こんな感じです。 一切分からないとのことで、ディープの定義に 合っていたんじゃないかと思います。 「あんじゃーねー」は「案ずることはない」、 「ぶちゃる」というのは「打ち遣る」の転です。 このように、成り立ちをたどると古文に 行き着く方言は、どこでも多いようです。 「半ら」は「半分程度」というのが標準語的な 意味のようですが、「かなり」「ほとんど」「大分」など、 半分より上の程度の意味で使っています。 実際に使う時のイントネーションで、 強調される程度が違ってきたりもします。 それから、おら方(私の住む土地)では、 「来ない」を「きない」と発音します。
お礼
詳細なご解説ありがとうございます。 >ディープの定義に合っていたんじゃないかと思います。 十分です(笑) >「ぶちゃる」というのは「打ち遣る」の転です。 「殴る」を「ぶつ」と言うのと似てますね。 >成り立ちをたどると古文に行き着く方言は、どこでも多いようです。 恐らく、朝廷から拡がって行ったんでしょうね。 「半ら」が「なから」ですね。 「かなり」を表わすのが面白いですね。 >「来ない」を「きない」と発音します。 これも古文っぽいですね。 再度のご投稿ありがとうございました。
- LOLIPON35
- ベストアンサー率30% (861/2837)
「この漬けもん、傷んでねーかのー?」(>_<) 「あんじゃーなかんべーよ」ヾ(゜д゜ ) 「なから変な臭いがしてきねーかい?」(>_<) 「そんじゃあ、ぶちゃっちまうんべー!!」ヾ(゜Д゜ )
お礼
す、すみません。 「あんじゃーなかんべーよ」は多分「大丈夫」と言ってるんでしょうが 「ぶちゃっちまうんべー!!」は一切分かりません(泣) 出来れば標準語訳をお願いします(笑)
こんにちは。 松本清張の『砂の器』を読んで ”みぃーやぁー” (みなさい)、、と突き放すほど ”がんぼぉ” (意地悪、ガキ大将)じゃないけど よその方言は ”いたしい” (難しい)のぉーー!! 西の「亀高」から南西に車で約2時間の処から回答させてもらいました。
お礼
『砂の器』に方言が出て来るんですか? 私、開高健は大好きなんですが、松本清張は、なんか苦手なんですよね(泣) >亀高 これまた、どこか分かりませんでした(泣) ではまた(笑)
- 31192525
- ベストアンサー率19% (709/3566)
alterd1953さん、こんにちは。 自分の話し言葉から探すのはなかなか難しいですね。普通にしゃべっちょうもんやけ。私の住む街じゃぁ自分たちゃぁ標準語をしゃべっとうち思っとるっちゃ(笑) というわけで大分から 『しらしんけん』 =本当に一所懸命に 『うてあう』 =相手にする これは九州最北端でも言います 『日向算』 =いいかげん 『ほっぽほうらい』 =ちらかしっぱなし 『こいたぁいかれん』=「だめだこりゃ」 『なんや、なんいいよんのか ちちまわさるっど』 喧嘩口上 意味はごそうぞうにおまかせします なんで大分?と思われるかもしれませんが、ちょっとした小説を書いていたのです。取材までして(汗) 「しゃーしい。もうあとがえれんのやきぃね。薫ちゃんあんたんことたたけんきぃ、そんときゃあたしが地獄の底の奥の果ての重箱の隅っこまで追いかけてってぇ、あんたんことひっぱたくきぃよう覚えときよ」
お礼
どうもです(笑) >自分たちゃぁ標準語をしゃべっとうち思っとるっちゃ(笑) ホントそうですよね。 私も、ここでは標準語を使ってるつもりですが 結構、やっちゃってるんでしょうね(笑) >『しらしんけん』 まぁ、「しんけん」は「真剣」なんでしょうが 「しら」が何か分かりませんね。 >『うてあう』 これは「打て合う」でしょうか。 >『日向算』 のんびりした感じは出てますね。 「どんぶり勘定」みたいなものでしょうか。 >『ほっぽほうらい』 これは「ほっぽり放題」でしょうか。 >『こいたぁいかれん』 「これじゃあ行けない」でしょうね。 >『なんや、なんいいよんのか ちちまわさるっど』 最後のが「おっぱいを回す」なら女性にしか使えませんね(笑) >ちょっとした小説を書いていたのです。 ほぅ。 ヨーロッパだけじゃなかったんですね。 まぁ、いずれにせよ、方言を使うと一気に人間臭くなりますよね。 ご回答ありがとうございました。
広島です。 ありゃりゃあ→あらあら やっときちゃった→やっと来られた(いらした) いきっとる→無理して恰好つけている いらう→触る いらいんさんな→触りなさんな 今日はえらい/えらかった→今日はしんどい/しんどかった はぶてとる→ふてくされている いっこもできん→ひとつも出来ない 早くなおす→早く片づける たちまち、これでやった→取りあえず、これでやった どうしちゃったん?→どうされたの? ぱーぷー→アホ ふうが悪い→みっともない ふうがええ→みっともない(皮肉の意を込めて使う)・・・ふうがええからやめて→みっともないからやめて みやすい→簡単でやりやすい よばれる→ご馳走になる alterd1953 さん、ほんじゃあね→alterd1953 さん、それではさようなら(笑)。
お礼
いやぁ。 ざっと見た感じ広島、大阪と大分近いですね。 ほとんど分かりますよ。 分類させて頂きますと ○ 大阪でもそのまま使う。 ありゃりゃあ いきっとる いらう 今日はえらい/えらかった 早くなおす よばれる ○ 何とか分かる。 やっときちゃった いっこもできん どうしちゃったん? ふうが悪い ふうがええ いらいんさんな ぱーぷー ○ まるで分からない。 はぶてとる chibipochiさん、ほんなら(笑)
どうも、北部九州の人間です。 「しろしか」 → 「うっとおしい」 例:「今日の天気もしろしかねー(今日もうっとおしい天気だね)」 「かたる」 → 「参加する」 例:「ちょっと、おいもかたらしてん(私も参加させて)」 「えすい」 → 「怖い、恐ろしい」 例:「うわ!えすかー!(うわ!こわー!)」 「なおす」 → 「片付ける」 例:「これ、なおしとってー(これ、片付けといて)」 「来る」 → 「行く」 例:「今から来てよか?(今から行ってもいい?)」 「いたらん」 → 「余計」 例:「いたらん事ばするな(余計な事をするな)」 「くらす」 → 「殴る」 例:「きさん、くらされなわからんとか!(お前、殴られなきゃわからんのか!)」 まだありますけど、とりあえず思いついたものだけ。
お礼
どうもです(笑) >「しろしか」 「博多っ子純情」っていうマンガで 「せからしか」というのが出てましたが似てますね。 >「かたる」 ほ~。 これは普通「語る」ですから分かりませんね。 >「えすい」 これは、多分、そちらの人は、こう言わないと気分が出ないんでしょうね(笑) >「なおす」 あ! これは大阪も一緒です。 多分、関ヶ原の向こう辺りから違うんでしょうね。 >「来る」 え!? 英語の「come」と一緒じゃないですか(笑) >「いたらん」 これは「至らん」なんでしょうか。 >「くらす」 あ。これは聞いたことがあります。 沢山のご回答ありがとうございました。
あるたーどさんたら、なんだいやぁ(何ですか) おらの田舎のことば、訊いてどうするだい。 おら、静岡県の西部のI市だけんども 芸能人は結構おるだでね 馬鹿にしちゃぁいかんだよ 長澤まさみもいあればEXILEのAKIRAもいるだでね しらんとだめだよ まぁ、長澤まさみはかわいすぎてひずるしい(まぶしい) 存在だけんど なかには、三遊亭 圓王(私の高校の同級生)のように 底辺にこどんでる(澱んでる)芸能人もおるだでいかんだいね(いけないですね)
お礼
お~。 長澤まさみも静岡ですか。 私の親友の一人が静岡でお茶売ってますので 決して馬鹿にはしておりません(笑) 見事に方言を織り込んだ説明文ありがとうございます(笑)
- 31192525
- ベストアンサー率19% (709/3566)
alterd1953さん、なんしよん(こちらのあいさつ=今現在何をしているのかと今どんな職業やどこの学校に通っているのか、健康状態はどうかなどをこの一言で。かてて加えて、こんにちはの意味をも持つ) 「おお、なんしよん」 「あんた、なんしよん」 『なおす』=『片づける』 これはよく誤解されます。 「これなおしていいと?」(地元民) 「どこをこわしたの?」(標準語使用民) ちなみに、私は広島生まれのの父と鹿児島生まれの母を持ち、俗に「川筋」といわれる土地の貧民街で育ち、かつて筑後弁丸出しの同族企業に勤め、熊本生まれの妻をめとり、最初の彼女は大分県民だったので、まぜこぜ九州弁もどきを操っています。その母も先日亡くなり、アンカテ復帰第一答です。
お礼
>なんしよん 大阪だったら「なんしてん」ですね。 かなり似てますね。 >『なおす』 これも大阪と一緒ですね。 他所で誤解される定番みたいですね(笑) >その母も先日亡くなり、アンカテ復帰第一答です。 それは大変でしたね。 こんなお題で、なんか申し訳無いです(汗) ご回答ありがとうございました。
お礼
どうもです(笑) あ~。 播州出身の友達が「け」を良く使ってたんで懐かしいです。 確か「ちゃうけ」と言ってたような。 内心「け」はいらんねんけどって思ったました(笑) そういえば 神戸は「何ゝしとう」 泉州は「何ゝしてん」って言いますね。 ご回答ありがとうございました。