• ベストアンサー

使用者責任について

友人が、スナックを経営していますが従業員の中に生活保護を受けている人がいます 友人は生活保護を受けている事を知っていて雇っておりますが、この場合、使用者責任は問われるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.3

受給者だって自立のために仕事をすべきです。現金払いでないことが条件で、雇う側には問題はありません。 被雇用者かつ受給者は生活保護課に収入を報告する義務があり、それに合わせて保護額が減額されます。 市役所から連絡があった時のために給与関係の書類はきちんとしておいてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • neo_Venus
  • ベストアンサー率50% (130/260)
回答No.2

素朴な疑問ですが・・ 生活保護者を使用してるだけなら 罪はありません。 そして、生活保護者も、ちゃんと、仕事のことを申告して 収入を申告しているなら、罪にはなりません。 ですから、使用者側と、生活保護者の モラルですよね。 例えば、賃金を銀行振り込みにするとか 給与明細書を、ちゃんと、添付するとかの 行為を行っているなら 使用者側の罪は回避できるものに思えますが いかがでしょうか?? ちなみに、銀行振り込みにすると 福祉事務所側での、調査をしやすいためです。 CWは、いつでも、銀行通帳の開示を要求できるので。 参考になれれば、よいのですが・・ 以上

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>友人は生活保護を受けている事を知っていて雇っておりますが、 >この場合、使用者責任は問われるのでしょうか?  事業主等も幇助等の疑いで 罰則を受ける可能性が高いです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1384520488

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A