- ベストアンサー
ベトナム戦争回避 40年間ジャングル生活の親子保護
ベトナム戦争の戦禍から逃れるため、ジャングルで40年にわたり生活していた親子が保護されたとベトナムのメディアが報じた。 ベトナムのメディアによると保護されたのは、ホー・バン・タインさん(82)と、その息子でホー・バン・ランさん(41)の二人だ。父親のタインさんはベトナム戦争の時、妻と2人の息子が地雷で死亡したのを目撃し、当時2歳だった息子のランさんを連れてジャングルに逃げ込み、2人はその後、およそ40年もの間、外部と接触しないまま、ジャングルで暮らしてきたらしい。 父親のタインさんは地元の方言を少し話せるだけ、また、息子のランさんは意味の通じる言葉をほとんど発しないということで、地元当局は、2人が社会に溶け込めるよう支援していくとしている。 ・・・2人だけに通じる言葉で会話をしていたのやら、そのジャングルでは言葉の必要性すら無かったのやら、よくは分からないが、発見されたことが幸運と言えるような支援の仕方を、地元当局とやらはすべきであるように思う。 この非現実的なニュースに、現実的な現在の日本国内に関わる部分があれば、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=Geiq0FP13uQ
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- herdranbo77
- ベストアンサー率21% (58/276)
回答No.6
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
回答No.5
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3
- every2007
- ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.2
- ssssan
- ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.1
お礼
お疲れ様です。 (国への忠誠)が忠臣蔵などの芝居に表現されるような方向に解釈されたりもしますので、話がややこしくなります。 国とは単純に(親子の集まり)と考えれば、自ら行動をとらねばならない場面も出てくることも、理解しやすいと思うのですが・・・ 日本人には無責任な親が多いので、筋道が脱線するのでしょう。 ご回答ありがとうございました。