- 締切済み
生活保護
こんばんは。私の家は母子家庭で母53私20弟14の3人暮らしです。 今は私だけがアルバイトをしていて、毎月収入の何割かを引いたものが 生活保護として支給されている状態です。 母は肉体的、精神的疾患のため病院に通っていて無職です。 実はこの春、意を決して私が県外に就職することを決めました。 私も心療内科に通っており、自立支援の制度を使い、医療費負担無しで 治療を続けております。治療は会社に入り、3割負担に変わっても 通うつもりでいます。役所も私のこの状況を把握しているため、今はアルバイトだけの生活で許すと言ってるみたいです。(本当は正社員になってもっと収入をいれて、保護費を減らす考えと言ってました。) 問題は私が県外に移ってひとり立ち(世帯分離)、をした場合、母と弟の生活保護というのは継続されるものなのでしょうか?母の話では福祉の担当者は物言いがかなりきつく、不正受給だの 働けだのかなりのレベルのことを言われているようです。 なので私が知らない間に地元を離れた場合、役所から私宛に母と弟の保護をしろと通知がくるとおもいます。ですが、当分は仕送りなどままならないと思うので拒否するつもりでいます。 やっと自立の道を切り開いたのですが、あとに残す2人を考えるとこの 決断がよかったかどうか不安になります。 それと将来ある程度安定したら、2人を自分が働いてる県内へ呼ぼうと思ってます。(老後その他色々な事情で)住むところは別になると思います。この場合、母は生活保護の制度を利用させてもらうことになりますが、スムースに申請できるでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pocorino
- ベストアンサー率39% (214/544)
市の担当者さんがそのように言われる理由がわからないので、法律に基づき回答します。 あなたが世帯から出た場合、残されたお母様と弟さんは、二人世帯として生活保護を受けることになります。 その受給額は、2人世帯となるので3人世帯の今までよりは基準額は低くなります。正直、生活するのがやっとだと思います。 ですので、お母様が生活に困ったときや、弟さんの学業のイベントなど、何かしらの時にはあなたの支援が必要だと思います。(お金を直接お母様に渡すと不正受給になるので気を付けてください) 社会一般的に考えて、20歳の方の初任給で、新しい土地で生活するための家賃などを払うとしたら、実家への仕送りはまず無理だと思います。もし、私の考えどおりでしたら、役所からの扶養照会は「仕送りはできない」ということとを書けばよいのですが、緊急時の連絡は自分に入れてもらうように書き添えたほうが良いです。 万が一、家族が緊急入院すると言うことになった場合、扶養照会に「一切拒否する」という内容のことを書きますと、入院の連絡も行きませんし、今後お母様と弟さんを近くに呼び寄せる計画も上手く行かないでしょう。 今後、お母様と弟さんを近くに呼び寄せ、生活保護を受けさせる計画については、上手くいくかどうかは微妙です。 法的には、転居の際の敷金等を支給できる条件の一つに、「生活保護受給者が親族の近くに引っ越すとき」という意味合いのことがあるので、無理とはいえません。私の管轄にも、同じ理由で別の市で生活保護を受けていた方が、私の管轄に転居して生活保護を受けながら一人暮らしをしています。 しかし、これには、双方の福祉事務所での話し合いと、転居が絶対に必要だという理由がなくてはなりません。病状による介護や、弟さんの進学先という理由が必要でしょう。ただし、自分には結婚が近いので、同居は出来ないなどがあれば完璧です。(ウソはだめですけどね) 今書いたことは、『例』ですから、福祉事務所に相談するときは、自分の状況を詳しく説明してください。 また、就職先が決まったら、福祉事務所に相談してください。もしかしたら、就職支度金を支給してくれるかもしれません。 お母様に「不正受給」という担当者の言動が間違いと思うのなら、まず、役所で担当者に抗議し、担当課長の見解を問いただしましょう。 一人で役所に行くのが嫌ならば、民生委員さんや友人、保健センターの保健師さんと一緒に行きましょう。
- Z31
- ベストアンサー率37% (735/1957)
もと民生委員です。 どこからも、回答が来ませんね。 >母の話では福祉の担当者は物言いがかなりきつく、不正受給だの 働けだのかなりのレベルのことを言われているようです。 いま、市役所の担当課は、どこの自治体も生活保護の受給に関しては、厳しいようです。 いちど、あなたの近くの「民生委員」に事情を説明して相談してみたら、いかがでしょうか? おそらく、あなたの担当区の民生委員さんは、あなたのご家庭が生活保護を受給していることを、知っているはずです。 民生委員さんにご家庭の実情や、これからの計画について、よく理解してもらって、市役所の窓口へ民生委員さんを同伴をお願いして、相談に行くことも、良いと思います。