- ベストアンサー
原付の時代は終わった?
- 原付は、もう時代遅れ、というか使えない道具、なのでしょうか?道が新しくなる度に、原付の走るところが無くなっていきます。
- 新しい道は、原付のスペースが用意されません。かといって、車の流れに沿って走れば、速度違反です。つまり、原付は、もう使えない道具、なんでしょうか?
- 原付の時代は終わったのではないか?新しい橋の制約により、原付の走行スペースがなくなっている。しかし、車の流れに合わせて走れば速度違反になってしまう。その結果、原付は使えない道具になってしまったのかもしれない。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
都市部で原付を利用しようとするから無理があるんですよ。 田舎なら原付の居場所はありますよ。 15km/hのトラクターや5km/hの田植機でも走れる環境ですから。
その他の回答 (5)
- nekoinusnob
- ベストアンサー率20% (47/234)
普通の一般道に原付用のスペースなんてありましたか? 道が新しくなろうが、高速道路のように規制が無い限りは普通に走行できたと思うのですが・・・ 制限速度が自動車や原2以上と違う原付がそれら速度の違うものに合わせて走行する事自体、速度超過の根本的間違いなのではないのでしょうか? これは、今も昔も変わっていない状況だと思うのですが、そのため、原付2種の利点として周りの流れに合わせた走行が出来るとなっているのですし。 厳しい事を言いますが、それぞれの制限速度で走行する限りは使えると思いますし、質問者様は、原付の制限速度規制を考えずに速度を出して、制限速度以上で走行しないと困るからとしか見えません。 その根本的な制限速度の違いを分かった上で原付を購入されたのではないのでしょうか? これを理解していない人にとっては、原付は使えないと思うのは間違いではないですが・・・
お礼
悲しいかな、今と昔では、「自動車の走行量」が、比較にもなりません。 ちなみに、私は、一度も、原付を購入したことがありません。 (全て、弟のお下がりです) 御回答、ありがとうございました。
- xxyyzz23g
- ベストアンサー率41% (992/2392)
元々原付の走るスペースは、明確に確保されていません。 それに加え、昨今は費用対効果で採算が取れなくても 災害時の緊急自動車、渋滞緩和、快適走行、生活道路の 名目で峠の旧国道を廃止し自動車優先で高規格道路を整備し 人、物の流れを高速化する時代です。 http://www.mlit.go.jp/road/ir/hyouka/plcy/kijun/bin-ekiH20_11.pdf その流れから、制限速度が30キロの原付1種は、取り残される 傾向は明白です。たとえ法定速度が40~50キロでも高規格道路の 設計が60キロなので、車は実際に70~80キロで走ります。 同じ道路で30キロ以上の速度差は危険なため邪魔者扱いの様相です。 125CCでも○印の道路は自動車専用道路のため走れませんが ○印以外なら50CCよりは走れる道路も多いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E9%AB%98%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7 これから先、さらに厳しい状況になると思われます。
お礼
その通りかと、私も痛感します。 例え、原付2種でも、ダメだろうなぁ・・・と。 いっそのこと、次は、ビッグスクーターにしようかな?(^^) (125ccも250ccも、燃費は、似たり寄ったりのようですし。) 御回答、ありがとうございました。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
原付通行禁止道路もあるので、そうでなくて良かったですね。 http://page.freett.com/dokyumo/bikekinsidouro001.htm ま、第二種原なら違反じゃ無く走れますよ。
お礼
>原付通行禁止道路もあるので、そうでなくて良かったですね。 実は、一瞬、そう思ったんですが、たかが1km少々で、自動車専用道は、キツイですね! >ま、第二種原なら違反じゃ無く走れますよ。 確かに。 しかし、自動車専用道路は、原付二種も“走れません” http://bekkoame.okwave.jp/qa2102061.html なんだか、中途半端ですね!(困) 御回答、ありがとうございました。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9112)
あっそうそう、当時、「ペダルが無いのに、何故、原付なんだ!」という議論が巻き起こりました。
お礼
いえいえ。 ペダルが無いからこそ、原動機が付いた“自転車”(自動で転がる車?^^)なのでは? <(_ _)> とはいえ、当時、初めて運転するとき、少々、気恥ずかしかった気がします。 (何せ、原付=不良が使う道具、でしたから・・・TVドラマの見過ぎ? <(_ _)> 再回答、ありがとうございました。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9112)
そうではないよ。 大体が、『原動機付き自転車』=「原付」というカテゴリーがおかしすぎるんです。 昔、ホンダがラッタッタを出した時点で、考え直すべきだったんです。 昔、私が見たのは、自転車の前輪にエンジンユニットがあり、レバーを上げると自転車で、レバーを下げてペダルをこぐと、エンジンで走る自転車があったのです。 30年前には、49ccのエンジンでも3~4馬力はあったので、30km/h以上の速度は十分に出ていたんです。 私が乗っていた原付は、7.2馬力(どこのメーカーも横並びだった。)だったので、平坦で90km/h出ました。(完全ノーマル車だよ。) 当時から、49ccは、小型自動二輪に組み込むべきだ! と議論があったが、誰が嫌がったのか? 未だに「法定速度」に縛られています。
お礼
>『原動機付き自転車』=「原付」というカテゴリーがおかしすぎるんです。 なるほど! >昔、ホンダがラッタッタを出した時点で、考え直すべきだったんです。 ラッタッタ、ですか。 http://www.google.co.jp/search?safe=active&q=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%BF&bav=on.2,or.&bvm=bv.50500085,d.dGI,pv.xjs.s.en_US.ciY8R2R6XC8.O&biw=1024&bih=713&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=qtUGUrasLYSvlQWH_YDICA ↑ これですか!(懐かしい・・・!T-T) ちなみに、私は、初めて就職した時、これ↓で通勤していました。 http://www.google.co.jp/search?safe=active&q=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%BF&bav=on.2,or.&bvm=bv.50500085,d.dGI,pv.xjs.s.en_US.ciY8R2R6XC8.O&biw=1024&bih=713&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=qtUGUrasLYSvlQWH_YDICA#bav=on.2,or.r_qf.&fp=ec8db1c45ed0cb1a&hl=ja&q=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0&sa=1&safe=active&tbm=isch&um=1&facrc=_&imgdii=_&imgrc=H6yQOcfUkUrYCM%3A%3BRGpfEGwa3v-onM%3Bhttp%253A%252F%252Fwww.honda.co.jp%252Fridersvoice%252Fsc-sm%252F2008%252Fdetail%252F026-1.jpg%3Bhttp%253A%252F%252Fwww.honda.co.jp%252Fridersvoice%252Fsc-sm%252F2008%252F026.html%3B225%3B300 何せ、片道700mですから・・・(汗) (しかも、信じ難いほどの田舎。今でも、さほど変わりませんが・・・^^) >昔、私が見たのは、自転車の前輪にエンジンユニットがあり、レバーを上げると自転車で、レバーを下げてペダルをこぐと、エンジンで走る自転車があったのです。 知っています。 前カゴの下辺りに、小さな小さなエンジンが付いている自転車ですね! (まだ、小学生の頃、友達の家にありました。) >30年前には、49ccのエンジンでも3~4馬力はあったので、30km/h以上の速度は十分に出ていたんです。 えーと、私も、ほぼ30年前に、自動車の免許を取得しました。 その時は、ホンダ タクトという原付が、我が家にありました。 (父が、会社の人から買ったもの。確かに、50km/hまで、出ました。) >私が乗っていた原付は、7.2馬力(どこのメーカーも横並びだった。)だったので、平坦で90km/h出ました。(完全ノーマル車だよ。) 実は、今、私が使っている原付が、そのタイプだったりします・・↓ http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2000/0131/jog.html ↑ これです!(^^) 確かに、弟が不用になり、父にあげた時に、運転してみましたが、 「胸ぐらを引っ張られるような加速」でした・・・。 (スピードも、軽く70km/h・・・) 今では、60km/h、出なかったりします・・・(汗;; >当時から、49ccは、小型自動二輪に組み込むべきだ! と議論があったが、誰が嫌がったのか? 未だに「法定速度」に縛られています。 そうなんですか。 当時は、自動車の運転免許を取得すると、自動的に原付の免許も付いてきましたね! (ヘルメットなんかも、不用でした・・・) ただ、冷静になった今、考えてみると、当時は、こんなに車が走ってはいませんでした。 (特に、昼間) どうも、増えすぎた“車”に問題がある気がします・・・。 御回答、ありがとうございました。
お礼
全く、その通りかと、私も思います!(目覚めました!^^) 昨日、警察から注意された後、従来の道(橋が無かった頃の道)を走ったのですが、快適でした。(ハッキリ書いてしまえば、田んぼのあぜ道です・・・(笑) 私自身、このサイトで質問・回答されている方々から見れば、ドが付くほどの自然豊かな田舎に住んでいることになるかと思います。(^^) 要は、道路の真ん中に線が引かれていない道を走れば、いいんですね!(笑) (そんな道ばかりだったりします・・・) 田舎者の悲しい性なのか、新しい道路が出来ると、全ての道路が、そうなってしまうような錯覚に・・・(汗) もちろん、そうは、なりません。(^^) 目の覚めるような御回答、ありがとうございました!