• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車線のある道路を、原付で走るのは、無理がある?)

原付で車線のある道路を走るのは危険?

このQ&Aのポイント
  • 車線のある道では、原付は“走れない”のが現実かもしれません。
  • 原付の最高速度が30km/hなのに対して、車は制限速度をややオーバーして走ることが多いため、原付で走ると極めて危険です。
  • 原付には種類があり、大きい原付でも注意される可能性があるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

原付(自転車)は歩道を走れないので車道を走ることになります。 車道は左側端を走らなければなりません。これは自転車も同じです。 「車線のある道では、原付は“走れない”」ということはありません。 自転車も原則車道走行です。標識の「歩道走行可」は「歩道を走行できる」であって、「歩道を走行すること」(車道走行禁止)ではありません。 「原付2種」は道交法の車両区分ではなく、俗称です。警察はそのような区分はしません。

noname#185881
質問者

お礼

>「原付2種」は道交法の車両区分ではなく、俗称です。  その通りです。 車両維持法では「原付二種」 しかし、道路交通法では「自動二輪」のようです。 >警察はそのような区分はしません。  やはり、そうですね! 警察は、道路交通法と照らし合わせると思いますから、自然ですね! ※車両維持法は、税金ですから、税務課という“特殊”な方々しか知らないのが、自然かと思います。   御回答、ありがとうございました。    

noname#185881
質問者

補足

 ちょっと、お礼文の訂正です。 ×やはり、そうですね! ○やはり、そうなんですか・・・。 ×警察は、道路交通法と照らし合わせると思いますから、自然ですね! ○         〃                     、自然かと思います。

その他の回答 (2)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

逆でしょ。1車線しかいないしはセンターラインがない道 これは、本来の旧道、東海道だろうか中山道だろうが。 対向があった場合、軽自動車はおろか原付でも、30km/hを維持するのは難しい道です。 1.5車線ぐらいあると、原付は楽チンですね。 2車線でもぎりぎりの2車線の場合、交通量がとてつもなく多いとやはり原付は居場所がありません。 交通量が少なければ、原付も怖くないと思います。 それでも、原付は一番左側の車線を走る必要があり、そういう道路に限って結構、違法駐車が目立ちますので怖い思いをすることになります。 あとの質問ですが、原付1種が簡単には捕まらない理由が、容易に判別がつかないことでしょう。 また小さいので、ネズミ取りは、誤計測が多くなるので、一網打尽のとき以外は、自白でしか、 あるいは追尾でしか違反を取り締まれないと思います。 そうなれば、ナンバーの色と三角マークが威力を発揮します。 まれにナンバーの色が125cc以下はすべて同じ(黄色とか赤)自治体がありますから、 三角マークは必要です。でも、スクーターはタイヤやマフラー周りをみればすぐわかるでしょ。 すくなくとも、アドレス100-125は。

noname#185881
質問者

お礼

 逆ではないです。 やはり、都会に住んでいる方々とのギャップを痛感します。   御回答、ありがとうございました。

noname#195426
noname#195426
回答No.1

車線の無い道?一方通行以外でそんな道あるんですか? 一車線って事?どうせ原付は抜かれるんだから一車線の方が危ないのに >すると、アドレス125とかいった原付2種でも、やはり、注意されるのでしょうか? ナンバーの色でわかんじゃん。何を注意されるの?大丈夫? ちょっとよくわからない質問です

noname#185881
質問者

お礼

>ちょっとよくわからない質問です  やはり、そうですか・・・。 >車線の無い道?一方通行以外でそんな道あるんですか?  私、都会の方々から見たら、信じ難いほどの“大自然豊かなド田舎”に住んでいます。 車線のある道までは、少なくとも、1km以上の距離があります。 (その道は、幹線道路ですから、交通量は多めで、自動車は制限速度をオーバーして走ります。30km/hで走っていたら、後ろから撥ねられること必至です・・)  ちょっと、無理ですね!(環境が違いすぎ・・)     御回答、ありがとうございました。